タグ

2016年8月5日のブックマーク (13件)

  • 「ゲイだ」とばらされ苦悩の末の死 学生遺族が一橋大と同級生を提訴

    一橋大学ロースクールに通っていた男性(当時25)が、校舎から転落して亡くなった。仮名をAくんとする。彼はゲイであることを同級生にばらされ、苦しんでいた。愛知県在住の遺族は、秘密をバラした同級生や大学を提訴。8月5日、東京地裁で、第1回の口頭弁論が開かれた。 「振られた」で終わる話のはずが……まずは、事件を振り返ろう。 訴状などによると、Aくんは2015年4月3日夜、仲良しだった同級生の男性Zくんに「付き合いたいです」とLINE恋愛感情を伝えた。Zくんの答えは「付き合うことはできないけど、これからもよき友達でいてほしい」。 ここまでは「振られちゃった」で終わりの、よくある話だった。Aくんは実際、その後も以前と変わらず、明るく振る舞っていた。 状況が一変したのは2カ月後。Zくんが「Aはゲイだ」と、周囲にバラしたことがきっかけだった。 Zくんは2015年6月24日、同級生9人が参加していたLI

    「ゲイだ」とばらされ苦悩の末の死 学生遺族が一橋大と同級生を提訴
    achakeym
    achakeym 2016/08/05
  • 「日本の市民運動はもっと利口になれ」宇都宮健児氏、都知事選を振り返る

    東京都知事選で、野党4党(民進・共産・生活・社民)が擁立したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)は、小池百合子氏らに大差で敗れた。 過去2回の都知事選で次点だった元日弁連会長の宇都宮健児氏(69)は、今回、17年ぶりの保守分裂選挙を受け「私が立候補を取り下げることで影響を与えうる」と、鳥越氏に譲る形で告示前日の7月13日に立候補の意思を撤回した。しかし、選挙期間中に週刊誌が報じた鳥越氏の女性問題で、鳥越氏が納得いく説明をしなかったことを理由に、最後まで応援演説に立つことはなかった。 「日の市民運動はもっと利口にならなきゃいけない」「国民生活や、今抱える問題についても解決策を打ち出していかないと、選挙に勝てない」。宇都宮氏は8月3日にハフポスト日版のインタビューに応じ、都知事選を振り返って、市民運動のリベラル勢力が選挙に勝つためには、国民が求める課題に腰を据えて取り組むべきだと注文した。

    「日本の市民運動はもっと利口になれ」宇都宮健児氏、都知事選を振り返る
    achakeym
    achakeym 2016/08/05
  • #なんでもない写真を平成明朝体w9で特撮っぽくする遊び (ただし違うフォント多し)【シン・ゴジラ観た人向け】

    祥太(12/30東2 O52b「SHOWTIME」) @shota_ #なんでもない写真を平成明朝体W9で特撮っぽくする遊び 篇に忠実な設定を書いておきます。 ・タイプバンクの明朝EⅡ ・サイズは2560×1080時で112ポイント ・87%の長体 ・字間は-3.3%の詰め pic.twitter.com/fuFaah2sIs 2016-08-04 15:35:58

    #なんでもない写真を平成明朝体w9で特撮っぽくする遊び (ただし違うフォント多し)【シン・ゴジラ観た人向け】
    achakeym
    achakeym 2016/08/05
    すごい 雰囲気出てる
  • 巨大恐竜の足跡が“死の落とし穴”に?

    小型の捕性恐竜グアンロン2頭が泥の穴から脱出しようともがいている様子の想像図。中国で発見されたこの死の落とし穴は、ジュラ紀後期のものとみられている。 Illustration courtesy Michael Skrepnik 巨大恐竜の足跡をたどると、思いがけず命を落とす恐れがある。 24頭分ほどの小さな恐竜の骨格化石が眠る、謎めいた“死の落とし穴”がある。最新の研究によると、1億6000万年前に巨大恐竜が残した足跡かもしれないという。 およそ10年前、中国北西部の辺境、新疆ウイグル自治区で初めて発見されてから、落とし穴は全部で3つ見つかっている。 穴の深さはいずれも1~2メートルで、内部には小型の獣脚類の完全な骨格が多く残されていた。獣脚類は二足歩行の肉恐竜で、ティラノサウルスもこの系統に属する。 貴重な化石が発掘され科学者たちは喜んだが、1つの謎が残った。なぜ穴が開いて動物たちを

    巨大恐竜の足跡が“死の落とし穴”に?
    achakeym
    achakeym 2016/08/05
  • 【夏休み子ども科学電話相談 160805】「トマトの種のゼリーみたいなのは何?」身近な野菜にこんなすごい生存戦略が!

