タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (3)

  • 船を数えるときに「隻」という漢字を使うのはなぜか。漢和事典によれば「隻」は鳥を手に持っているさまを渡... | レファレンス協同データベース

    船を数えるときに「隻」という漢字を使うのはなぜか。漢和事典によれば「隻」は鳥を手に持っているさまを渡す漢字という解説があるが、鳥と船にはどういう関係があるのか。 『図説漢字の成り立ち字典』p50に、鳥一羽が「ひとつ」の意味となり、船を数える単位になったとある。 『角川古語大事典』に「艘隻之事」についての記述があり、「船の数に隻翼の字を用いる事は船を水鳥に比して浪波に溺しめざらんことを欲する也」(和漢船用集 2)とあり。 『海事資料叢書 11』p45に「艘隻之事」があり。以上を回答する。 『漢字解説字典』p297に「鳥一羽を手に持つ意」とあり。『図説漢字の成り立ち字典』p50に、鳥一羽が「ひとつ」の意味となり、船を数える単位になったとある。 『漢字類編』(耳社 1989)『角川字源字典』『角川新字源』も同様の記述のみ。 『単位の小事典』『単位の辞典』『大漢和辞典』等にはなし。 『角川古語大

    船を数えるときに「隻」という漢字を使うのはなぜか。漢和事典によれば「隻」は鳥を手に持っているさまを渡... | レファレンス協同データベース
    achakeym
    achakeym 2020/12/21
    “『角川古語大事典』に「艘隻之事」についての記述があり、「船の数に隻翼の字を用いる事は船を水鳥に比して浪波に溺しめざらんことを欲する也」(和漢船用集 2)とあり”
  • 第二次世界大戦中に、ワインからできる酒石酸が、潜水艦や魚雷を探知するレーダーに使用されたことから、山... | レファレンス協同データベース

    『ぶどう酒物語』(山梨日日新聞社 1978年)、『山梨のワイン発達史:勝沼ワインの100年の歩み』(上野晴朗著 勝沼町 1977年)、『勝沼町誌』(勝沼町誌刊行委員会編 勝沼町 1962年)などに関連の記述がある。詳細については、照会資料をご確認ください。 1.山梨県のワインの歴史に関する図書を調査。 ・『ぶどう酒物語』(山梨日日新聞社 1978年)→p135-138「ブドウは兵器だ」、p138-140「全国から酒石の結晶体」の項。 ・『山梨のワイン発達史:勝沼ワインの100年の歩み』(上野晴朗著 勝沼町 1977年)→p246-252「酒石酸カリウム・ナトリウムの生産」の項。 2.『勝沼町誌』(勝沼町誌刊行委員会編 勝沼町 1962年)を確認。第7章「葡萄酒製造と葡萄加工品の歴史」の「昭和初期より第二次世界大戦による業界の統合と酒石酸採取時代」の項に関連の記述あり。 3.その他 ・『山梨

    第二次世界大戦中に、ワインからできる酒石酸が、潜水艦や魚雷を探知するレーダーに使用されたことから、山... | レファレンス協同データベース
    achakeym
    achakeym 2016/12/12
    "キーワード:ワインは兵器だ"
  • 「ひ、ふ」「み、む」「よ、や」のようにある数とそれを二倍した数とが、共通の子音を持っている事を最初に... | レファレンス協同データベース

    (1)辞典類の「数詞」の項(資料①p1231、資料②p641、資料③p537)を確認する。日における数詞について質問に関連する記述があるが、誰が説いたものであるかはわからない。資料①、②には、「ミ-ム、ヨ-ヤのような対立は…倍数法による命名と説かれ…」とあり。 (2)当館OPACを「数詞」をキーワードに検索した結果から資料に当たってみる。 資料④「数詞の歴史」p54、資料⑤「日語の数詞の語源」(安田尚道)p41に、「荻生徂徠」とあり、資料提供した。 資料⑤には、「日語の数詞には倍数法が見られる、という説がある。…このことを最初に説いたのは荻生徂徠(1666~1728)である。…」として、随筆集『南留別志』からの引用を載せている。 NDC 語源.意味[語義] (812 9版) 参考資料 ①『平凡社大百科事典 7』<031/77/7>(平凡社 1985年) ②『世界大百科事典 14 改訂

    「ひ、ふ」「み、む」「よ、や」のようにある数とそれを二倍した数とが、共通の子音を持っている事を最初に... | レファレンス協同データベース
    achakeym
    achakeym 2014/05/15
  • 1