タグ

ブックマーク / bunshun.jp (14)

  • 田嶋陽子が82歳でシニアハウスに入居…決断の決め手は「死に場所が見つかって、ホッとしています」 | 2024年の論点 | 文春オンライン

    2023年4月に都内のシニアハウスに入りました。自分の死に場所が見つかって、今はホッとしています。 昔、友だちと中伊豆に「友だち村」という名のシニアハウスを作りました。60代でだったので入居せずじまい。若い頃の老人ホームのイメージは姥捨て山みたいなものでしたが、今はみんなが老人ホームを良いものにしようと必死になっていて、状況はどんどん良くなっているよね。老いた親たちは事あるごとに「子どもたちに迷惑かけたくない」と言っているんでしょう。だったら、さっさと老人ホームに入ってしまえばいいのです。 入居の決め手は… 私は45歳のときに軽井沢に一軒家を建ててから、都心と軽井沢の2拠点生活を続けてきました。軽井沢は、疎開先の母の実家があった新潟や留学先のイギリスに似た雰囲気があって、とても気に入っています。1990年代からテレビのバラエティ番組に呼ばれて忙しくなりましたが、週末には必ず軽井沢に帰り、ボ

    田嶋陽子が82歳でシニアハウスに入居…決断の決め手は「死に場所が見つかって、ホッとしています」 | 2024年の論点 | 文春オンライン
    active555
    active555 2024/01/06
  • 〈前代未聞の就職氷河期〉絶望する中国の若者と“労働詩”に謳われた国家へのホンネ | 文藝春秋 電子版

    就職「超」氷河期に苦しむ中国の若者 中国の若者が、前代未聞の就職超氷河期に直面している。 中国国家統計局が発表した2023年6月の16〜24歳の若年失業率は21.3%と、いまだかつてない数値を叩き出した。 過酷な受験戦争を勝ち抜いたのに、仕事が見つからず、結局生活するのにぎりぎりの給料しかもらえない「底辺」、すなわちブルーカラーの仕事しか見つからなかったという人も続出した。「卒業即失業」といったブラックジョークもSNSで飛び交うようになった。中国の学生たちは、自らの努力と犠牲に見合った見返りを得られないことに、深く落胆しているのだ。 今年9月14日、上海のベンチでうなだれるように眠る男性 ©時事通信社 中国政府は社会的なパニックを恐れてか、その後、若年失業率の公表を一時停止すると発表したが、これは社会的な安定と統制を何よりも重視する中国らしいやり方である。ただ、中国のネット上でもその隠蔽と

    〈前代未聞の就職氷河期〉絶望する中国の若者と“労働詩”に謳われた国家へのホンネ | 文藝春秋 電子版
    active555
    active555 2023/10/19
  • 福田康夫元首相が「高市発言」を痛烈批判! | 文春オンライン

    今、公文書を軽視する風潮がひろがっている。 「まったくの捏造」――今年3月、高市早苗経済安全保障担当大臣が国会の質疑で、総務省の公文書をこのように批判して波紋を呼んだ。 この公文書は、高市氏が総務大臣だった安倍晋三首相の時代に総務省が作成したものだが、官邸が特定の民放番組を問題視し、総務省と解釈を巡る協議を重ねた経緯を詳しく記録していた。文書自体は単なる「記録」であり、あとから捏造された可能性は考えにくい。 にもかかわらず、高市氏は「これが捏造でないなら議員辞職する」とまで強弁し、国会は大荒れとなった。 公文書が軽視されたのは、これが初めてではない。 昨年10月には、日中を震撼させた「神戸連続児童殺傷事件」(1997年)の記録を神戸家庭裁判所が廃棄していたことが発覚。この他にも重要な事件の裁判記録が多数廃棄されており、最高裁が異例の謝罪に追い込まれた。 また、安倍晋三政権下では「森友学園

    福田康夫元首相が「高市発言」を痛烈批判! | 文春オンライン
    active555
    active555 2023/07/09
  • 「たいしたことないだろ!」補選で当選したばかりの自民党・鈴木章浩都議に発覚した人身事故〈被害者が告発〉 | 文春オンライン

