タグ

乗り物に関するaceraceaeのブックマーク (28)

  • 幼稚園の送り迎えに電動自転車を検討してるけど、車の方が利便性高いな〜、屋根つきの子供も乗せられる乗り物だと…トゥクトゥクしかなくない?

    ササメ💭👦👶 @33meyuki1112 電動自転車が幼稚園の送り迎えにいいなぁって思ってるけど、元田舎民として車の方が利便性高いしなぁ… 屋根つきの子供も乗せられるバイクとなるとトゥクトゥクしかなくない…!?!? pic.x.com/MiKMwA64S6 2025-08-09 12:55:00

    幼稚園の送り迎えに電動自転車を検討してるけど、車の方が利便性高いな〜、屋根つきの子供も乗せられる乗り物だと…トゥクトゥクしかなくない?
    aceraceae
    aceraceae 2025/08/12
    つい最近もテレビ番組で特集されてたけど地味にトゥクトゥク流行ってるみたいね。実際都市部で一人しか乗ってない大きな車が走ってるの観るとこういうのでいいんだよといつも思ってしまう。
  • 大分空港 水陸両用の“ホーバークラフト” 16年ぶり復活 | NHK

    水陸両用の乗り物、「ホーバークラフト」で大分市と大分空港を結ぶ定期航路の運航が16年ぶりに26日から始まりました。おととし、2023年に大分空港近くの護岸に衝突するなど、訓練中の事故が相次いだため、当初の予定から1年以上遅れての就航となりました。 「ホーバークラフト」は、船体を浮き上がらせて走る水陸両用の乗り物で、26日、大分市と国東市にある大分空港を結ぶ定期航路の運航が始まりました。 満席となる80人が乗った大分市からの始発便は午前7時前に出航し、およそ30分後に大分空港に到着しました。 始発便に搭乗する前、60代の女性は「夫の誕生日のお祝いで乗ることにしました。事故もあって少し不安だが、空港まで近くなるので、すごく便利だと思う」と話していました。 定期航路は当初、2023年度中の就航を目指していましたが、おととし、大分空港近くの護岸に衝突するなど、訓練中の事故が相次いだため、1年以上遅

    大分空港 水陸両用の“ホーバークラフト” 16年ぶり復活 | NHK
    aceraceae
    aceraceae 2025/07/26
    ずっと前に瀬戸内海のどこかでホバークラフト見たんだけど乗ってみたかったな
  • 16年ぶり航路復活「ホーバークラフト」進化の実態

    国内の公共交通機関の乗り物としては15年前に“絶滅”した「ホーバークラフト」が、大分で復活されようとしている。 前編『絶滅危惧船「ホーバークラフト」大分で復活の理由 定期運航は世界で1カ所のみの"爆音"珍乗り物』では、ホーバークラフトが絶滅した経緯や大分で復活が計画されている理由を解説した。 後編となる今回は、「昔と今のホーバークラフトの違い」について検証していこう。結論から言うと「かなり別モノ!」だ。 従来のホーバークラフトは「爆音」 2023年9月、イギリスから1カ月かけて運ばれたホーバークラフトが、大分県大分市・田ノ浦ビーチに上陸した。 【2024年12月29日8時25分追記】初出時、田ノ浦ビーチの所在地について誤りがありました。お詫びして修正致します。 この際に、各地から集まったファンを驚かせたのが、1号機「Baien」の音だ。2009年まで運航されていたホーバークラフト(以下:旧

    16年ぶり航路復活「ホーバークラフト」進化の実態
    aceraceae
    aceraceae 2024/12/29
    子供の頃どこかでホバークラフト運行してるの観たんだけどどこだったか
  • iPhoneの「乗り物酔い防止機能」が凄かった--バスに乗っているのに酔う気がしない

    iPhoneに「乗り物酔い防止機能」が実装されたと話題になっている。スマートフォンで乗り物酔いを防止するとは一体どういうことなのか、実際に試してみた。 有効にする方法 機能名は「車両モーションキュー」で、最新の「iOS 18」で利用できる。「iPhone 16」シリーズ限定というわけではなく、筆者が使っているひと世代前の「iPhone 15 Pro Max」でも利用できた。 ちなみに、筆者は幼い頃から車酔いに悩まされてきた。クルマの助手席や後部座席でスマートフォンを触ろうものならほぼ間違いなく酔う。また、路線バスでも気分が悪くなる。 車両モーションキューは、「設定」→「アクセシビリティ」→「動作」→「車両モーションキューを表示」から呼び出せる。設定の深いところにあるが、設定の検索窓に「車両」と入力すれば一発だ。また、コントロールセンターから即座にオン・オフを切り替えられる。 さっそく有効に

    iPhoneの「乗り物酔い防止機能」が凄かった--バスに乗っているのに酔う気がしない
    aceraceae
    aceraceae 2024/10/23
    わたしも乗り物酔いしやすいんでバス乗るときはいつも酔い止め飲むけど Android にも類似機能ないのかな。
  • 戦車って乗り物として特殊すぎない?