    まずい職人 @ktnmk_hr 田中先生「アントシアニンを知っといてもらうと、品にも使われたりしているので興味が広がると思うんですね。だからまずキーワード知っといてもらうために繰り返してもらいます」 #夏休み子ども科学電話相談 2016-08-05 08:08:24

    【夏休み子ども科学電話相談 160805】「トマトの種のゼリーみたいなのは何?」身近な野菜にこんなすごい生存戦略が!
    achakeym
    achakeym 2016/08/05
    ダチョウ型恐竜/パラリティタン/つぼみと花びらとブドウ糖/マラソンでおなかが痛くなるのは?/知らなかったゼリーの役割
  • 【夏休み子ども科学電話相談 160804】「どうして男の子にもオッパイがあるの?」 その理由は“進化上お得”だから!?

    IZUMI @izumi_cat 昆虫のこと 久留飛 克明先生(夏は虫カゴと網を持って忙しい) 植物のこと 田中 修 先生(雑草を愛でてる) 恐竜のこと 小林 快次先生(子供の頃は仏像好き少年) 心と体のこと 篠原 菊紀先生(野外キャンプで生きる力をつけた) #夏休み子ども科学電話相談 2016-08-04 08:12:52 しちみ黒 @sichimikuroneko くるび先生が、どうしたら子どもたちの期待する回答ができるか、穏やかな口調の裏でそうとう必死に考え工夫しようとしてるのを感じる。しばらくは試行錯誤の結果としての迷走もあるかな。応援しよう! #夏休み子ども科学電話相談 2016-08-04 08:12:43

    【夏休み子ども科学電話相談 160804】「どうして男の子にもオッパイがあるの?」 その理由は“進化上お得”だから!?
    achakeym
    achakeym 2016/08/05
    めちゃ勉強になる 私的神回 / モモルデシン チャランチン モモルディカ=チャランチア
  • 【主張】甲子園女子 「進取」の歴史を思い出せ(1/2ページ)

    夏の全国高校野球選手権大会が7日、甲子園球場で開幕する。 大会前の甲子園練習では、大分高の女子マネジャーがユニホーム姿で練習を手伝い、大会部に制止された。 日高校野球連盟には「時代錯誤」などの批判の声が寄せられているという。だが高野連には、門戸開放に向けた進取の歴史もある。ヘルメット着用などの安全対策を尽くし、女子の参加へも道を開いてみてはどうか。 出場校に配布された「手引」には試合の練習補助員は「男子部員に限る」とあり、高野連はこれに準じた判断であると説明した。手引に甲子園練習についての明記はなく、理由は「危険防止」のためとされた。 だがこのマネジャーは普段の練習からノッカーにボールを手渡すなどの手伝いを行っていた。危険性を理由とするなら、甲子園練習のみ禁じる説明がつかない。再考の余地があるのではないか。 昭和49年、福井ろう学校軟式野球部は県大会で優勝したが特殊学校のため全国大会に

    【主張】甲子園女子 「進取」の歴史を思い出せ(1/2ページ)
    achakeym
    achakeym 2016/08/05
  • 中国の農家が感動した、日本企業の忍耐力 「5年放置した土地が…」 - withnews(ウィズニュース)

    せっかく借りた土地を放置 最高指導者から舞い込んだ相談 「草の根」レベルで交流 「大金を払って借りた土地を放置した日企業を、中国人が笑いものにしていたら…」。最近、中国SNSで日の農業にまつわる「感動話」が話題になっています。中国版のLINE「WeChat」では、10万を超える閲覧数と15000の「いいね」を獲得。の安全と、農業への視野を広げるエピソードとして、中国人に広まっています。 せっかく借りた土地を放置 2006年、日企業が中国の山東省莱陽市で100ヘクタールの土地を20年契約でレンタルしました。 せっかくレンタルした土地でしたが、最初の5年間、日企業は何もしませんでした。放置された土地には野草が生い茂る状態に。地元の農民は、不思議に思い「何か地下に宝物でも埋蔵したのではないか」と思った人もいたそうです。 5年後、変化が起きます。生い茂った野草を牛がべ、牛乳が生産でき