    「事故から約4カ月が経過しましたが、いまだに示談はしていません。彼の対応があまりに酷すぎるからです」 6月4日に行われた東京都議補欠選挙で当選した自民党の鈴木章浩都議(60)について「週刊文春」にこう告発するのは、東京都大田区に住む40代男性のAさんである。 「はあ? 警察? たいしたことないだろ!」 Aさんが突然事故に巻き込まれたのは今年1月29日の日曜日、午前11時半頃のこと。1車線しかない一方通行の細道を自転車で走っている時だった。

    「たいしたことないだろ!」補選で当選したばかりの自民党・鈴木章浩都議に発覚した人身事故〈被害者が告発〉 | 文春オンライン
    active555
    active555 2023/06/15
  • 「木が全然売れへん」「売らんほうがマシや」田舎暮らしに憧れる大学生が見た“林業の残酷すぎる現実” | 文春オンライン

    ◆◆◆ 「森のつくり方」を学ぶために京都大学へ 1997年4月、一浪の末に京都大学農学部生産環境科学科森林科学専攻になんとか合格できて、いよいよ京都での生活が始まった。 いざ入学すると、私の志望していた森林科学専攻には森林関係だけでも10以上の研究室があった。森林生態学研究室、熱帯林環境学研究室、森林水文学研究室、森林情報学研究室、木材利用学研究室……。細胞やDNAレベルの基礎的な研究から、マクロの生態学や最先端の素材に関するものまで、その内容は多岐にわたっていた。 どの授業も興味深いものではあったが、学術的に専門領域を究めようとする色合いが濃くて、熱帯雨林を再生したいという私の思いとはかけ離れた内容だった。 憧れていた京都での学生生活をそれなりに楽しんではいたものの、どうやら大学では誰も「森のつくり方」を教えてくれないようだとわかり、私のもどかしさは募るばかりだった。その頃の私は、今すぐ

    「木が全然売れへん」「売らんほうがマシや」田舎暮らしに憧れる大学生が見た“林業の残酷すぎる現実” | 文春オンライン
    active555
    active555 2022/06/12
  • 〈番組終了を発表〉“TBSラジオの顔”伊集院光はなぜ降板? 許せなかった“パワハラ報道” 本人を直撃すると… | 文春オンライン

    伊集院光(54)が11日、パーソナリティを務めるラジオ番組「伊集院光とらじおと」(TBSラジオ)が今春終了することを、番組の中で発表した。終了の理由について伊集院は「”どうして終わるんですか”っていう話は3時間でも4時間でもできるんですけど、その時間がとれないならたくさんのことを言うと誤解を与えていくんじゃないか」と多くを語らなかった。 「週刊文春」では12月に伊集院の“パワハラ疑惑報道”への思いや、降板に至った背景などを報じていた。当時の記事を再公開する。(2021年12月16日号より。年齢・肩書きなどは公開時のまま) ◆ ◆ ◆ “TBSラジオの顔”がなぜ番組をやめなければならないのか 「伊集院さんが朝のラジオ番組を来年3月いっぱいで降板することを決意。すでに局側にも伝えています」(番組関係者) “ラジオの帝王”とも称される伊集院光(54)がTBSラジオの看板番組「伊集院光とらじおと」

    〈番組終了を発表〉“TBSラジオの顔”伊集院光はなぜ降板? 許せなかった“パワハラ報道” 本人を直撃すると… | 文春オンライン
    active555
    active555 2022/01/11
  • 「東京大学総長選」で怪文書が飛び交い、大混乱する日本独特の「筋論」 | 文春オンライン

    まだゆるゆると日学術会議が炎上しております。 日学術会議が会員に推薦した6名の学者を総理大臣である菅義偉さんが任命拒否したことで勃発したこの事件、設置法(日学術会議法)の読み方から憲法上規定される人権や学問の自由を巡る論争になってしまいました。どうしてこうなったのでしょう。 菅義偉さん、日学術会議に介入して面白がられる一部始終 https://bunshun.jp/articles/-/40666 「アベロス」現象からの「スガ政治を許さない」で落ち着いた感じに 巷では、苦労人として報じられて新総理就任直後は支持率7割を誇った菅義偉さんですが、今回の件で地味に強権政治の謗りを受け、もっぱら政権批判をしたがる左派やマスコミからは「ガースー黒光り内閣」とか「スガーリン」などと揶揄されるようになってしまいました。一時期はサンドバッグ状態になっていた安倍晋三さんが総理でなくなってしまったこと

