2015年10月7日のブックマーク (4件)

  • <font color="green">【JR東】</font>上越新幹線でE3系L編成による設備確認を実施|RMニュース|鉄道ホビダス

    adamayt
    adamayt 2015/10/07
    上越新幹線越後湯沢以遠で E3 が走るのか。新潟近郊の鉄道事情がどんどん変わっていく。
  • 【入線】653系

    今週の5・6・7の3日間JRさんの653系がほくほく線にやってきました 5日から「あのオレンジの電車はなんだ」 という問い合わせが何件もあったので昨日は急遽カメラ片手に行って参りました。 この653系、普段は特急いなほとして新潟~秋田を走っていますが、 時々臨時列車としても走っています。 今回の入線は訓練の為ほくほく線内を各日、六日町~くびきを3往復しています。 訓練列車なので車内は誰もいません では、なんの訓練なのかと言いますと、運転士の操縦訓練なんですね。 なんで運転士の訓練をやるかと言うと、今度はほくほく線の運転士がこの653系を運転する予定があるんです 10/31 11/1 に運転する「快速十日町地そばまつり号」 この列車は六日町~十日町をほくほく線の運転士が運転します 普段はほくほく線を走らない電車ですのでどうぞ乗りに来てみてください。 ↓第8回 へぎそばの里越後十日町「地そば」

    adamayt
    adamayt 2015/10/07
    昨年に引き続き今年も 653 がほくほく線に入線予定とのこと。ATS-P ついてるのね。
  • 超低速スノータートル 運転

    adamayt
    adamayt 2015/10/07
    すでに全席完売とのこと。難工事だったという「トンネルの途中で掘り方が変わる場所」で停車して解説してくれたりするのかな。
  • ホームドア、東急がとった秘策とは 発想の転換で設置を前倒し

    4ドアと6ドアの車両が混在 東急広報部に聞きました 東急電鉄が田園都市線にホームドアを設置すると発表しました。ホームドア設置自体、それほど珍しいことではありませんが、今回は設置方法が従来と異なります。これまで、車両によってドアの枚数が異なることなどを理由に設置が進んできませんでした。そこで、従来の「ホームドアの位置を車両に合わせる」という発想をやめることで、予定を前倒しできたといいます。その秘策とは? 東急に詳しく聞きました。 4ドアと6ドアの車両が混在 ホームドアとは、駅のホームに設置された「ホームと線路を仕切る扉」のこと。列車に乗り降りする時以外は閉めておくことで、ホームからの転落や列車との接触などを防ぐ役割を果たします。 今回、田園都市線初となるホームドアが設置されるのは宮前平駅(川崎市宮前区)。田園都市線を走る車両は現在、4ドアと6ドアの車両が混在しています。2017年度中には4ド

    ホームドア、東急がとった秘策とは 発想の転換で設置を前倒し
    adamayt
    adamayt 2015/10/07
    いま宮前平駅には下りホームにのみホームドアが設置されている様子。上りホームも同じ構造になるんだろうか。