タグ

生物と命名に関するaceraceaeのブックマーク (9)

  • 父「ようかん」と母「まんじゅう」の子は…「どらやき」と命名、那須どうぶつ王国で近く公開

    【読売新聞】 栃木県那須町大島の那須どうぶつ王国で先月10日、ガマグチヨタカのヒナ「どらやき」が誕生した。近く、一般公開される。 どうぶつ王国によると、ガマグチヨタカはオーストラリアを中心に生息。くちばしが「がま口」のような形をして

    父「ようかん」と母「まんじゅう」の子は…「どらやき」と命名、那須どうぶつ王国で近く公開
    aceraceae
    aceraceae 2024/06/14
    かわいいのはいいんだけど、ようかんとまんじゅうの子がどらやきというところにもやっとするわけで。羊羹入り饅頭ってありそうなのにちょっとググっただけだと見つからない。和菓子界って保守的なんだな。
  • ブランド豚みたいに書かれてる『三元豚』、日本ではだいたい三元豚なので何も珍しくない

    まくるめ @MAMAAAAU さいきん知った事実 ↓ 「三元豚、ブランド豚みたいに書かれることがあるが、日ではだいたい三元豚なのでべつにぜんぜん珍しくない」 2023-11-02 17:30:44 リンク Wikipedia 三元豚 三元豚(さんげんとん)とは、3種類の品種の豚を掛け合わせた1代雑種の豚を言う。 用に品種改良された豚にはランドレース種、バークシャー種などの品種が存在するが、現在ではこれらの純粋種が単独で用に供される例は少なく、3種以上の品種を掛け合わせて1代限りの雑種を作って用とする場合がほとんどである。 これは雑種強勢という現象を利用することにより各品種の長所を強く合わせ持った豚を生産するためであり、あくまで用に供されるのは1代限りで子孫を残すことはない。 このように3種以上の品種を掛け合わせた豚を「ハイブリ 11 users 127 リンク ハイライフポーク

    ブランド豚みたいに書かれてる『三元豚』、日本ではだいたい三元豚なので何も珍しくない
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/04
    それはともかくどうしても三次元豚とか四次元豚を想像してしまう。
  • 三大生き物が名前に入ってる企業

    象印マホービン タイガー魔法瓶 あと一つは?

    三大生き物が名前に入ってる企業
  • 東大がオスだけを狙って殺す細菌タンパク質「Oscar(オス狩る)」を発見! - ナゾロジー

    オスだけを狙って殺す細菌タンパク質を発見!オスだけを狙って殺す細菌タンパク質を発見! / Credit:Canva「ボルバキア」は昆虫の半数以上に感染していることが知られている「最も成功した寄生者」と言われています。 成功の秘訣は、性システムのハイジャックでした。 これまでの研究により、ボルバキアが感染すると宿主には①オス殺し、②オスからメスへの性転換、③メスだけでも生殖できる単為生殖能力の獲得④ボルバキアに感染した卵子しか精子が受精しなくなる細胞質不和合など、4種類の変化が起こることが知られています。 これら4種類の変化は性システムのハイジャックによって発生しており、どの場合でも感染したメスを増やす方向に働きます。 ボルバキアは細胞内部に感染するタイプの寄生者であり、通常感染の他に卵子に紛れ込むことで母から子へと遺伝子のように伝染することが可能です。 そのためボルバキアは感染した種内でメ

    東大がオスだけを狙って殺す細菌タンパク質「Oscar(オス狩る)」を発見! - ナゾロジー
  • Cute.Guides: ★線虫 C. elegans ~約1ミリのモデル生物で切り拓く生命科学~: 線虫C. elegansとは?

    【図3】 線虫 C. elegansの雌雄同体と雄 (Wormatlas(https://www.wormatlas.org/hermaphrodite/introduction/Introframeset.html)より引用、加筆) 【動画1】 線虫 C. elegansが動いている様子 線虫が動いている様子を記録したもの。サインカーブを描きながら進んでいるのがわかる。 線虫 Caenorhabditis elegans (セノラブディティス・エレガンス, C. elegans (シー・エレガンス))は、体長約1mmの小さな生物で、動物の分類では「線形動物(魚に寄生することで有名なアニサキスと同じ仲間。ただ、C. elegansは非寄生性です。)」の仲間です。上にあるYoutubeの動画【動画1】をご覧いただければわかりますが、きれいな(elegantな)サインカーブを描きながら進む様子

    aceraceae
    aceraceae 2022/11/06
    やっぱりエレガントだからエレガンスなのね。
  • 「オシリカジリムシ」と命名 新種の甲殻類 鹿児島の干潟で発見 | NHKニュース

