2013年2月22日のブックマーク (1件)

  • すばる望遠鏡、遠方銀河核からのアウトフローの立体視に挑戦 | 観測成果 | すばる望遠鏡

    【概要】 信州大学、奈良高専、国立天文台、東京大学カブリ IPMU の研究者を中心とする研究グループ (注1) は、およそ 100 億光年彼方 (注2) にあるクェーサー (銀河中心核) の姿を2つの別の角度から観測することに成功しました。通常の深宇宙の観測においては、対象となる天体があまりに遠くにあるために、その姿を右から見たり、左から見たりすることができません。研究では、「重力レンズ効果」を利用して、クェーサーからのガスの流出を別の角度から見ることに成功しました。これにより、謎に包まれていた小さな銀河中心核から吹き出すガス流には、角度による濃さの違いがあることが確認できました。このガス流は、ゆくゆくは銀河スケールにまで広がり、銀河全体の進化にも影響を及ぼすことになります。今回の成果は、すばる望遠鏡の大集光力とすぐれた分光能力が活かされた観測と言えます。 星のようで星でない天体、クェー

    すばる望遠鏡、遠方銀河核からのアウトフローの立体視に挑戦 | 観測成果 | すばる望遠鏡
    active_galactic
    active_galactic 2013/02/22
    3-D Observations of the Outflow from an Active Galactic Nucleus