タグ

2018年8月4日のブックマーク (8件)

  • 逆に、今の日本で働くことのメリットて何?

    身内にニートがいるけど、氷河期ど真ん中世代。親が生活にかかる金を出してくれるので働いていない。 ほとんどの人間は生活費を稼ぐためにor周囲の目を気にしてor将来を心配して、嫌々会社員として働いていると思う。 身内ニートは働く意味が全く分からないと常々言っている。 人生一度しかないんだから嫌なことはやりたくないと。 みんな文句を言いながら働いている、文句を言うぐらいなら辞めればいいと。 確かに一理ある。私自身は一応労働はしているが正社員に戻る気はさらさらない。 みんなが働いてしまうからブラック企業がいつまでも潰れないんだと思う。 今の日で会社勤めで働くことのメリットって何があるんだ? 何故みんな泣きながら、身体を壊しながら、一度しかない人生なのに辛い思いをしながら働いてるの?

    逆に、今の日本で働くことのメリットて何?
    ackey1973
    ackey1973 2018/08/04
    増田のまわりはそんなんかもしれないけど、ZOZOで働いてる人は仕事が楽しいみたいですよ。最近ホッテントリで読みましたわ。
  • 「明治維新150年」を祝わない日本人の不思議

    数週間前のある日、今年が明治維新150周年だということにふと気がついた。明治維新は近代日の礎であるにもかかわらず、大規模な国家式典が行われるわけではない。安倍晋三首相が演説で明治維新に触れることはこれまでにもあったが、このテーマで格的なスピーチを行ったことは一度もなかったように思う。 明治維新は米国の独立記念日やフランスの革命記念日のようなものなのに、現代の日人はなぜ、維新150周年を祝賀しないのか。 明治維新のおかげで西洋に植民地化されなかった 筆者がなぜこのようなことに驚いているのか、少し説明が必要だろう。私が日に興味を持つようになったのは、米コロンビア大学での授業がきっかけだ。大学に入学したのは、ベトナム戦争真っ最中の1969年秋で、私はベトナム史を勉強したいと思っていた。しかし、そのような授業は行われておらず、代わりに中国と日に関するセミナーを履修した。 当時、私は日

    「明治維新150年」を祝わない日本人の不思議
    ackey1973
    ackey1973 2018/08/04
    明治維新の結果うまれた大日本帝国はすでに消滅したんだから、現代の私たちがそこまで祝う動機はない。外国人に「なぜ祝わないのか?」といわれてもねえ。
  • テレビ局が放送事故恐れ山根会長生出演をNG。村田諒太への非難もウソ?!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    告発を受けている山根会長のテレビ出演は強烈なインパクトを残したが、説明責任を果たしたことにならず墓穴を掘る形になった 日ボクシングを再興する会から、日ボクシング連盟の助成金の不正流用や審判の不正などに関する告発状をJOC、スポーツ庁、内閣府など、監督関係各所6団体へ提出されている渦中の山根明会長が3日、沈黙を破ってテレビ出演ラッシュ。映像を交えて生中継したのは、日テレ系の朝のワイドショー「スッキリ」だけだったが、その内容は、もはや“放送事故レベル”の放送コードギリギリの危ないものになった。 告発には加わっていないが、元会長秘書で、様々なメディアで“山根批判”を展開しているS氏を「前科者ですよ」と、放送では実名で中傷。MCのタレントから放送時間がなくなってきたことを伝えられると、突然、反社会勢力の名前を持ち出し「一昨日、元暴力団M組(番組では実名)の組長から私の知人を朝方に呼んで山根に言

    テレビ局が放送事故恐れ山根会長生出演をNG。村田諒太への非難もウソ?!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    ackey1973
    ackey1973 2018/08/04
    この人関連のネタ、はてなではあまり盛り上がらないなあ。なんでだろ。
  • 静岡に「まる子」マンホール さくらさんが市に提案|静岡新聞アットエス

    静岡市清水区が舞台の人気漫画「ちびまる子ちゃん」の作者さくらももこさん(同区出身)がデザインした「ちびまる子ちゃんマンホール」が近く、市内にお目見えする。さくらさんが「静岡にまる子のマンホールがあったらかわいいのでは」と市に提案した。 「富士山とお茶」「富士山と駿河湾」の2種類で、それぞれまる子が描かれている。市は葵区と清水区の中心市街地に1カ所ずつ設置する方針。 さくらさんは「清水は子ども時代に夢を育んだ街。山や川に囲まれ、富士山が見えるいつもの景色にほっとする。みなさんに喜んで頂けるとうれしい」とコメントした。 県内ではこれまでに、沼津市のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」、浜松市の「出世大名家康くん」、磐田市の「しっぺい」裾野市の「すそのん」などのキャラクターマンホールが設置されている。 すし弁当、全国入賞 伊豆の国、日料理店の自信作(2019/3/14 07:47)井沢さん(