    「東京大学総長選」で怪文書が飛び交い、大混乱する日本独特の「筋論」 | 文春オンライン
    active555
    active555 2020/10/09
  • 東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 | 文春オンライン

    私は生命科学を専門分野とする研究者だ。が上海人ということもあり、5年ほど前に上海に異動し、それ以来こちらで研究教育を続けている。 稿執筆のきっかけとなったのは、最近発表された「Times Higher Education(以下、THE)」世界大学ランキングにおいて、「北京の清華大学がアジアトップの20位となる一方、東大の順位がそれより下の36位」といった内容のNHKニュースのツイートとそれに対する、ツイッターでの私のコメントだ。 この記事、深刻な点は別にあって、東大がジワジワ順位を下げつつあるということより「日のほとんどの大学が10年前から急速かつ大幅に順位を下げている」という点かと。例えば私が学位取得した東工大は2011年に112位だったのが今年301-350位。「国立大学独法化」や「選択と集中」の明らかな失敗かと。 https://t.co/77jLZK8hs7 — Hattor

    東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 | 文春オンライン
    active555
    active555 2020/09/18
  • 「誰も再現できない」岡田晴恵教授の新たな「不適切実験」疑惑を実名証言 | 文春オンライン

    新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、感染症の専門家としてワイドショーに連日出演し、「2020年上半期TV番組出演ランキング」で、タレントを抑え、女性部門トップとなった岡田晴恵・白鷗大教授(57)。「週刊文春」4月2日号では、岡田氏が国立感染症研究所の研究員時代に執筆した、麻疹の細胞性免疫の論文についての「データ捏造疑惑」を報じたが、今回、新たに岡田氏の別の論文に関する「不適切実験」疑惑が浮上。ウイルス学の専門家としてコロナ対策の提言を続ける、宮沢孝幸・京大准教授(56)が「週刊文春」に実名で証言した。 宮沢氏は7月上旬、関西ローカルのワイドショーに出演した際に、「(岡田氏とは)昔バトったというか、仲は悪いです」と発言。その真意を尋ねに行くと、こう語りだした。 「1998年頃、私は東大大学院農学生命科学研究科の助手として、エイズウイルスを研究する学生の指導をしていました。エイズは免疫を担

    「誰も再現できない」岡田晴恵教授の新たな「不適切実験」疑惑を実名証言 | 文春オンライン
    active555
    active555 2020/08/05
  • 昆虫の専門家が「すごい!」と興奮する、あつ森「花の交配」3つのナゾ | 文春オンライン

    攻略サイトの遺伝のパターンを読んでいるうちに、高校から院生までの遺伝学の思い出が蘇ってきました。生物学者になって基礎研究がしたい、と考えていた高校時代、メンデル遺伝を楽しく勉強したことを覚えています。 私は大学院生までショウジョウバエの神経遺伝学を研究していましたが、基礎研究者への道を断念し、今は昆虫の専門家としてラオスを拠点に、昆虫を養殖しべる活動を続けてきました。3月のラオス国境封鎖に伴い、日に緊急帰国していたタイミングであつ森の遺伝の話が流れてきたのです。 しかし疑問が残ります。私のような遺伝学とともに青春を過ごした人間は世界中にほとんどいません。万人向けゲームの世界中のプレーヤーにとって、一生のうちにまず触れることのないメンデル遺伝をなぜ、あえてゲーム内に実装したのか。 あつ森、生物学のリサーチがヤバい。明らかに深くわかっている人が専業でやらないとできないことが実装されている

    昆虫の専門家が「すごい!」と興奮する、あつ森「花の交配」3つのナゾ | 文春オンライン
  • 新型コロナ「アビガンは効かないよ」問題について | 文春オンライン

    もちろん、私個人としてもせっかくの薬剤が当に効くのであれば、そのエビデンスの周知と共に早く承認して一人でも多くのコロナウイルス感染者や重症者を救い、一刻も早く通常の経済にして社会不安を取り去りたいとは願います。 ただ、効かないのであれば話になりません。 アビガンは効かない|k_owaki https://note.com/k_owaki/n/n41bb28b3c6b7 写真はイメージです ©iStock.com 実際「おかしいぞ」という議論については、大脇幸志郎さんが4月の段階で記事にしています。大脇さん、が出るそうです。お布施のつもりで謹んで購入したいと思います。 で、いざ「どうもハードルが高いようだ」となって、いろいろ記事も出てきました。 アビガンを妄信する人が知らない不都合な真実(フロントラインプレス) - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/art

