ブックマーク / gigazine.net (7)

  • 各国の食文化と現代戦争史が描かれているムービー「Food Fight」

    国や地域をべ物によって表現し、第2次世界大戦から「9.11」、イラク戦争までを描いたムービーです。 描かれているのはユダヤ人に対するホロコースト、フランス侵攻、真珠湾攻撃、特攻作戦、ノルマンディ上陸作戦からドイツ降伏という第2次世界大戦を代表する出来事や、朝鮮戦争、キューバ危機、ベトナム戦争、軍需拡大という米ソ冷戦時代の様子、アメリカ同時多発テロ事件などで、Adobe PhotoshopとAfterEffectを使って制作したそうです。 ムービー再生は以下より。 Food Fight http://www.touristpictures.com/foodfight/ まずは登場するべ物が何を表しているのか紹介。 ドイツ(プレッツェルとソーセージ) ユダヤ人(マッツァーという酵母の入らないクラッカー状のパン) フランス(クロワッサン) イギリス(フィッシュ&チップス) アメリカ(ハンバー

    各国の食文化と現代戦争史が描かれているムービー「Food Fight」
    aclr
    aclr 2010/04/10
  • 「東のエデン」システム稼働開始、AR(拡張現実)技術を利用してキャラクターを画像認識しプロフィールを表示

    現在、映画がロードショー中の「東のエデン」。作品に出てくる画期的な技術の一つが、画像をリアルタイムに判断し、その人物や物体につけられた情報を読み出せたり、自分が情報を付け足したりできる「東のエデンシステム」で、作中ではみんながGoogleで検索するかのように抵抗なく使用しており、町中ですれ違った人に対して使用するとその人のプロフィールが見られたりするほどでした。 このシステムをそのままではないものの、実際に体験できるイベントが行われています。場所は吉祥寺パルコで1月24日まで。また、1月9日にはテアトル新宿と池袋テアトルダイヤでAR舞台挨拶が行われるそうです。 詳細は以下から。 ALTERNATIVE DESIGN++ http://alternativedesign.jp/ フジテレビ“ノイタミナ” TVアニメ 東のエデン これは東のエデン製作委員会、「天才てれびくん」で世界初のAR生放

    「東のエデン」システム稼働開始、AR(拡張現実)技術を利用してキャラクターを画像認識しプロフィールを表示
  • 死亡記事専門記者が教える人生のレッスン6カ条

    欧米の新聞社では、死亡記事部を設けて日頃から著名人についての経歴などの情報を収集し、各著名人ごとに死亡記事の準備稿を作成してその死去に備えているのが一般的とのことで、当然死亡記事を専門に書く記者も存在するそうです。死亡記事の多くは、死因や享年などの具体的な情報だけを列挙した無味乾燥なものではなく、その人の人生を振り返り簡潔かつ文学的にまとめた職人芸のようなもので、時には「作品」と呼びたいような読み応えのある死亡記事も登場します。 死亡記事部に配属された記者は、毎日のように死亡記事を執筆し数え切れないほどの人の死を見つめることにより物の見方や人生に対するスタンスも変わってくるのではないかと思われますが、配属3年半で800以上の死亡記事を執筆してきたボストン・グローブ紙の死亡記事専門記者Bryan Marquard氏によって、仕事を通じて得た人生の心得6つが明かされています。 詳細は以下から。

    死亡記事専門記者が教える人生のレッスン6カ条
    aclr
    aclr 2009/12/20
  • ZIP/RAR/LZH/ISOなどあらゆるファイルの解凍・圧縮が一発でできるようになるフリーソフト「Explzh」

