2018年2月8日のブックマーク (9件)

  • 同性のパートナーに指輪をプレゼントすると話した途端、塩接客に…ところが4℃の対応がすばらしかった

    えり @esososo1106 彼女に指輪をプレゼントするのを口実に、◯丸一階ジュエリー売場内6店舗でフレンドリー度合を体当たりチェックしたけど、あるブランドでは、同性のパートナーにプレゼントすると伝えた瞬間一気に引かれて、塩接客になった。フォビア?冷やかしと思われた? 唯一良かったのが4℃ 2018-02-06 22:44:30 えり @esososo1106 彼女にプレゼントすると伝えた瞬間、すごいビックリしてたけど、「じゃあ、ペアリング無理して男性デザインの選ばなくても、女性デザインのを二つ買ってペアリングにするのも良いですね^^」と切り返しで提案型接客素晴らしい!帰り際「サプライズですよね?頑張って下さい!」と背中を押してもらった 2018-02-06 22:47:24 えり @esososo1106 ペアリングだけじゃなく、結婚指輪とか婚約指輪とか色々見せて貰えたし、LGBTのお

    同性のパートナーに指輪をプレゼントすると話した途端、塩接客に…ところが4℃の対応がすばらしかった
    adchange
    adchange 2018/02/08
    きのう何食べた?で新宿伊勢丹でゲイカップルが指輪買ってたけど、店員さんは慣れてるから平気って話だった(二丁目があるから)
  • 「乳幼児のテレビなし育児について教えてください」⇛「エビデンスはないが2時間以内が合理的?」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は、読者からのモヤモヤメールにコメントする、一人小町です。しばらくは、まとめて紹介していきます。今日は、育児におけるテレビの視聴について。 Q. テレビなしの育児について教えてください 斗比主様 はじめまして。いつもブログやTwitterを拝見しております。 以前ブログで家にテレビがないと書かれていましたが、テレビ無しの子育てがどういうものか教えて頂きたいと思いメールしました。 私が疑問に思ったのは以下の2点です。 ①幼児期にアンパンマンやEテレを見せずにどうやって家事をしていたのか。 ②友達と遊ぶようになると、プリキュアや戦隊ものを見たがるのではないか。 今私は10ヶ月の子供を育児中で、夕方のグズる時間にテレビをつけっぱなしにしています。まだ集中力がないので、じっと見ていませんが少しでも大人しくなるとほっとします。 子供にテレビを見せることに罪悪感があり、今後のテレビとのつきあい方を

    「乳幼児のテレビなし育児について教えてください」⇛「エビデンスはないが2時間以内が合理的?」 - 斗比主閲子の姑日記
    adchange
    adchange 2018/02/08
    うちの子はテレビ見まくってるけど全然罪悪感ない。私も子供の頃ずっとアンパンマン見てたらしいけど普通に大人になって何も困ってないよん。
  • 37歳、好きな「模型作り」で生きる男の稼ぎ方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    37歳、好きな「模型作り」で生きる男の稼ぎ方
    adchange
    adchange 2018/02/08
    面白い!
  • インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) | アプリマーケティング研究所

    インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) 2017年に、若いスマホユーザーを中心にインタビューして、印象的だったユーザー行動やトレンドなどを9つまとめました。 <目次> 1、メルカリの「シェア倉庫化」すぐ買ってすぐ売る 2、インスタ検索の高度化「バイト先・気温を調べる」 3、インスタの価値は「写真を撮るまで」も含めた体験 4、インスタ女子による「インスタ疲れ」とストーリーの浸透 5、YouTuberが信用できるのは「芸能人ではなく友達だから」 6、中国アプリの独自進化 7、テクノロジーによる「国境や縛りのちょい溶け」 8、動画コンテンツが破壊する「言葉のカベ」 9、ジャンルや用途による「検索の分散化」 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 1、メ

    インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) | アプリマーケティング研究所
    adchange
    adchange 2018/02/08
    全くついていけてないけど分かりやすくて面白い。
  • 高次脳機能障害者の介護がクソ地獄だ。

