2022年1月31日のブックマーク (2件)

  • 初めて「一瞬目を離すと死に向かうタイプの幼児」と過ごして、"育児の一切を語る資格はない"と全身で理解するレベルの想像を超える世界線だった

    ケイコ @micuitmicuis おそらく初めて「一瞬目を離すと死に向かうタイプの幼児」と過ごしたんだけどもうわたしに育児の一切を語る資格はないと全身で理解するレベルの想像を超える世界線だった 2022-01-30 10:34:34 ケイコ @micuitmicuis 常に想像つかない動きをするのと こちらから見ると一挙手一投足がアウトだけど常日頃を見てる親御さんのここまではOKのボーダーラインがわからないのと 親とはぐれたり高所から飛んだり道に飛び出したりに一切の恐怖心がなさそうなのと とにかく今までに経験したことのない疲れを知りました… 2022-01-30 17:42:49

    初めて「一瞬目を離すと死に向かうタイプの幼児」と過ごして、"育児の一切を語る資格はない"と全身で理解するレベルの想像を超える世界線だった
    aburi_engawa
    aburi_engawa 2022/01/31
    “我が子が一時期「目を閉じて猛ダッシュする」遊びにどハマりしてて辛い日々だったの思い出した” これは確かに辛い日々だ…
  • 印象派展でモネの『睡蓮』を抑えてポストカードの売上枚数1位を記録したのが無名の画家の作品だったという話

    株式会社East @TeamEastest 何が凄かったかって、展覧会の初日、まだSNSで話題になる前、全く無名の画家の作品が、錚々たる印象派の巨匠たちをおさえて、ポストカードの売上枚数で、1番だったんです。翌日もそれは続き周辺がざわつきます。知名度が結果に出やすいこの国で、これは当に珍しい出来事でした。ユリィ鮮烈デビュー。 pic.twitter.com/HwC65Z9kGf 2022-01-28 20:25:20 株式会社East @TeamEastest 開幕前に、どの作品のクリアファイルをつくるべきか、毎回、悩ましいのですが、「夜のポツダム広場」を推したのは店長でした。その時点では画像でしか見ていませんでしたから、まさか、実物がこのような騒ぎを起こすなんて、まだ誰も知りません。そんな中「これが一番!」とナカオは言いきりました。 2022-01-28 20:33:29 株式会社Ea

    印象派展でモネの『睡蓮』を抑えてポストカードの売上枚数1位を記録したのが無名の画家の作品だったという話
    aburi_engawa
    aburi_engawa 2022/01/31
    何の知識もなく時間と場所の都合だけでこれ行ったんだけどマグネット買って帰った。アトロクの展ベストテンで取り上げられてて、ブコメの記事もその時初めて読んで、後から経緯を知った次第。貴重な体験になった。