    移動が遅い キャタピラ 砲台がついている 色が地味 車高が低い 中も狭い でも戦争では必須の乗り物なんだよね? なんであの形がいいんだろう 例えばバギーに砲台乗せた方が移動早そうなのにね 荒地を乗る前提なのかな、あれ

    戦車って乗り物として特殊すぎない?
    aceraceae
    aceraceae 2024/09/04
    最近は機動戦闘車とかも多いし用途次第かと。
  • 【独自】『電動スーツケース』で歩道走行…中国籍の女性を書類送検 電動スーツケース摘発は全国初 保安基準を満たしておらず | TBS NEWS DIG

    人が乗って移動することができる「電動スーツケース」を使い歩道を走行したとして、大阪府警は中国籍の女性を書類送検しました。電動スーツケースを巡る摘発は全国初です。 道路交通法違反の疑いで6月25日に書…

    【独自】『電動スーツケース』で歩道走行…中国籍の女性を書類送検 電動スーツケース摘発は全国初 保安基準を満たしておらず | TBS NEWS DIG
    aceraceae
    aceraceae 2024/06/26
    公道じゃないけど仙台駅の駅ビルで乗ってる人みたっけ。やっぱり中国人っぽかった。
  • 雑記:俺の好きなフィクションに登場する俺の好きな乗り物 - ネギ式

    好きな乗り物を語るぜ。戦闘ロボットは原則としては除外する。人気あるものでも見てないものは見てないので俺のリストには挙がらない。書き始めたら楽しくて仕方がなかった。 ランキングにした方がウケがいいのは分かるが、順位をつけられない病気のようなものなので、思いつくままに。重大なネタバレはないと思うが、小さなネタバレはあるかも。 サンダーバード - ロールスロイス(運転手パーカー付き) サンダーバードで一番好きなのは2号。だが、こういうリストでは人が挙げないようなものを挙げたい。乗り物はたいてい主役または主役級の人間が直接運転するものだが、ペネロープの車は運転手付きなのである。パーカー自体が主役級かというとそんなことはなくせいぜい名脇役であろう。 青島文化教材社 サンダーバード No.16 FAB1 「レディ・ペネロープ」「パーカー」レジンフィギュア付 1/32スケール プラモデル 成型色 青島文

    雑記:俺の好きなフィクションに登場する俺の好きな乗り物 - ネギ式
    aceraceae
    aceraceae 2024/04/27
    流星号とか出てくるならキャプテンウルトラのシュピーゲル号も、と思ったらすでにブコメにあった。冨田勲の音楽がかっこいいよね。
  • リムブレーキの終わり

    投稿日 2024/02/28 twitter(現X)でかなり盛り上がっていたので、僕も考えてみました。最近のロードバイクはなぜここまで高価なのでしょうか? 私は今の話をしているんだよ 簡単に言うと、空力を追求したせいです。1989年のツール・ド・フランスでグレッグ・レモンがローラン・フィニオンを最終ステージで破ってから、空力を笑う人はいません。最近は選手の快適性を無視したり、バイクの重量、操作性すら無視して空力を追求するのが当たり前になったのですが、これには多大なコストが掛かります。どれくらいヤバいのかというと、F1は空力開発時間が厳しく制限、管理されており、速いチームほど風洞試験時間が少なくなります。 つまり、上限を設けないと資金力のあるチームが風洞試験を重ねて速いクルマを作ってしまい、チーム格差が広がってレースとしてエンタメ性が失われてしまうからです。今でさえRed Bull一強の構図

    リムブレーキの終わり
  • 横浜にできた都市型ロープウェイが低くて楽しい

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:アサリが砂を吐きたくなるシチュエーション比べ (デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki 興味はあったけど眺めてただけでした 横浜桜木町駅を使うたび、駅のホームからなんだか面白そうな乗り物が見えるなと思っていたのだ。 野球を観に行くときに通る駅です。 駅のホームからなにやら楽し気な乗り物が見えるのだ。 ロープウェイである。 横浜にロープウェイができた、という話は聞いて知っていたのだが、その時は(山でもないのになぜ?)と思っていた。ロープウェイは山とか高いところに行くために乗る乗り物だろう。 しかし、だ 駅に降りてみて確信した これは きっと楽しい。 桜木町の駅を降りて、運行するロープウェイを下

