タグ

2015年6月21日のブックマーク (6件)

  • エスカレーターとエレベーターの謎

    下りのエスカレーターは何故存在するのか2台以上エレベーターがある場所で何故上り専用・下り専用に分けないのか何かこうなってる理由あるの? 理由なかったらなんで変えないの?

    エスカレーターとエレベーターの謎
    ad2217
    ad2217 2015/06/21
    SFに登場する無重力エレベータは、上り専用と下り専用に分かれている。
  • 首相がこだわる「レッテル貼り」とは? 答弁で8回も:朝日新聞デジタル

    「レッテル貼りはやめて」。集団的自衛権の行使容認や安全保障関連法案の議論で、安倍晋三首相は繰り返し言う。政治とは言葉の応酬であり、絶妙な言い回しが政権をゆさぶった例も少なくない。「レッテル貼り」について考えた。 昨年7月14日、集団的自衛権をテーマに開かれた衆院予算委員会の集中審議。民主党の海江田万里氏が「抑止力を高めると軍拡競争が始まるのでは」と指摘すると、首相は「私を抑止力万能主義と決めつけるが、抑止力をほとんど認めていないような、さすが民主党だ」。さらに「レッテルを、私がレッテルを貼ったなら謝るが、海江田さんもレッテルを貼ったなら取り消していただきたい。お互いにレッテルを貼りあうという不毛な。海江田さんがまずレッテルを貼ったから、私もレッテルを貼った。レッテル貼りの議論ではなくて、レッテル貼りではなく中身の議論をすべきだと思う」。 1回の答弁で8回も「レッテル」という単語を使い、「レ

    首相がこだわる「レッテル貼り」とは? 答弁で8回も:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2015/06/21
    「別れろ切れろは芸者の時にいう言葉」レッテル貼りはネトウヨがネトウヨと言われた時にいう言葉。
  • 強敵を倒したらそれを発端としてまた新たな強敵が! という展開はもうお腹..

    強敵を倒したらそれを発端としてまた新たな強敵が! という展開はもうお腹一杯だよどらえも~んダレるだけだよ~ 「特に物語的に意味は無いけど君たちからはまだまだ搾り取れそうなので伸ばしました^^」 って言われてるようだよ~ と東京喰種を読んでいて思いました //-------------------------- 以下はブコメへのレス ------------------- id:hungchang でもより弱い敵が出てきてもなあ。ギャグ→バトル の路線変更は多いが、逆がほとんどないことの問題かな。 いや「終われ」って言ってることくらいは読み取ってくれよww なぜ続けようとするw id:new3 女の子が主人公にドキッっとしたらそれを発端としてまた新たな女の子が! あるある 「○○くんのことちょっと見直したな。えへへ(恋人になるでもなく嫌われるでもない微妙に好意を示される終わり方)」 →次回!

    強敵を倒したらそれを発端としてまた新たな強敵が! という展開はもうお腹..
    ad2217
    ad2217 2015/06/21
    相手の方が強いけど、その場限りの奇策でなんとか勝利するというのを繰り返せばいい。作者の能力が必要だけど。
  • 自動車のクラクションも現状の緊急用の威嚇的なものの他に、いいねボタン..

    自動車のクラクションも現状の緊急用の威嚇的なものの他に、いいねボタン的な音鳴らせたらいいのに

    自動車のクラクションも現状の緊急用の威嚇的なものの他に、いいねボタン..
    ad2217
    ad2217 2015/06/21
    いいね!を全力で押しながら人を轢き殺す車とかテレビ局大喜びだわな。
  • はてなってやたらと攻撃的な生食ヘイター多くない? 科学的医学的に正しい..

    はてなってやたらと攻撃的な生ヘイター多くない? 科学的医学的に正しいワテクシってやりたいだけ?

    はてなってやたらと攻撃的な生食ヘイター多くない? 科学的医学的に正しい..
    ad2217
    ad2217 2015/06/21
    人類の文明を否定されて黙ってられるか。
  • サイバー対策に認証制…経産省、企業の強化促す (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    企業などが持つ個人情報をインターネットを通じて盗み出そうとするサイバー攻撃が相次いでいることを受け、経済産業省は適切な対策を取っている企業を認証する方針を固めた。 サイバー攻撃対策には費用と人手がかかるため、対策に尻込みする企業が少なくない。公的な「お墨付き」を与えることで、積極的な取り組みを促す狙いがある。 政府が6月中にまとめる成長戦略に盛り込み、2016年度にも開始する。 経産省はまず、企業が取るべき対応を定めた「サイバーセキュリティー経営ガイドライン(指針)」を作成し、各社に対応を促す。その上で、同指針に沿った対策を講じた企業を認証し、公表する。認証を受けた企業は「社内の情報管理体制が行き届いた会社」として認められることになり、取引先や消費者からの信頼が高まり、ビジネスがしやすくなる効果も期待できる。

    サイバー対策に認証制…経産省、企業の強化促す (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    ad2217
    ad2217 2015/06/21
    ああ、あの有名なCCCも取得しているプライバシーマーク制度みたいなものか。