タグ

2022年8月1日のブックマーク (3件)

  • ドイツにおける『東京リベンジャーズ』問題|Kataho@フランクフルト

    アニメや漫画とその表現規制を考える一助になるかもしれない。そんな思いから、今年ドイツのアニメファン界隈を騒がしている『東京リベンジャーズ』と「マンジ」の問題を取り上げてみます。 きっかけは、今年6月に開催された「ドイツコミケ」を目指すドイツ最大のアニメ漫画イベント「ドコミ」での出来事です。7万人を超えるファンが来場したイベントですが、ツイッターやフェイスブックなどのSNSで話題になったのが『東京リベンジャーズ』の「マンジ」をめぐる問題です。 どれくらい話題になったのかというと、ドコミの運営団体が後日、公式に立場表明を行わざるを得なかったほどです。 まずはその立場表明を見てみましょう。 #servicetweet [🇩🇪] & [🇬🇧] Wir bedanken uns bei allen Besuchern, die ein offenes Gespräch mit uns su

    ドイツにおける『東京リベンジャーズ』問題|Kataho@フランクフルト
    ad2217
    ad2217 2022/08/01
    僧侶の話じゃないからな。
  • 「姫」の物語じゃなくて「組織」や「リーダー」の物語の少女漫画ってある?

    少年漫画だと ワンピースなんて仲間の大切さも、組織としてのしがらみや対立も何度も描いてるし ダイの大冒険も、世界のリーダーとして勇者の逃れられない宿命を描いてる パッと思いつくだけでもいくらでも「組織」や「リーダー」の物語が出てくる でも 少女漫画って自由気ままな「姫」の物語か 組織のリーダーとして面倒くさいことを描かずに まわりが勝手に持ち上げてくれる「姫」の物語しかなくね こういうところでジェンダーバイアスみたいなものが育っていくんじゃねえかな もっと少年漫画界隈は、少女に向けて「組織」や「リーダー」の物語を読ませたほうがいいんじゃねえかな

    「姫」の物語じゃなくて「組織」や「リーダー」の物語の少女漫画ってある?
    ad2217
    ad2217 2022/08/01
    違うといわれたら違うけど、「はみだしっ子」のグレアムとかリーダー役?
  • 社会人が数学を勉強するには - パンの木を植えて

    last updated 2024.02.25 2024.11.16 追記 ⚠ この記事の情報は古くて正確さに欠け、恥ずかしいので有料記事に変更しました。 この続きはcodocで購入

    社会人が数学を勉強するには - パンの木を植えて
    ad2217
    ad2217 2022/08/01
    独学に疑問があるなら、OCWよりも 関連分野の国内大学のゼミに参加させてもらうのが一番だろう。単位や学位はいらないと教授に相談してみれば。夏だからオープンキャンパスとかで大学に行って相談するといいと思う。