タグ

2015年7月14日のブックマーク (10件)

  • スマホ依存の高校生、心身の不調が3倍に (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    スマートフォンを頻繁に利用する高校生の間で、スマホに対する依存度が高いと、心身の不調を感じる割合が約3倍になることが、埼玉県立春日部高校の村井伸子養護教諭の調査で分かった。 村井教諭は、2013年、県内の高校生約600人を対象に、携帯電話の使用目的や時間のほか、心身の自覚症状など約70項目を4段階の程度に分けて回答してもらい、数値化。その結果、高校生の9割がスマホを持っており、1日3時間以上使用する生徒が6割いた。無料通話アプリ「LINE」は4人に3人がほぼ毎日使っていたほか、ツイッターは6割が閲覧していた。 心身の不調では、「眠い」「目が疲れる」「昼間でも横になりたい」などの項目で数値が高かった。スマホへの依存度が高い上位25%のグループを、残り75%と比べると、不調を示す数値で約3倍の差があった。

    ad2217
    ad2217 2015/07/14
    その調査方法で大丈夫か?
  • 核燃料サイクル 国の関与強化へ議論開始 NHKニュース

    原子力発電所から出る使用済みの核燃料を再処理して、プルトニウムなどを取り出し再び燃料として使う核燃料サイクル事業を巡って、経済産業省は来年4月の電力自由化を前に事業を担う日原燃に対する国の関与を強める必要があるとして、格的な議論を始めました。 実際に事業を担うのは電力会社が共同で出資する日原燃ですが、経済産業省は撤退が自由な株式会社であることを踏まえ、来年4月の電力小売りの全面自由化を前に、核燃料サイクル事業を続けるためには国の関与を強める必要があるとして、14日から有識者会議で格的な議論を始めました。 会議では経済産業省側が自由化で競争が激しくなれば、電力各社による共同事業は継続できなくなる可能性があるため、法律上撤退に歯止めをかけることができる認可法人にすることや、国が責任を負う形で民間に業務を委託する案などを示しました。 委員からは、電力会社も経営が破綻するリスクを抱えること

    ad2217
    ad2217 2015/07/14
    まず「もんじゅ」を廃炉にした方がいいよ。いつまでもトラブルを出し続けるから推進派にとってもいいことない。再起動でもしたら、重大事故を起こしそうだし。
  • ギリシャ、サムライ債117億円を返済 みずほ銀が管理:朝日新聞デジタル

    ギリシャ政府が1995~96年に円建てで発行した国債(サムライ債)のうち、14日に償還期限を迎えた約117億円分が、期限通りに全額返済された。このサムライ債を管理するみずほ銀行が同日、明らかにした。 国内外の金融機関や機関投資家、個人らが持っていたとみられる。ギリシャ政府は6月末、国際通貨基金(IMF)からの融資を返済できなかった。民間向けの支払いもできなければ格付け会社が債務不履行(デフォルト)と認定する可能性もあり、返済できるかどうかが注目されていた。 ギリシャはこのサムライ債を計900億円分発行。残りは、来年2月と8月が返済期限という。 一方、IMFによると、13日が期限のギリシャ向け融資の元4億5600万ユーロ(約620億円)は、返済されなかった。(藤崎麻里、ワシントン=五十嵐大介)

    ギリシャ、サムライ債117億円を返済 みずほ銀が管理:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2015/07/14
    円安の恩恵
  • 「女は外見しか見ない」「男は中身を見ない」←どっちよ

    俺は、女は外見しか見ないと思っている。 だって、ダイヤとか真珠とか、服とか、男からみたらどうでもいい中身関係無いものに、見た目だけで女はエライキャーキャーしてる。 逆に、男は路線地図だの、ロボットだの、女からどうでもいい意味不明で、だけど見た目どうこうでなく、中身ばっかりにギャーギャー騒ぐ。 これを見ても、男は中身、女は外見しか見てないように思う。 と思うのだが。女から言わせると、男は見た目しか見てないというらしい。どー考えても男は中身しかみてないように思うけど。 さらに、女は男の中身を見てるという、やさしい人とかそういうのが好きらしい。 でも、もっとおかしいんだけどさあ。 もし当に『中身』を重視するなら、漫画よりは文学とか読むんじゃないかと。 だって、世界的に認められた文学は、ブリーチだのより『中身』はあるわけだ。 しかし、外見のカタさから避けられる。男も同じかというと、男はそこそこ哲

    「女は外見しか見ない」「男は中身を見ない」←どっちよ
    ad2217
    ad2217 2015/07/14
    透視能力者の出番だな。
  • マイクロソフト、ウィンドウズ10に最大級の広告攻勢

    ad2217
    ad2217 2015/07/14
    今パソコンを使ってるのは年寄りだから、無償でもアップデートは嫌だろうなぁ(俺も嫌だ)。UIが変わらなければ別だが。ソフトや周辺機器が動作するのはもちろんのこと。
  • 世論調査 新国立競技場「納得できない」81% NHKニュース