    新型コロナ「アビガンは効かないよ」問題について | 文春オンライン
  • 初タイトル奪取の木村一基王位、帰宅しての一言目は「泣かされちゃったよ」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    第1部では、「観戦記者のおしごと」「“棋譜コメ”ソムリエ選手権」などの企画が行われた。このレポートでは、木村一基王位、遠山雄亮六段、漫画将棋めし』の作者である松渚さんが登壇して大いに盛り上がった、第2部トークショーの模様をお届けしよう。 木村王位は、冒頭で乾杯を促されると「お茶じゃないだろうね」と軽いジャブ。ビールジョッキを片手に、遠山六段と集まったファンの「おめでとう」コールで乾杯した。 まずは木村王位と乾杯 王位獲得後の記者会見で泣いたこと 木村 王位になってこれだけ多くの人の前で話すイベント初めてなんですが、やはり王位戦の最終局のことを思い出しますね。あのときはファンの方が多かったんですよ。終局後の大盤解説会でも、何局も来ていただいた方がたくさんいて、そういった人を見ると泣きそうになるから見ないようにしていたんです。けれども、記者会見のときに泣いちゃって……。その泣いちゃった姿

    初タイトル奪取の木村一基王位、帰宅しての一言目は「泣かされちゃったよ」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    active555
    active555 2019/10/19
  • 「今何してるんですか?」「フリーターです」  ホークスの寡黙な大エース・摂津正さんに会ってきた | 文春オンライン

    「こんにちは~! よろしくお願いします!」 満面の笑みで著者を迎えてくれた攝津さん。現役時代とはあまりにもかけ離れた笑顔に「えっ! そんなに明るいキャラなんですか?」と口に出してしまった(笑)。 「まぁプレッシャーから解き放たれてこうなったと言いますか、はっはっは」 話を聞き出すのに時間が掛かると想定していた著者の覚悟は一瞬で消えた。 単刀直入に「攝津さん、普段は何をしてるんですか?」と聞くと「フリーターですよ(笑)」と即答。現役時代は一問一答の印象だった攝津さんだが、次の質問をしたわけでもないのに次々に話してくれた。 「娘の保育園のお迎えに行ったり、誘われればゴルフに行ったりもしますし、たまに野球の解説が入るんでその時はヤフオクドームに行きますねぇ」 とにかく、どんどん話す。攝津さんの趣味が魚釣りというのはホークスファンの間でも浸透しているのでそのことも聞いてみた。 「釣りはしていますよ

    「今何してるんですか?」「フリーターです」  ホークスの寡黙な大エース・摂津正さんに会ってきた | 文春オンライン
    active555
    active555 2019/06/16
    引退してたのか
  • 賛否両論の『ボヘミアン・ラプソディ』5回見てわかった「ラスト21分」4つのウソ | 文春オンライン

    映画は嘘をつく。なぜか。観客に嘘を真実だと思い込ませるためである。映画『ボヘミアン・ラプソディ』(ブライアン・シンガー監督、2018年)はきわめて巧妙にこの逆説を生き抜いている。 筆者は特別熱心なクイーンのファンというわけではない。正直に言えば、『ボヘミアン・ラプソディ』を鑑賞している間、「聴いたことはあるけれど、これもクイーンの曲だったのか」という体験を何度もした。そして、気がついたときにはすっかりこの映画に夢中になっていた。 それでは、この映画の何にそれほどの魅力を感じたのか。クイーンの音楽そのものに人を惹きつける魅力があることは言うまでもないだろう。この映画に批判的な見解を示す人の多くも、クイーンの音楽を否定しているわけではない。むしろ、コアなファンほど、史実の改変や脚色を施された映画の物語を問題にしているように思われる。 一方で、映画は世界中で驚異的な大ヒットを記録している。筆者の

    賛否両論の『ボヘミアン・ラプソディ』5回見てわかった「ラスト21分」4つのウソ | 文春オンライン
    active555
    active555 2018/11/25
  • 1