    中国の農家が感動した、日本企業の忍耐力 「5年放置した土地が…」 - withnews(ウィズニュース)
    achakeym
    achakeym 2016/08/05
  • 文明と接触したことのない原住民「イゾラド」を初めて撮影したNスペがすごいことに!  | 国分拓ディレクター・独占インタビュー

    国分拓ディレクター・独占インタビュー 文明と接触したことのない原住民「イゾラド」を初めて撮影したNスペがすごいことに! すさまじいドキュメンタリーが放送された。 文明社会と接触したことがない「原初の人々」が、いまだにアマゾン川の奥地にいる。アマゾン源流域、ブラジルとペルーの国境地帯にいるという彼らは、部族名も言語も人数もわからない。「隔絶された人々」という意味の「イゾラド」と呼ばれる謎の先住民族である。 いま、そのイゾラドの目撃情報が相次いでいる。森に猟に入った若者が弓矢で腹を射抜かれた。川辺で遊んでいた少女の足元に数の矢が飛んできた。イゾラドの集団にとり囲まれた村からSOSが発信された……。 なぜ彼らは突如として、文明社会の領域に姿を現すようになったのか。 2016年8月7日に放送された「NHKスペシャル 大アマゾン 最後の秘境」の第4集「最後のイゾラド 森の果て 未知の人々」は、「ヤ

    文明と接触したことのない原住民「イゾラド」を初めて撮影したNスペがすごいことに!  | 国分拓ディレクター・独占インタビュー
    achakeym
    achakeym 2016/08/05
  • 赤ん坊を白蟻の巣に入れて燃やす!? アマゾンの先住民を撮り続けた男が語った「あの日」 - ジモコロ

    こんにちは、ジモコロライターのギャラクシーです。開いた口が塞がらないまま失礼します。 見てもらったのは2009年に放映されたNHKスペシャル『ヤノマミ 奥アマゾン 原初の森に生きる』という番組の一部。 ジャングルに住み、文明から離れた生活を送る先住民族「ヤノマミ」を、150日間も追った濃密なドキュメンタリーでした。 作ったのは、多くの優れたドキュメンタリー番組を世に送り出してきたディレクター・国分拓さん。 国分拓(こくぶん・ひろむ) 日のノンフィクション作家、NHKディレクター。宮城県出身。1988年早稲田大学法学部卒業。 1988年にNHK入局。2009年ヤノマミ族を150日間同居取材したドキュメンタリー番組を制作。著書に『ヤノマミ』がある。 そんな国分さんが手掛ける新作が、来る8月7日(日)21時から放送されるというんだから、僕だって黙ってられませんよ! その名も、 『最後のイゾラド

    赤ん坊を白蟻の巣に入れて燃やす!? アマゾンの先住民を撮り続けた男が語った「あの日」 - ジモコロ
    achakeym
    achakeym 2016/08/05
    おもしろい
  • ニフティ30周年!社史に載らなかった歴史

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ポケモン棒とわけあり板、動画Tシャツ > 個人サイト webやぎの目 ニフティは8月7日に開催されるヘボコンワールドチャンピオンシップの冠スポンサーである。 「ニフティ30周年プレゼンツ ヘボコンワールドチャンピオンシップ」なのだ。 ニフティに勤めているものとしては(僕は正社員です)、ニフティとヘボコンはしっくりくると思うのだが、もしかしたら意外に感じる人もいるかもしれない。そもそもニフティに興味がない人もいるだろう。 ニフティ→デイリーポータルZ→ヘボコンとひっそりと続くかわいらしくて憎めない歴史を説明したい。 まず話を聞いたのは創業時からシステム部門にいる監物である。

    ニフティ30周年!社史に載らなかった歴史
    achakeym
    achakeym 2016/08/05
  • ページ移転のお知らせ

    achakeym
    achakeym 2016/08/05
  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14701460225584

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14701460225584
    achakeym
    achakeym 2016/08/05