    NHKの世論調査で、新しい国立競技場を、当初よりおよそ900億円多い2520億円をかけて建設する計画に納得できるかどうか尋ねたところ、「納得できる」と答えた人は13%、「納得できない」と答えた人は81%でした。 この中で、安倍総理大臣が、戦後70年のことし発表する予定の談話の中に、「過去の植民地支配と侵略に対するおわび」を、盛り込んだほうがよいと思うか聞いたところ、「盛り込んだほうがよい」が31%、「盛り込まないほうがよい」が24%、「どちらともいえない」が34%でした。 また、東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新しい国立競技場を、デザインの大幅な見直しをせず、当初よりおよそ900億円多い2520億円をかけて建設する計画に納得できるかどうか尋ねたところ、「大いに納得できる」が1%、「ある程度納得できる」が12%で、合わせて13%でした。 これに対し、「あまり納得できな

    ad2217
    ad2217 2015/07/14
    そりゃあ納得出来ないけど、質問の仕方がひどい。
  • 東九州道、ミカン園の一部を強制収用 未開通区間の用地:朝日新聞デジタル

    福岡県は14日、同県豊前市のミカン園の一部の畑を強制収用する行政代執行を行った。東九州自動車道の事業用地として、県や西日高速道路(ネクスコ西日)が明け渡しを求めていたが、「工事で地下水脈が分断されると、栽培が続けられなくなる」とするミカン園主の岡栄一さん(69)が応じていなかった。 今年3月、大分市から宮崎市までつながった東九州自動車道は、北九州市から宮崎市までの約320キロのうち、岡さん所有のミカン園がある椎田南(福岡県築上町)―豊前(同県豊前市)間の7・2キロだけが未開通区間。強制収用を受け、ネクスコ西日は来春の開通目標に向けて建設作業を進める方針だ。 この日、強制収用の対象となったのはミカン園(約12ヘクタール)のうち約1・4ヘクタールの畑部分。午前6時56分から、県やネクスコ西日の関係者約200人が作業に着手。ベニヤ板のバリケードを撤去した後、チェーンソーでミカンの木を

    東九州道、ミカン園の一部を強制収用 未開通区間の用地:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2015/07/14
    もう70歳になろうというのに働き続けなければならない農業という生き方。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    命を突然絶たれた兄は、患者たちの「恩人」だった 大阪・北新地ビル放火殺人 遺志を継いだ妹が、2年たってやっと口に出せた「生きていてほしかった」

    47NEWS(よんななニュース)
    ad2217
    ad2217 2015/07/14
    輸入全面禁止すれば(うなぎでなく)密漁密輸業者が一網打尽ですぜ。
  • ダサすぎ? 東京五輪「おもてなし制服」、ネットで酷評 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    拡大する 舛添要一・東京都知事(中央右)と五輪金メダリストの岩崎恭子さん(中央左)と記念写真に収まるボランティアたち=6月19日、東京都新宿区、竹花徹朗撮影 東京五輪に向けて、外国人観光客を案内するために生まれたボランティアチーム「おもてなし東京」。期待の若手デザイナーを起用した制服がネット上で「ダサい」と酷評されてしまった。なんで、そうなっちゃったのか。 「東京の誇りを担い、魅力を世界に発信してほしい」。6月19日に都庁であったボランティアたちの出発式で、舛添要一知事は約40人を笑顔で送り出した。知事が昨年韓国ソウルを訪れた際、赤い制服のボランティアが外国人の道案内をしているのを見たのが、きっかけだった。 東京の制服は白地のポロシャツ。青いベストとストライプのネクタイを着用しているように見えるが、実際はプリント。帽子の水玉のリボンは、日の丸のイメージ。ポロシャツは1600枚、帽子とカバン

    ダサすぎ? 東京五輪「おもてなし制服」、ネットで酷評 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2015/07/14
    安っぽい感じでいいんじゃないですか。新国立競技場建設でお金がないというのがよく表れている。
  • 戦争抑止が目的 ネット番組で首相が強調 NHKニュース

    安倍総理大臣は13日夜、自民党のインターネット番組で、安全保障関連法案について、「戸締まりをしている家に泥棒が入らないように、備えをしていることによって事前に戦争を防ぐことができる」と述べ、戦争を抑止する目的の法案だと意義を強調しました。 そのうえで安倍総理大臣は、「戸締まりをしている家には泥棒が入らないのと同じように、備えをしていることによって事前に戦争を防ぐことができる」と述べ、戦争を抑止する目的の法案だと意義を強調しました。 また安倍総理大臣は、安全保障関連法案を巡って、野党などから徴兵制につながるという懸念が示されていることについて、「憲法18条には、意に反する苦役がダメだと書いてある。徴兵制の質は、意思に反して強制的に兵士の義務を負うもので、明確に憲法違反だ。憲法解釈で変える余地は全くない」と述べ、懸念は当たらないという認識を示しました。

    ad2217
    ad2217 2015/07/14
    その程度では挑発力はあっても抑止力はないよ。最終的に核武装を目的にしてるんじゃないか。