タグ

プログラムに関するadachi_cのブックマーク (5)

  • ■ Takahashi's Web ■ - プログラム実験室

    - プログラム実験室 - 今まで作った趣味・研究用のプログラム断片の置き場です。ソースを公開しているものもあります。 全部開発途中のものなので、無いとは思いますが、使用許可を明示的にしていないものに関してよそで使用したい場合は連絡を取ってください。相談に応じます。 ゲームエンジンSGE関連 SGE開発中のデモ sgedemo2.zip 開発中の次世代汎用ゲームエンジンSGE.exeのデモです。NScripterスクリプトを踏襲しつつも文法を整理し、筋のいいBASIC文法と共存させています。 (文法)BASIC部分はピュアなLuaだけで書かれています。プチコンBASICの文法を参考に、サブルーチン、関数の宣言やローカル変数の使用をBASIC上で可能にして、かつ、Luaとのシームレスな連携も容易にしました。 (機能)2Dの立ち絵(スプライト)のモーショントゥイーン、アフターエフェクト

  • 状態遷移の設計と検証について

    たとえば、顧客より次のような要求仕様(機能仕様レベルに近いもの)が発せられた場合を考えてみます。 <要求仕様> A/C,P/S同時ONエアコンカット条件の追加 制御開始条件 下記条件(1)〜(3)が全て、あるいは(1)(2)(4)が全て成立したとき、制御開始とする。 (1)車速VSP<PSVSP#、またはIDLE SW ON (2)水温TWN≧TWACPS# (3)A/C SW OFF→ON後、ACSTDY#以内にP/S SW OFF→ONとなった。 (4)P/S SW OFF→ON後、PSSTDY#以内にA/C SW OFF→ONとなった。 制御内容 (1)A/C SWをOFFとみなして制御する。 (2)A/CリレーをディレイなしでOFFする。 制御終了条件 以下の制御解除条件(1)が成立した時、制御終了とし、A/C SWの入力を実際の入力と等しくする。 A/C SW ONの場合はA/C

  • まじかる☆マリオネット

    りんく [関東ロボット練習会情報] 練習会の日時、場所、地図など [ホビーロボットアンテナ] ロボット製作者サイトへのリンクを更新日時順に表示します [イベントカレンダー] 二足歩行ホビーロボット関連イベントのカレンダーです こんてんつ 開発こんせぷと(準備中) 開発履歴 資料室 掲示板(書込みロック中) 開発日誌 2021年: 1Q 2020年: 1Q 2Q 3Q 4Q 2019年: 1Q 2Q 3Q 4Q 2018年: 1Q 2Q 3Q 4Q 2017年: 1Q 2Q 3Q 4Q 2016年: 1Q 2Q 3Q 4Q 2015年: 1Q 2Q 3Q 4Q 2014年: 1Q 2Q 3Q 4Q 2013年: 1Q 2Q 3Q 4Q 2012年: 1Q 2Q 3Q 4Q 2011年: 1Q 2Q 3Q 4Q 2010年: 1Q 2Q 3Q 4Q 2009年: 1Q 2Q 3Q 4Q 200

    まじかる☆マリオネット
  • プログラミング言語 C の新機能(可変長マクロ)

    2. C プリプロセッサ 章では、プリプロセッサに新たに加わったいくつかの機能と、プリプロセッサに対する変更点について説明します。 2.1 新しいコメント表記方法 今までのプログラミング言語 C でのコメントの表記法は、/* */ という表記を用いていました。次の例では、青色の部分が示している部分、つまり /* で始まり */ で終わる部分がコメントとして扱われました。 /* * 引数一覧表示プログラム (c)1999 seclan * ver1.00 1999/03/15 最初のバージョン */ #include <stdio.h> int main(int argc, char *argv[]) { int i; for(i = 0; i < argc; i++){ printf("%d: %s\n", i,    /* 添え字。今何番目を 表示しているか */ argv[i] /*

  • 「infoを読め」と言われたら...

    このページは、「組込み向けプログラム開発では絶対必要なスキルなんだけど、誰に聞いても「info読めば」としか答えてくれないものを、多少まじめに答えてみる」という趣旨のものです。基的には組込み応用だけでなく、プログラマとして重要な項目なども含めていくつもりです。 注意 : いきなりこのページを読むと、調べる力が身につかなくなります。なぜ相手が「infoを読め」と言ったのかを考えてから読むようにするとよいでしょう。 アライメントとか、ワード境界とか 構造体のサイズが妙に大きいとか、変数の読み出しが妙に遅いとか、アクセスエラー例外が起こるとか セクションとか.textとか ROMから動かないとか、変数の初期値が消えるとか、プログラムローダが止まるとか 初期化してない変数とか.bssセクションとか 「初期化してない変数が利用されました」警告とか、Cランタイムとか スクラッチレジスタとか呼出規約と

  • 1