    私は20代、男。 学生のときに、父が重い病気になった。 くも膜下出血だ。 小室哲哉の奥さんと同じである。 病後、例に漏れず私達の家庭も「高次脳機能障害」と付き合っていくことになった。 あれからもう5年以上も経過して、父は依然として 約束(決められた時間と場所にいく等)を覚えていられなかったり、 ちょっとしたことで感情が爆発してしまったり、 記憶や話の整合性が取れなかったりすることがある。 「が女の子になってしまった。」 小室氏の表現は、まさに言い得て妙だ。 親から罵詈雑言を浴びたり、記憶の抜け落ちにより息子だと認知されなくなったりするのは、悪意がないとしても(無いからこそ余計につらいのだが)相当、精神的に堪えるものである。 今回、KEIKO氏の高次脳機能障害が世の中のトピックにあがったこのタイミングで、タイムリーなことに私の父にも進展があった。 決してハッピーなものではないため、増田にて

    高次脳機能障害者の介護がクソ地獄だ。
    adchange
    adchange 2018/02/08
    災害みたい。自分にも起こり得ること。家族の人格が変わってしまうのは辛いな。
  • 性別問わずスラックスかスカート選んで…千葉の中学校が「ジェンダーレス」対応の制服を導入 : 痛いニュース(ノ∀`)

    性別問わずスラックスかスカート選んで…千葉の中学校が「ジェンダーレス」対応の制服を導入 1 名前:ばーど ★:2018/02/07(水) 14:48:26.90 ID:CAP_USER9.net 4月に新たに開校する千葉県柏市立柏の葉中学校が、性別を問わない「ジェンダーレス」対応の制服を導入する。 体の性と心の性が一致しない性同一性障害など性的少数者の生徒らが、制服の違和感に苦しまないようにとスラックスやスカートなどを選択できるようにした。 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅近くに開校する柏の葉中には、新学期から88人(1年64人、2年17人、3年7人)の生徒が通う予定だ。公立中学の制服は、男子が詰め襟学生服、女子はセーラー服というところが多いが、同中学は男女ともブレザーにスラックスかスカート、ネクタイかリボンだ。 濃紺の三つボタンブレザーは、女子用が男子用に比べ、脇部分をやや細めにして

    性別問わずスラックスかスカート選んで…千葉の中学校が「ジェンダーレス」対応の制服を導入 : 痛いニュース(ノ∀`)
    adchange
    adchange 2018/02/08
    冬に生脚スカートは見てて寒いからズボンにしようよ。せめてみんなタイツ履いて!
  • 公立小「アルマーニデザインの標準服」を導入 校長の独断、全部で9万、親から批判も

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    公立小「アルマーニデザインの標準服」を導入 校長の独断、全部で9万、親から批判も
    adchange
    adchange 2018/02/08
    自分が親だったら絶対納得いかないけど、クレームは入れないかも。苦情が来て無いからみんな賛成ってことはないと思う。何回買い替えることになるんだろ…
  • 「花椒のジャガイモサラダ」 ジャガイモをスライサーかピーラーを使って..

    「花椒のジャガイモサラダ」 ジャガイモをスライサーかピーラーを使って極細の千切りにする。 たっぷりのお湯で30秒茹でる。シャキシャキ感を残す感じ。 冷水にとって3〜4回くらい水で洗ってデンプンを流す。夏だったら氷で締めてもいい。 鶏ガラスープの元で塩味をつけて、味見。塩加減ちょうど良くなったら、 お酢を入れて、味見。ちょうど良くなったら、 ごま油をまわしかける。べる前に中国山椒(花椒)をかけたら完成。 パクチー好きならパクチーもかけると良い。 我が家の常備菜の定番。 毎回4〜5個使ってやってるけど2日くらいでなくなる。

    「花椒のジャガイモサラダ」 ジャガイモをスライサーかピーラーを使って..
    adchange
    adchange 2018/02/08
  • 元「うたのおにいさん」新曲:歌詞炎上「母親に我慢強いる」 作詞ののぶみさんは「喜び、誇り描いた」 | 毎日新聞

    NHK「おかあさんといっしょ」で「うたのおにいさん」を務めていた横山だいすけさんが歌う新曲「あたしおかあさんだから」の歌詞が、インターネット上で炎上している。子育てする母親の気持ちをつづったものだが、「母親に我慢や自己犠牲を一方的に強いている」などと批判が上がる。作詞を手がけた絵作家の「のぶみ」さんは7日、毎日新聞の取材に「あるべき母親像を押しつけたつもりはまったくない」と語った。【中村かさね/統合デジタル取材センター】

    元「うたのおにいさん」新曲:歌詞炎上「母親に我慢強いる」 作詞ののぶみさんは「喜び、誇り描いた」 | 毎日新聞
    adchange
    adchange 2018/02/08
    日本中のおかあさんに聞いた、とか言ってたのが、何人かの母親達に取材した、になってる。