    横浜にできた都市型ロープウェイが低くて楽しい
    aceraceae
    aceraceae 2024/02/28
    こないだみなとみらい行ったときに見たけどいつか乗りに行きたい。
  • 万博で商用運航「厳しい」 空飛ぶクルマ、芝田ANA社長

    ANAホールディングスの芝田浩二社長は14日、共同通信のインタビューで、2025年大阪・関西万博で運航を目指す「空飛ぶクルマ」について「お客さまを乗せて万博会場をぐるぐる(商用)飛行できるかというと厳しい」と述べた。日米当局の許認可が円滑に下りるかどうかが現時点では不透明と指摘した。 ANAは万博の目玉として空飛ぶクルマの運航を予定する4グループの一つで、米新興企業のジョビー・アビエーションと組んでいる。23年11月には米国で操縦士が乗ったテスト飛行を実施し、機体の開発自体は「順調」との認識を示した。

    万博で商用運航「厳しい」 空飛ぶクルマ、芝田ANA社長
    aceraceae
    aceraceae 2023/12/15
    万博は行きたいけど空飛ぶ車はいろいろ怖いからやめてほしい。「浮く」くらいならいいけど。
  • スズキが電動e-チョイノリを発表! 電動バイクでも価格破壊なるか【ジャパンモビリティショー2023】 - Webikeプラス

    e-チョイノリのバッテリーとモーターは自転車用 チョイノリは、2003年に税抜5万9800円という自転車並みの価格で発売され、話題になった原付スクーター。デフレ時代を象徴するモデルとして知られるが、国産でこれを実現したことがポイント。「近距離移動」に的を絞って徹底的に装備を合理化したコンセプトが特徴となる。 部品点数は30%、ボルトやナット類は50%削減され、当時の一般的なスクーターより40%の軽量化で車重は39kg(乾燥)を実現。リアサスペンションまで省略されていたが、厚みのあるシートと低い速度域で乗り心地は悪くないレベルにバランスされていた。 これが20年ぶりに電動e-チョイノリになって復活。電動版も「近距離移動」に特化したコンセプトを掲げており、動力を電動に変更することで部品点数をより削減できるはず。さらに軽さを追求している自転車用モーターとバッテリーの採用で軽量化も期待できそうだ。

    aceraceae
    aceraceae 2023/10/04
    こういうのでいいんだよ感。
  • 4輪の特定小型原付!「スズライド」「スズカーゴ」をスズキが参考出品【ジャパンモビリティショー2023】 - Webikeプラス

    スズキは10月に開催される「ジャパンモビリティショー2023」にて、新コンセプトの参考出品車を一挙に発表する。この中でもひと際異彩を放つ4輪車「SUZU-RIDE(スズライド)」と「SUZU-CARGO(スズカーゴ)」は、様々な使い方ができる新型電動モビリティだ。 市販予定はまだないが、車体のサイズや各種保安部品から「特定小型原付」に相当するモデルになるのは間違いない。近い将来、レジャーや日常生活で身近に触れることができるかも!?

    4輪の特定小型原付!「スズライド」「スズカーゴ」をスズキが参考出品【ジャパンモビリティショー2023】 - Webikeプラス
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/04
    そのへんのスーパーなんかに大きな車でやってくる人達をみてるとこれでじゅうぶんだろと思ってしまう。
  • 【速報】ホンダが「モトコンパクト」を発表! 電動でモトコンポが再来、価格は1000ドル(約15万円)以下!【ジャパンモビリティショー2023】 - Webikeプラス

    【速報】ホンダが「モトコンパクト」を発表! 電動でモトコンポが再来、価格は1000ドル(約15万円)以下!【ジャパンモビリティショー2023

    【速報】ホンダが「モトコンパクト」を発表! 電動でモトコンポが再来、価格は1000ドル(約15万円)以下!【ジャパンモビリティショー2023】 - Webikeプラス
    aceraceae
    aceraceae 2023/09/15
    こないだ駅で動くスーツケースに乗って走ってる人みたっけ。このデザインはともかく小型軽量な電動バイクはもっと普及すべき。
  • 「空飛ぶクルマ」人を乗せ高度30mまで浮上の試験飛行 大分 | NHK

