タグ

2011年9月28日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):耳栓しても通話はっきりのスマホ KDDI来年度実用化 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスKDDI耳栓をしても音声が聞こえる仕組み  KDDIと京セラは27日、耳栓やヘッドホンをつけた状態でも通話できるスマートフォン(多機能携帯電話)を開発したと発表した。騒がしい場所でも音声がはっきり聞こえ、耳の遠い人にも役立つという。来年度中の実用化を目指す。  開発したのは「新聴覚スマートフォン」。厚さ0.6ミリの専用装置で発生させた微弱な振動が耳の外側から内部へと伝わり、鼓膜を通じて音声として認識されるという。スピーカーから音声を出す通常の方法とは異なる。  すでに骨を振動させて音を伝える「骨伝導」を利用した携帯電話が発売されているが、折りたたみ式の端末を閉じて頭の骨にあてる必要があった。今回は通常のスマートフォンで会話するように耳にあてるだけでいい。音楽を聴いているヘッドホンの上からでも、相手の声が聞こえるという。 関連記事〈日刊工業〉KDDI、スマホの秋冬モデル6

    ad2217
    ad2217 2011/09/28
    逆に、声を出さなくても相手に伝わる携帯が欲しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):ツイッターやフェイスブック…就活学生の4割が活用 - 社会

    ソーシャルメディアを使った就職活動  今年の就職活動では、学生の4割が「フェイスブック」や「ツイッター」などのソーシャル(交流)メディアを活用している。調査会社マクロミルがこんな調査結果をまとめた。  就職活動中の大学3年生と大学院1年生計300人に3月、インターネットを通じて質問した。  37.7%が「活用している」、19.0%が「今後活用したい」と答えた。理由は「他人の状況が気になる」「最新の情報がある」が上位を占めた。自分の経歴などを載せ、「企業が見ているかも」と意識する学生は57.1%にのぼった。  企業がフェイスブックに採用情報を載せたり、人事担当者がツイッターで伝えたりする例も増えている。学生はこれを見たり、志望企業に勤める卒業生とやりとりしたり、他の学生と情報交換したりして就職活動に役立てているという。  男女別では、女子が44.0%で、男子より10ポイント以上高かった。「女

    ad2217
    ad2217 2011/09/28
    企業が学生の情報を見るのは、ネガティブなチェックだけだと予想する。
  • 就活中の学生の94%、「Facebookで企業と交流を持ちたい」

    ソーシャルリクルーティングは9月26日、2012年度および2013年度卒業予定の就職活動生を対象に実施した「就職活動におけるFacebookの利用動向に関する調査」の結果を発表した。 調査によれば、Facebookを使った企業の採用担当者や社会人との交流について、49%の学生が「ぜひ交流したい」、45%が「機会があればぜひ交流したい」と考えていることがわかった。その理由としては「大学や企業の説明会では得られない社員や企業の日常がFacebookに投稿されているから」「エントリーシートや面談以外の方法で企業に自分を見てもらうチャンスが増えるから」といった意見があった。 また、企業の採用担当者などから友達申請が来た場合、「絶対に承認しない」と回答した学生はわずか3%で、ソーシャルメディア上での企業とのコミュニケーションに対して非常に前向きであることがわかった。 ソーシャルメディアを使って採用活

    就活中の学生の94%、「Facebookで企業と交流を持ちたい」
    ad2217
    ad2217 2011/09/28
    ただでさえ採用担当者のレベルに疑問が持たれる日本の企業が、採用のためにより多くの労力を使うとは思えない。
  • 忘れたパスワードを問い合わせられるシステムなんて作っちゃいけない | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、ちょっとしたシステム構築を発注するときに重要なポイントとなる、顧客情報管理の話題を。テーマは「お客さんのパスワードをどう保存するか」です。 御社には、たとえばECサイトの会員や顧客向けSNSなどの、お客さんがユーザー登録をしてパスワードでログインするようなシステムがありますか? あるとしたら、そのシステム内で、お客さんそれぞれのパスワードはどんな風に管理されているか把握していますか? または、システム構築の発注時に、どんな風にパスワードを管理するような仕様にしましたか? クレジットカード情報や個人情報の管理には注意していても、パスワードの保存方法は、あまり気にしていないのではないでしょうか。しかし、それではまずいのです。システム構築時に正しい仕様で発注しないと、何かセキュリティ問題が発生したときに、思いがけぬ大きな範囲に影響する問題になってしまいかねないのです。 結論からいうと、お

    忘れたパスワードを問い合わせられるシステムなんて作っちゃいけない | 初代編集長ブログ―安田英久
    ad2217
    ad2217 2011/09/28
    こんなあたりまえのことも言わないと分からないような会社が、システムを作ってたりするのか。世の中恐ろしいな。
  • 67歳の博士 新たに誕生 NHKニュース

    67歳の博士 新たに誕生 9月28日 7時16分 子どもが社会人になって独り立ちしたのを機に、7年前に福岡大学に入学した67歳の男性が、その後、大学院に進んで博士の学位を取得し、27日、授与式が行われました。 博士の学位を取得したのは、福岡県春日市の林直行さん(67)で、授与式では1歳年下の衛藤卓也学長から証書を手渡されました。林さんは、高校卒業後、経済的な理由から大学進学をあきらめ働いていましたが、4人の息子が社会人になって独り立ちしたのを機に、7年前の59歳のときに福岡大学に入学しました。その後、大学院に進み、全国900の企業が取り組む省エネ対策を研究して書き上げた論文で博士の学位を取得したということです。林さんが博士の学位を取得した67歳という年齢は、福岡大学では最高齢だということです。林さんは、若い学生から「林のじいちゃん」と呼ばれ、学問に励む姿は学生たちの刺激になっていたというこ

    ad2217
    ad2217 2011/09/28
    このニュースでは何の学位だか分からないのですが、退職後に大学院に行って学位を取るのはよいと思う。