    鹿児島大学は、鹿児島県出水市の干潟で採集したハゼの仲間の尻びれに、体長1ミリ余りの新種の甲殻類が付着しているのを発見し、おしりにかじりつくような様子から「NHKみんなのうた」の人気キャラクターにちなんで、和名を「オシリカジリムシ」と命名しました。 鹿児島大学の上野大輔准教授によりますと、去年5月、鹿児島県出水市の干潟で採集した「チワラスボ」と呼ばれるハゼの仲間の尻びれに、小型の甲殻類がくっついているのを、大学院生が見つけました。 体長1.3ミリほどで茶色の体に甲羅を持ち「カイアシ類」のグループと考えられていますが、あごの形などが特徴的で、上野准教授は新しい科の新種と結論づけ、24日、イギリスの学術誌に掲載されました。 学名は発見場所の不知火海で見つかったことから「コレフトリア・シラヌイ」と名付け、和名については、あごを使って尻びれにかじりつくような姿から「NHKみんなのうた」の人気キャラク

    「オシリカジリムシ」と命名 新種の甲殻類 鹿児島の干潟で発見 | NHKニュース
    aceraceae
    aceraceae 2022/01/25
    キングギドラシリスもだけどネタネーミングが流行ってんのかな。
  • キングギドラのような新種発見 佐渡島近海 体が分岐

    特撮映画に登場する架空の怪獣「キングギドラ」のように体が分岐した新種の動物を佐渡島近海で発見したと、東京大などの国際研究チームが20日、発表した。 研究チームは佐渡島南部の浅海を潜水調査し、水深十数メートルの岩場で採集したカイメン内部から新種を発見した。新種は、ミミズやヒル、ゴカイのように体節で区切られた細長い体を持つ環形動物の一種。体幹部が分岐する特異な性質から、キングギドラにちなんで「キングギドラシリス」と名付けた。シリスはゴカイの仲間の総称。 3つの頭を持つキングギドラとは違って頭部は1つで、尾部に向かって幾度も分岐している。分岐したそれぞれの尾が消化や生殖の機能を持っているとみられる。 海底の岩などに付着しているカイメンを宿主にしており、分岐によってカイメンの体内で縦横無尽に体をめぐらせ、カイメン表面の穴から無数の尾を伸ばして、栄養吸収や繁殖の効率を向上させていると考えられる。 体

    キングギドラのような新種発見 佐渡島近海 体が分岐
  • 新種のティラノサウルスが発見され「死神」と命名される

    ティラノサウルス属の種として知られている恐竜は、「Tyrannosaurus rex(ティラノサウルス・レックス)」のみですが、2020年2月10日にティラノサウルス科に属する新種として、「Thanatotheristes degrootorum」という学名の恐竜の化石が発見されました。この新種の恐竜は、同時期に生態ピラミッドの頂点に君臨していたと思われることから、ギリシャ神話の死神「タナトス」と呼ばれています。 Announcing a New Meat-eating Dinosaur from Alberta | Inside the Royal Tyrrell Museum https://royaltyrrellmuseum.wpcomstaging.com/2020/02/10/announcing-a-new-meat-eating-dinosaur-from-alberta/

    新種のティラノサウルスが発見され「死神」と命名される
    aceraceae
    aceraceae 2020/02/13
    タナトスってこういうイメージじゃないんだけどな。もっと耽美な感じがほしい。
  • 驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学

    岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の福田宏准教授は、欧米の古文献を再調査した結果、日では用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました。研究成果は5月16日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「 Molluscan Research 」電子版に公表されました。 サザエは、日ではアサリやシジミと並んで最もよく知られた貝類であり、国民的アニメーションの主人公の名前にもなっています。しかしそのような種ですら、我々人類はアイデンティティを正しく把握できていなかったのです。このことは、生物の種の正確な識別と同定がいかに困難であるかを示す一端として示唆的です。 <研究成果のポイント>○ 地球上に存在するあらゆる動物の種のうち、学名のない種

    驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学
  • 1