    次世代の移動手段として開発が進む「空飛ぶクルマ」。17日、大分市で人を乗せた試験飛行が行われました。 国土交通省によりますと、許可が必要な屋外で有人の試験飛行が行われるのは初めてだということです。 「空飛ぶクルマ」はドローンなどの技術を応用し「電動」や「垂直離着陸」が特徴とされる次世代の身近な乗り物として期待されていて、世界各地のメーカーによる開発競争が激しくなっています。 17日は、岡山県の中小企業などで作る一般社団法人「MASC」が「空飛ぶクルマ」の活用に期待を寄せる大分市の協力のもと、市内の海岸で乗り心地などを確認する試験飛行を行いました。 使用されたのは、団体が所有する中国のメーカーが製造した「EH216」という機体です。 全長と幅は5メートル60センチ、高さは1メートル70センチで、プロペラが16枚備えられた2人乗りで操縦者は乗らず、あらかじめプログラムされたルートを自動で運航し

    「空飛ぶクルマ」人を乗せ高度30mまで浮上の試験飛行 大分 | NHK
    aceraceae
    aceraceae 2023/02/17
    技術開発的にはいろいろ興味深いとはいえ、いわゆるホバークラフト的な「浮く」車でじゅうぶんだと思うけどなんでそこまで「飛ぶ」ことにこだわるかな。
  • 【詳しく】電動キックボード 7月から新ルール どう変わる? | NHK

    手軽な交通手段として都市部を中心に利用が広がっている電動キックボードについて、警察庁は、ことし7月から、最高速度や大きさなどの基準を満たしたものを対象に、自転車と同様の交通ルールを適用する方針を決めました。 電動キックボードの新たなルールについて、制度がこれまでとどのように変わるのかなど、ポイントをまとめました。 これまでの制度は? ▽1つ目は、原付バイクやオートバイとして分類されるものです。 モーターの出力や最高速度に応じて、それぞれ原付バイクや普通自動二輪車などとして扱われます。このため、走ることができるのは車道のみで、ヘルメットの着用も義務づけられています。もちろん、運転免許が必要です。 ▽2つ目は、国の実証実験として貸し出されているものです。 国の認証を受けた事業者が現在、東京や大阪など19の都府県で実施しています。最高速度が時速15キロ以下に設定されていて、法律上は「小型特殊自動

    【詳しく】電動キックボード 7月から新ルール どう変わる? | NHK
    aceraceae
    aceraceae 2023/01/19
    フル電動の自転車がダメなのになんでこっちはいいのかがよくわからない。
  • スペースXの最強ロケット打ち上げ、ブースター2基の同時着陸に成功

    米スペースXの大型ロケット「ファルコン・ヘビー」が15日午後5時56分(現地時間)、フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられた/Joe Skipper/Reuters (CNN) 米スペースXの大型ロケット「ファルコン・ヘビー」が現地時間の15日午後5時56分、米軍の衛星を搭載してフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられた。 同ロケットの打ち上げ成功はこれで5回目。「USSF―67」と呼ばれる今回のミッションは当初、14日に打ち上げが予定されていた。1日延期になった理由は現時点で明らかにしていない。 スペースXは数年前、ファルコン・ヘビーを使って米軍の衛星を打ち上げる大型契約を獲得。今回のUSSF―67は、昨年11月の「USSF―44」に続くミッションだった。米軍宇宙作戦司令部によると、USSF―44では衛星1基に先端通信や宇宙気象観測などの技術を搭載して、軌道に送り込んで

    スペースXの最強ロケット打ち上げ、ブースター2基の同時着陸に成功
    aceraceae
    aceraceae 2023/01/16
    サムネで左側の給水塔みたいなのがロケットに見えてしまった。
  • 「水素をつくる船」商船三井が開発中 完全ゼロエミ 無人航行 ただとんでもない姿に! | 乗りものニュース

    次世代燃料として水素が注目されるなか、船内で海水から水素を製造し、自動運航するという船を商船三井が開発中です。船の推進や、水素製造のための電力には風力エネルギーが活用されますが、風をとらえるために奇抜な姿の船になります。 風を全力で味方にする船「ウインドハンター」 商船三井が2022年11月、公式YouTubeチャンネルにて「ウインドハンタープロジェクト ~ 風力と水素を活用したゼロエミッション事業 ~」と題した動画を公開。現在開発している、特異な姿の船について概要を明らかにしました。 ウインドハンターのイメージ(商船三井の動画より)。 同社は10月、船首に「硬翼帆」と呼ばれる風力推進装置を取り付けた石炭輸送船「松風丸」の運航を開始しましたが、ウインドハンターは、最大高さ53mにもなるこの硬翼帆を、甲板に10基も取り付けているのです。 この船は水素生産船、商船三井は「動く水素生産プラント」

