タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (90)

  • 東大生は自分のことを貧乏だと思ってる

    田舎者と貧乏人を初めて見た話」を受けて。 東大に入学した春、僕は父親の年収が700万円だと知った。日学生支援機構の奨学金に申し込むために、世帯主の収入が必要だったからだ。 当時の僕は父親の年収を見て、「こんなもんか、思ったよりは多いんだな」などと考えていた。東大生の親の世帯年収は、約半数が1000万円以上だという。 https://www.nenshuu.net/sonota/contents/toudai.php 1000万円というのが金持ちの一つの基準で、それに足りないウチはやっぱり中流階級なんだと思った記憶がある。僕は地方都市の郊外、人口5万人程度の町で生まれ育ち、小中高(駿)大と1年を除いてすべて公立で済ませてきた。父母僕弟の四人家族で車は国産の普通車、家は駅から少し離れた3LDKのマンション、外は月に一度するかしないか、98円の卵のために朝からスーパーに出かけるような、至っ

    東大生は自分のことを貧乏だと思ってる
  • 磁気定期からIC定期に変えた

    今日からIC定期になった。磁気定期と同じようなものと思っていたが、少しの手間が毎日減ると年間通じて多大な労力払ってたことがわかる。 磁気定期 ポケットからパスケースを取り出すパスケースから定期を取り出す改札通す定期をパスケースに戻すパスケースをポケットに戻すIC定期 ポケットからパスケースを取り出す改札通すパスケースをポケットに戻す 一回の手数が2手減る。乗り換えが1回あるので、片道8手、往復16手 1ヶ月370手の手数が減る。年間4,000手以上の手間が省ける。こいつぁラクだ。 ============================== 2019.03/18 追記 ・なぜ今更磁気定期からIC定期に乗り換えたのか はい、IC定期の存在は7年ぐらい前に導入を検討していましたが、当時は磁気定期改札の方が多かったので磁気定期を採用していました。 が、近年は磁気定期+IC定期のコンボ改札機が増え

    磁気定期からIC定期に変えた
    active555
    active555 2019/03/17
  • スマフォの7MB制限なんていつ超えるのか

    スマフォに変えて1年、未だ通信制限を超えたことがない。 周囲でも知人がスマフォを使用しているが家ではwifi接続等を使用し、娘や孫との通信もwifi環境下で行うのが常識。 超えるのは其処彼処でスマフォを使用している依存症レベルの者だけだろう。 一体何していたらば制限を超えるのか。

    スマフォの7MB制限なんていつ超えるのか
    active555
    active555 2019/02/17
    wifiを徹底してれば超えないでしょう
  • ブクマカの心に引っかかるエントリの基準が分からん

    anond:20190119115044 これなんかが特にそうだが ホッテントリにはいってるのどれもこれもあまりピンと来ない過ぎる問題。

    ブクマカの心に引っかかるエントリの基準が分からん
    active555
    active555 2019/01/20
  • 『帰ってきたヒトラー』みたいな映画を日本で撮るなら

    誰を題材にするのがいいと思う?

    『帰ってきたヒトラー』みたいな映画を日本で撮るなら
  • 同期をランチに誘いたい

    増田です。 同期(女)Aちゃんをランチに誘いたい。 えっ女同士でしょ?簡単でしょ?と思うでしょう。 でも、それが簡単にできるなら、私は増田になってない。 私は週の半分は1人でご飯をべてる。 残りの半分は、他の気の置けない同僚とご飯べてる。 この事実については、誘いたい同期Aちゃんも認識している。 同期Aちゃんはというと、近くの席の先輩たちと基お昼をべている。 これが誘いにくい理由の一つだ。 私が社交的なら、その先輩たちと同期の事の輪の中に交ざるという選択肢が手っ取り早そうだった。 でもその手はノーだ。なぜなら私は増田だから。シャイ増田だから。 一度、同期Aちゃんの方からランチを誘ってくれて、2人でべたことがある。実に幸せだった。 ただ、私の内心は幸せなのだけど、無言の時間は続くし私はずっと仏頂面だし、Aちゃんからしたら、こいつは全然楽しくなさそうだなと感じたと思う。 まあとも

    同期をランチに誘いたい
    active555
    active555 2018/09/22
  • ゴミ

    何にイライラしているのだろうか。しょうもない。あほくさ。むかつく。意味ない。なんで。どうして。いやだ。何もしたくない。ばからしい。しんどい。つらい。メンヘラっぽい自分が大嫌いだ。めんどくさい。当にあほ。怒りやすい自分が死ねばいいのにと思う。でも自分なんだよなぁ。自覚してるけど、他人に言われると腹が立つ。そんなん簡単に変えられるか?昔からやぞ。大人になれって言われるけど。自分の不機嫌を隠すことが大人なの?そんなんしんどいだけやん。なんなん。意味わからん。これを書いてる自分も気持ち悪い。死ね。もっと面白いことをしたいだけなのに。なんで。この気持ちはどうしたらいいんだ。Twitterに書く?意味ない。こいつキモいって思われて終わるだけや。僕は望み過ぎているのだろうか。もっと世界は僕が思っているよりもしょうもないものなのか。そんなしょうもない世界で生きている意味は?ここにいる意味は?必要とされて

    ゴミ
    active555
    active555 2018/09/08
  • 棚卸って適当じゃダメなん?

    今年入社したんだけど このくそ暑いのになんだか大量の在庫の数を数えろとか アホみたいなこと上司が言うんだけど これって真面目に数える必要あるの? 5のもの3って書いたら税務署来るの? そんなん数え間違えましたとか、期限切れで捨てましたとかじゃだめなん? 今日帰れるかどうかわかんないぞこれ 辞めようかな

    棚卸って適当じゃダメなん?
    active555
    active555 2018/07/31
    辞めたらいいよ
  • 会心の出来のブコメには自分でスターつけてもいいの?

    会心の出来のブコメには自分でスターつけてもいいの?

    会心の出来のブコメには自分でスターつけてもいいの?
    active555
    active555 2018/06/26
  • 会社員ってびっくりするほど「ぬるゲー」だな

    ずっとフリーでやっていたんだけど4月から会社員になってみてビックリしたわ。なんなんだこれ。 ちなみに大学時代からデザイナーやっていて、知り合いからの案件でっていたんだけど、知り合い以外の案件がなかなか成約しないし、地雷案件も多いんで将来が不安になってインハウスのデザイナーになった。でも、外注の管理が主な仕事みたい。 いやー、びっくりした。会社員は非効率とは聞いていたけど、ここまでダラダラやっていたとは。 始業時間ぎりぎりにみんなぬぼーっとやってきて、まずはコーヒー淹れたりネットサーフィンしてたり。 仕事しながらお菓子をべて近くの人と雑談しだす。雑談の合間に仕事しているみたい。 トイレに行く途中に見える喫煙所にいつもいるやつがいる。 会議も時間になったらぬるっと集まって、冗談言い合いながら進行していく。議題がなくなったらずっと雑談してる。なんだこれ? ランチべ終わったらコーヒー飲んで

    会社員ってびっくりするほど「ぬるゲー」だな
    active555
    active555 2018/04/06