2021年11月8日のブックマーク (4件)

  • 米メディア、すしを米国内で大衆化したのは「統一教会の故文鮮明氏」…もともと日本食ではないと伝える=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

    米メディア、すしを米国内で大衆化したのは「統一教会の故文鮮明氏」…もともと日ではないと伝える=韓国報道(写真左が故文鮮明氏/画像提供:wowkorea) 代表的な日として世界で知られている「すし」がアメリカで大衆化されたのは、韓国人のおかげだという記事が注目されている。 【写真】もっと大きな写真を見る 統一教会(世界平和統一家庭連合)創始者の故ムン・ソンミョン(文鮮明)氏が、アメリカで大型の水産物流通業者「トゥルー・ワールド・フーズ」を立ち上げて、すしを大衆化させたというのだ。 アメリカのメディア「ニューヨーク・タイムズ」は、5日付(現地時間)の付録として発刊したマガジンに「アメリカにおけるスシの秘話~どうやって韓国の宗教が刺身帝国を築いたのか」というタイトルに記事を掲載。 記事では「1980年代にアメリカ人の中で『大トロ』や『おまかせ』を知る人はほとんどいなかった」とし、アメリカ

    米メディア、すしを米国内で大衆化したのは「統一教会の故文鮮明氏」…もともと日本食ではないと伝える=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
    aburi_engawa
    aburi_engawa 2021/11/08
    寿司食べたいけど、黙食って言われると握りの注文出来ないなと思って我慢してたの。宣言明け初日に行ったらビール1杯くれた!好き放題飲んで食べても懐に優しいお店なんだよ。明日遅い昼ご飯に行って飲んじゃおう!
  • ミスタードーナツ「4年で200店が閉店」の謎。コンビニスイーツ人気が逆風に(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    みんな大好き、ミスド人気に陰り?「あれ?駅前のミスド、閉店してない?」 先日、仕事で西日の某地方都市を歩いていたら、そんな会話が聞こえてきました。実はこれ、偶然ではありません。ここ数年、ミスタードーナツ(ミスド)の閉店が続いています。 ダスキンが運営するミスドですが、ここ4年でなんと約200店が閉店。あのオールドファッションの甘い香り、ポン・デ・リングのモチモチ感、そしてカフェオレのおかわり…あのミスドの人気に陰りが出る理由が考えられません。 いったい、ミスドに何が起きていたのでしょうか? ミスドが陥った”穴”を解説します。 閉店の原因はハイレベルなコンビニスイーツ? 実は、コロナ以前からミスドを取り巻く環境は厳しさを増していました。 大手コンビニエンスストアでドーナツを含めた格的なスイーツや菓子を手軽に買えるようになったうえに、有名パティシエの監修もあり、クオリティが高まっていること

    ミスタードーナツ「4年で200店が閉店」の謎。コンビニスイーツ人気が逆風に(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    aburi_engawa
    aburi_engawa 2021/11/08
    差し入れでもらうんだけど、チートDAYじゃなかったら泣く泣く断る。ホントは食べたい。
  • 小田急、来春から小児IC運賃を一律50円に 子育て支援を強化 | 毎日新聞

    小田急電鉄は8日、2022年春から、ICカードを使った場合の小児運賃を、どの区間に乗っても一律50円にすると発表した。同社によると、小児運賃を持続的に大人運賃の半額以下に一律に引き下げるのは、全国の鉄道会社で初という。 小児運賃は6歳から12歳未満の子どもと小学生が対象。最も長い新宿―小田原間(445円)に乗…

    小田急、来春から小児IC運賃を一律50円に 子育て支援を強化 | 毎日新聞
    aburi_engawa
    aburi_engawa 2021/11/08
    すごい!でも私は京王派だから京王も何かで頑張って!
  • 「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話

    とある経験を経て、「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちとその発生機序がだいぶ分かった気がしたので、ちょっとそれについて書かせてください。 まず前提として、しんざき家には、「察してもらうな、察するな」「どんなことでも言葉にしよう」という家訓があります。 して欲しいこと。して欲しくないこと。嬉しいこと。嫌だと思ったこと。賛成、反対、不満、満足、喜怒哀楽。 どんなことであれ、とにかく言葉にしましょう、と。全部言語化して、遠慮なく相手に伝えましょう、と。 パパもママもエスパーではないのだから、君が考えることを何も言われずに察することは出来ません、と。 君にエスパーであることを期待もしませんから、パパもママも言いたいことは全部口にします、と。 そういうコンセプトです。 ことあるごとに「とにかく言葉に」と言ってます。これについてはかなり徹底していると思います。 「言わないで気付くのを待つ」という

    「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話
    aburi_engawa
    aburi_engawa 2021/11/08
    察して君にはどうにか出来るけど、察して社長に対してはなかなか……