    「水素をつくる船」商船三井が開発中 完全ゼロエミ 無人航行 ただとんでもない姿に! | 乗りものニュース
    aceraceae
    aceraceae 2022/12/19
    帆走中はタービン回して発電ってのはいいな。ドローン使って接岸はそんなに上手くいくかなあという感じはあるけど。
  • スイスで全長約2キロの列車が走行 旅客列車の世界最長記録を更新

    (CNN) スイスアルプスの高地にあるサンモリッツは、ウィンタースポーツの限界を押し上げる場所として有名になった。1928年に第2回冬季五輪の開催地となったが、それ以前から裕福な冒険家向けの行楽地として広く知られていた。 10月29日、可能性の限界を押し広げるというサンモリッツの長年の伝統は、壮大な世界記録への挑戦という形で継続された。しかし、今回の挑戦の舞台は雪や氷ではなく、鉄道だ。 この日、スイス初の鉄道の運行開始から175周年を祝い、同国の鉄道業界が協力して、100両編成、総重量2990トン、全長約2キロという世界最長の旅客列車を走らせた。 通常4両編成の新型車両「カプリコーン」を25編成(計100両)で連結した、この全長1906メートルという記録破りの列車は、急降下するカーブや急な下り坂が永遠に続くことで知られ、ユネスコの世界遺産にも登録されているアルブラ線のプレダ駅からアルバノイ

    スイスで全長約2キロの列車が走行 旅客列車の世界最長記録を更新
    aceraceae
    aceraceae 2022/12/04
    山手線全線輪っかみたいにつながった電車走らせようってネタを思い出した。
  • タクシーで代金を払う時に「一万円でお願いします」と札を出した時の運転手との応対を描いた漫画に賛否両論

    坊や @PINOCCHIO_jap @012_diana_ 職務怠慢。なぜ支払い時になって急に釣り銭ないことを偉そうに暴露するのか。 たまたま前の客で釣り銭を切らしていたのなら次の客を乗せる時に何で支払うつもりなのかドライバーが事前に確認すればいい話。 この漫画の展開はもちろん客も困るけどドライバー自身は更に困るだろうに。 しおりん@フリースタイルネイリスト🍀 @tsumekiriyasan ほんとそれ!!!激しく共感! お客商売なのにお釣りを用意してないとか仕事する気ある?って思う!! ウチはお札は新札で返すし、私の行く病院やサロンでもそうしてくれる所が多い!ちょっとした嬉しい心遣い✨タクシーにそこまでしろとは言わんけど、せめて細かいのそっちが準備しとけよな〜! twitter.com/012_diana_/sta…

    タクシーで代金を払う時に「一万円でお願いします」と札を出した時の運転手との応対を描いた漫画に賛否両論
    aceraceae
    aceraceae 2022/11/27
    今はもう電子マネーやカードしか使わないけど旅行先でカードのアイコンたくさん貼ったタクシーに乗ったら下のほうに小さくこれらは使えなくて現金のみみたいに書いてあってやられたと思ったっけ。
  • 【独自】東京駅―勝どき―有明を結ぶ「臨海地下鉄」新線、全7駅新設…2040年代前半に開業へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    東京都は、都心と臨海部を結ぶ地下鉄新線の事業化に着手する。始発は首都の玄関口・東京駅とし、銀座や築地、豊洲などを経由して有明まで全7駅を新設する。開業は2040年代前半の見通し。羽田空港から臨海部に至るJR線と接続する計画もあり、東京五輪・パラリンピックを機に開発が進む臨海部の利便性を高め、国際ビジネス都市としての発展を目指す。 【図表解説】「臨海地下鉄」は都が優先的に整備を進める路線の一つ 小池百合子都知事が近く計画を公表する。複数の関係者によると、新線「臨海地下鉄」の総延長は約6キロ・メートル。東京駅の北東側に新駅「東京」をつくり、約1キロ・メートルごとに「新銀座」「新築地」「勝どき」「晴海」「豊洲市場」「有明・東京ビッグサイト」(いずれも仮称)の各駅を設ける。 東京駅を起点とすることで、新幹線などの広域鉄道網との乗り継ぎが容易になる。日有数の商業地・銀座や旧築地市場跡地の再開発を控

    【独自】東京駅―勝どき―有明を結ぶ「臨海地下鉄」新線、全7駅新設…2040年代前半に開業へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2022/11/25
    晴海の寒々しさはすごいものね。鉄道がとおることで少しはにぎやかになるだろうか。