タグ

2011年9月27日のブックマーク (7件)

  • 「ビールを下から注ぐ」ボトムアップ式ビールサーバー | 生ビールブログ

    どうも、麦酒男です。 小太郎ブログで紹介されていた「ビールを下から注ぐ」という 新発想のボトムアップ式ビールサーバーというのが 面白かったので、紹介します。まずはこの動画をご覧ください。 ビールや泡が溢れることもなく、効率的にどんどん注がれて(?)いきます。 なんと1分間に56杯のビールができました… これはすごい! カップの底にメダルのようなものが付いていて、 それを浮かせることでビールを充填する仕組みのようなんですが、 この動画がわかりやすいです。 ビールと泡の割合だとか、プラカップで飲むのかとか、 そもそも「注ぐ」というものではないけど味はどうなんだろうとか、 いろいろ思うことはありますが、次々に樽生のビールを注ぎたい時には 活躍してくれそうな機械ですよね。 日でもライブ会場とかイベント会場では役立つんじゃないでしょうか。 ブログ界隈でも話題になるくらいなので、来年のはじめくらいま

    「ビールを下から注ぐ」ボトムアップ式ビールサーバー | 生ビールブログ
    achakeym
    achakeym 2011/09/27
  • アインシュタインの科学と生涯 目次

    [アインシュタインの科学と生涯] はじめに 特殊相対性理論と一般相対性理論 アインシュタインってどんな人? おいたち 若き日のアインシュタイン ミレーバとの出会い 学生時代のアインシュタインの成績 就職および「アカデミー・オリンピア」 恋愛結婚、父の死 特殊相対性理論(1905年:奇跡の年) 特殊相対性理論(初期の反応) ベルンからチューリッヒそしてプラハへ 一般相対性理論(人生で最高の思いつき:重力) 一般相対性理論(時空) アインシュタインの数学に対する考え方---アインシュタインとゲオルグ・ピック ミレーバの悩み、ベルリンへ 病気、再婚、母の死 突然有名になったアインシュタイン(1919年5月29日:日の観測) 突然有名になったアインシュタイン(偶像の誕生) 日訪問とノーベル賞 日におけるアインシュタイン 反ユダヤ主義に対するアインシュタインの態度 量子力学、統一場理論  ア

    achakeym
    achakeym 2011/09/27
  • Lecture note on Quantum Mechanics I and II

    Lecture note on Quantum Mechanics I and II 量子力学I,IIの講義のプリント(HTML and pdf files) 第1章: 古典物理学の困難と量子力学の必要性 (pdfファイル)(2007年10月更新) 第2章: 一粒子の波動関数 (pdfファイル(2007年11月更新)) 第3章: 波動関数と物理量、量子力学の定式化 (pdfファイル(2007年11月更新)) 第4章: 中心力に束縛された粒子(2007年4月更新) (pdfファイル) 第5章: 行列力学(2007年4月更新) (pdfファイル) 第6章: 近似法 (pdfファイル)(2007年10月更新) 散乱問題 (pdfファイル) Back to Home page

    achakeym
    achakeym 2011/09/27
    量子力学
  • 透視レベル?目で見た映像を脳から読み込み再現することに成功(米研究) : カラパイア

    ソース:Scientists Reconstruct Brains' Visions Into Digital Video In Historic Experiment 眼から入った映像情報は大脳視覚野の脳活動を引き起こす。逆に、このとき生じる脳活動パターンを解読することで、見ているものを推定するという研究は以前より進められていた。 脳神経科学者のジャック・ギャランは、被験者にハリウッド映画の予告編を数時間見せ、被験者の脳をfMRI(気共鳴画像)を使って毎秒計測、1800万秒のパターン認識アルゴリズムを用いて、それぞれの領域のコントラスト値をfMRIで計測される脳活動パターンから予測し、予測値を組み合わせることで画像全体の再構成を行った結果、脳内のイメージ映像をデジタル化することに成功したのだという。 この技術が発達すれば、どんなに黙秘権を使おうとも、脳に聞かれてしまったり、あるいは逆に妄

    透視レベル?目で見た映像を脳から読み込み再現することに成功(米研究) : カラパイア
    achakeym
    achakeym 2011/09/27
  • 新聞を取らずにチラシだけ読む方法

    最近は新聞は取らずに、ニュース情報はネットで済ますという方が多いと思います。しかし一つだけ困ることがあります。新聞に入ってくる「チラシ」を読めないため、近所のお店の安売りやお得情報が入ってこないことです。 新聞に入ってくるチラシを、ネット上で見る方法があります。日最大級の電子チラシポータルサイトShufoo!シュフーなら、全国どこでも、住んでいる地域で配布されている最新のチラシを読むことができます。 郵便番号を入力するだけで設定は完了です。自分の住んでいる地域が保存され、常に最新のチラシを見ることができます。 メールアドレスを送信して会員登録すると、新着のチラシをお知らせしてくれます。また、お気に入り店舗を登録したマイページを設定できたり、クーポン券やプレゼントに応募できるようになります。チラシを閲覧するだけで、Tポイントが加算されるように設定することもできます ただし、実際に配られてい

    新聞を取らずにチラシだけ読む方法
    achakeym
    achakeym 2011/09/27
  • Flood Maps

    Dynamic maps of sea level rise. Will global warming affect you?

    Flood Maps
    achakeym
    achakeym 2011/09/27
  • 『日本のファンク史』のための徹夜漫談

    ■YouTubeにある限りの言及音源リスト一覧つくりました。「FunkClips」 http://www.youtube.com/playlist?list=PLFB519ABC1B2A319C ■内容解説 1950年代〜60年代ごろに米国東西海岸で生まれた「ファンキーな音楽」またそこから1960年代に胚胎した「ファンク」というジャンル音楽が好きな tricken が、“日の”ファンク音楽ってなんぞや? という話を、今回はウタものを中心に一度まとめてみました(クラブ方面は勉強中です)。もともと数十分サクッと話すだけのつもりが、予想以上に手強いことになり、9時間弱ほどかかってしまいました……。アホですね……。 中には言及不足、誤解も多々含まれていたりしますが、後で埋め込みテキストで訂正してゆきたいと思っています。なので間違いはどんどん教えて頂ければ幸いです。 続きを読む

    『日本のファンク史』のための徹夜漫談
    achakeym
    achakeym 2011/09/27
    社会学D