    静岡に「まる子」マンホール さくらさんが市に提案|静岡新聞アットエス
    ackey1973
    ackey1973 2018/08/04
    実力ないけど自己顕示欲だけ強かったら厄介だが、この人の暮らすなら提案受けた側も喜ぶわけで。
  • 病院の会計終わった後「ごちそうさまでした」って言ってしまった

    どういう心理状態なのか、自分でもわからない。 飲店の会計とでも間違えたのか

    病院の会計終わった後「ごちそうさまでした」って言ってしまった
    ackey1973
    ackey1973 2018/08/04
    病院の側も「お粗末様でした」とか答えてあげてほしい。
  • 「この国をどうしたいの?」と聞かれたので考えてみました。|前澤友作 Yusaku Maezawa

    前澤、お前はこの国をどうしたいの? 日曜日の朝、ツイッター上で唐突に聞かれたので、考えをまとめてみました。 結論、 「仕事を楽しむ労働者を増やし、労働生産性の高い国にしたい」 です。 日人の半分以上が労働者ですから、仕事を楽しむ人が増えれば、自然と社会全体も明るくなります。生産性が高まれば、余暇が増え、生活にゆとりができ、人の心に余裕が生まれ、さらに社会は明るくなります。きっと悲しいことも減るでしょう。 仕事を楽しむ、ということと、生産性が高まる、ということは、実はセットです。 人は楽しんで集中している時に、一番生産性が高くなります。逆につまらないことをダラダラしている時に一番生産性が低くなります。みなさんも身に覚えあると思います。 また、楽しんで働く人の側には人が集まってきます。上司から大切な仕事を任せてもらえることも増えるでしょう。部下からの相談が増え、信頼されるようにもなるでしょう

    「この国をどうしたいの?」と聞かれたので考えてみました。|前澤友作 Yusaku Maezawa
    ackey1973
    ackey1973 2018/08/04
    なんっつーか、優秀な人だけ集めた共産主義的ユートピアって感じもする。で、本当に大変で誰もやりたがらない仕事は、金の力で外部にやらせてそう。
  • 彫 真悟 on Twitter: "東京医大に抗議に来てるが、男子学生数名が「性差別バンザイ!」と叫びながら入構。それを満面の笑みで見送る警備員。ここは地獄かな?"

    東京医大に抗議に来てるが、男子学生数名が「性差別バンザイ!」と叫びながら入構。それを満面の笑みで見送る警備員。ここは地獄かな?

    彫 真悟 on Twitter: "東京医大に抗議に来てるが、男子学生数名が「性差別バンザイ!」と叫びながら入構。それを満面の笑みで見送る警備員。ここは地獄かな?"
    ackey1973
    ackey1973 2018/08/04
    「あってもおかしくない」とか「実際になくても、そんな風に思ってるだろ」とか「これ自体はデマでも、やってることはそういうことだろ」ってタイプの反応がまた、デマ発生と拡散の根源をうかがわせて興味深い。
  • 山根会長「スッキリ」出演に見た強烈な違和感

    7月28日の騒動発覚から6日、ついに日ボクシング連盟の山根明会長(78歳)が姿を現しました。8月3日の「スッキリ」(日テレビ系)に緊急生出演し、一連の騒動について謝罪と釈明、そして猛反論をして見せたのです。 山根会長の出演時間は、わずか三十数分間に過ぎません。しかし、その姿はビジネスパーソンにとっても、「組織トップはどうあるべきか?」を考えさせられるものでした。 「ドン」を思わせるサングラスと柄シャツ 山根会長は予定されていた9時から40分遅れて登場。ミラータイプのサングラスをかけ、柄物の半袖シャツを着て、ふんぞり返って座る姿は、まさに「ドン」といわれるだけの威圧感を放っていました。 疑惑の釈明や謝罪という狙いがあるとしたら、この服装と姿勢はNG。その姿を見た世間の人々から「山根会長はどんなことを言っても説得力がない」「それよりも告発者側の言い分が正しいのではないか」と思われてしまうか

    山根会長「スッキリ」出演に見た強烈な違和感
    ackey1973
    ackey1973 2018/08/04
    まあ、予想以上に「そういう人」だったけど、なんで「そういう人」が会長になれたのか知りたい。