    ファイルのダブルクリックによる一発解凍やドラッグ&ドロップからの解凍&圧縮、パスワードをかけたZIPファイルの作成や壊れたZIPファイルの修復、ISOなど仮想ディスクイメージをマウントせずに中のファイルだけ抽出、Office 2007 文書のさらなる圧縮、Mac OS Xで作成されWindowsで解凍するとファイル名が文字化けする圧縮ファイルを文字化けせずに解凍できるUTF-8-MAC対応機能、Unicodeファイル名を文字化けせずに圧縮・解凍する機能、4GBのファイルサイズの壁を超えた圧縮・解凍などなど、解凍と圧縮についてできないことはないぐらい超多機能&高機能なフリーソフトがこの「Explzh」(正式名称「Explorer LZH (エクスプローラエルゼットエッチ)」)です。 Windows 7/Vista/XP/ME/98/2003/2000/NT4.0および64ビット版のWindo

    ZIP/RAR/LZH/ISOなどあらゆるファイルの解凍・圧縮が一発でできるようになるフリーソフト「Explzh」
    aclr
    aclr 2009/11/29
  • 水にぬれると色が変わる「Colour Changing Umbrella」で憂うつな雨の日をカラフルに

    デザイナーViviane JaegerさんとEmma-Jayne ParkesさんによるSquid Londonの折りたたみ傘「Colour Changing Umbrella」は晴れの日には黒地に白模様の落ち着いたシックな傘ですが、白い部分は水にぬれると色が変わる特殊インクでプリントされていて、雨の日にはその名の通りポップに色付きます。 雨の日は気分も灰色、という人もこの傘があれば雨が降るのがちょっと楽しみになるかもしれません。 詳細は以下から。If It's Hip, It's Here: Come Rain Or Shine, Here's Fun Design. Color Changing Umbrellas From Squid London 重量は290gで折りたたんだ時の長さは25cm、それぞれ25ポンド(約3800円)程度で販売されています。 パッケージ。 現在4種のデザ

    水にぬれると色が変わる「Colour Changing Umbrella」で憂うつな雨の日をカラフルに
  • 「一体どこからこんなに大量のホコリが……?」長年の素朴な疑問が科学的に解明される

    たかがホコリと言ってもパソコンの故障の原因となったり、アレルゲンを含んでいたりもするのでなかなか侮れないものですが、旅行で家を空けていたり、ほんの少し掃除をさぼっていただけでも、目を離したすきに家の床や家具、電化製品に大量にたまったホコリを見て「一体どこから……?」と疑問に思ったことは誰しもあるのではないでしょうか? その人類長年の疑問であった「ホコリの起源」をアリゾナ大学の科学者たちが解明してくれたようです。意外なことに家の中のホコリの大部分は屋外からやってくるとのこと。 詳細は以下から。Answering That Age-old Lament: Where Does All This Dust Come From? アリゾナ大学公衆衛生学部のDavid W. Layton博士とPaloma Beamer准教授によりEnvironmental Science & Technology誌

    「一体どこからこんなに大量のホコリが……?」長年の素朴な疑問が科学的に解明される
    aclr
    aclr 2009/11/02
  • ワイヤレス給電を実際に行っているムービーがネット上で公開中、その実力の一端が明らかに

    ワイヤレス給電による世界初の商用化を目指すベンチャー企業「WiTricity」のCEOであるEric Giler氏がTED Global 2009にて行った公開デモの様子がネット上で公開されました。この技術はもともとMITによって開発されていたもので、磁気共鳴を利用しているため、安全であるというのが最大の特徴です。既にいくつかの会社が電話、カメラ、テレビおよびその他のデバイスにこのワイヤレス給電を計画しているとのことで、近い将来、世界を変える技術になると予想されています。 ムービーの再生は以下から。 Eric Giler demos wireless electricity | Video on TED.com この人がEric Giler氏 早期のワイヤレス給電のアイディア、実現不可能なレベル バッテリー・充電池は年間400億も捨てられているという現実 有線はダメ バッテリーもダメ だ

    ワイヤレス給電を実際に行っているムービーがネット上で公開中、その実力の一端が明らかに
    aclr
    aclr 2009/08/29
  • 1