2018年1月11日のブックマーク (5件)

  • 楽ちん朝ごはん。~好きなものを好きなだけどうぞ : 持たない暮らし〜ミニマム生活。〈ねこと暮らすミニマリスト〉

    モノが少ない暮らしはたまに不便だと感じることもあるけど、結構面白い。 疲れた時は手抜きして、気分がのったら手間ひまかける。 背伸びをしない、頑張りすぎない、そんな暮らしをお伝えします。 私と子どもたちの朝ご飯はとってもシンプル。 基はご飯・具だくさん味噌汁。 それにプラスで前日の夕飯の残りだったり ボイルしたウインナーや卵焼きを出したり。 今月から家で朝ご飯をべるようになった主人は それでは全然足りません。 「明日の朝ご飯は何にしよう・・・」 毎日毎日考えるのがちょっとめんどくさくなってきたのでw 去年の秋からやめていた作り置きおかずを復活させることにしました。 家族みんなが喜んでべてくれるおかずを4~5種類。 それに納豆やなめたけなどご飯がすすむものがあれば ばっちりです。 容器ごとテーブルに出し あとは各自取り皿にべたい分だけ取ってべてもらう。 全種類ちょっとずつ取るもよし。

    楽ちん朝ごはん。~好きなものを好きなだけどうぞ : 持たない暮らし〜ミニマム生活。〈ねこと暮らすミニマリスト〉
    addieayumi
    addieayumi 2018/01/11
    きっとご飯がたくさん進んじゃいそうな常備菜ばかりなんだろうなー。ご飯もって、お邪魔したいです。
  • アルバム*リビングクローゼットに収納。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 家族共有のモノは、リビングのクローゼットに収納しよう。 そう思っていました。 でも、入らないものがあったのです。 それは、アルバム。 なんとか収納できました♪ アルバム*リビングクローゼットに収納 家族の写真を、リビングクローゼットに置きたい。 でも、棚に入らない(汗) 毎度おなじみ、ここに入らないと1人で再確認の儀。 だけど、置けました! 棚を1枚外せば置けるんです~今更ながら気づきました(笑) 寝室のクローゼット上段から引っ越ししました。 家族の写真は、無印良品のクラフトアルバムに収納。(すでに廃盤) 自分の学生時代の頃の写真も、すでに無印良品のアルバムに移して管理しています。 結婚式のアルバム

    アルバム*リビングクローゼットに収納。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    addieayumi
    addieayumi 2018/01/11
    アルバム・・・どこまで必要なのかなと思いつつ、やっぱり少しはもっていたいな・・・と片づけをするたびに考えます。無印収納計画、今から完成が楽しみです。
  • 家族でインテリアや収納方法の意見が合わない場合の対処方法 | Rinのシンプルライフ

    インテリアや収納方法の意見が合わないあなたの家庭では、インテリアの好みや収納のやり方が家族で同じですか? 好みや、やり方が同じだと良いのですが、そうでないとチグハグで使い勝手が悪い家になってしまう可能性がありますね。 私の夫は、インテリアに全く興味がないなので、全て私に一任です。 (これが私にとっては有難かった) 各自の収納(クローゼット)に関しては、自分の好きなようにやる方針です。 案外、それで上手くいっていると思います。 男女での考え方の違い今まで家の事に無頓着だった夫が、引っ越しや住宅購入などで急にインテリアや収納に目覚めてしうこともありますよね。 主に男女での違いは・・・。 【男性】 機能性を重視するため全体のバランスは二の次。 【女性】 インテリア雑誌などの素敵な部屋を真似して見た目を素敵にしたい。 私の周りはこんな感じが多いです。 部屋のスタイルも・・・ 夫はスタイリッシュな部

    家族でインテリアや収納方法の意見が合わない場合の対処方法 | Rinのシンプルライフ
    addieayumi
    addieayumi 2018/01/11
    好みも変わってきたりしますものね。大きいものは応用が効く方がいいなと思いました。
  • 無印の3連ハンガーで動線を改善。散らかり防止とお出かけ準備をスムーズに。 - ちょうどいい時まで

    4歳になった娘。 ちょっと気になることがありました。 それは 帰宅後の上着を脱ぎ散らかし 上着を着ないで出かけようとする この2点を解決するために、 3連ハンガーを玄関付近に設置しました。 帰宅後の動線がどのように変化したか紹介します。 動線Before&After 自分でできないから放置していた おわりに 動線Before&After 帰宅後、玄関から和室に直行! 和室で上着と保育園リュクをポイ! 洗面所で手洗いうがい。 遊び始める。 上着とリュックは放置されたまま。 ちょっと見にくいですが、 間取り図に書いてみました。 青線は改善前。 赤線が改善後。 玄関で上着を脱ぐ。 3連フックに引っ掛ける。 リュックを持って洗面所へ。 中身を洗濯機に入れて、手洗いうがい。 空のリュックを持って和室へ。 こんな感じで帰宅後の動きがスムーズになりました。 自分でできないから放置していた 今までは、私が

    無印の3連ハンガーで動線を改善。散らかり防止とお出かけ準備をスムーズに。 - ちょうどいい時まで
    addieayumi
    addieayumi 2018/01/11
    ちょっとの工夫で、自分でちゃんとできるようになるんですね。うれしいけど、寂しい、最後にうるっときました。
  • 【きねんのひ】私たちらしいけっこんしき - ちいさく、愛でる暮らし

    おはようございます。 ご訪問下さり、ありがとうございます。 私事にはなりますが・・・ 日は結婚記念日。 4年前の日、私たちは入籍しました。 日は結婚についての思い出を少し記述したいと思います。 親族のみでの挙式 私たちは親族のみで、結婚式を行いました。 結果からすると、挙式を挙げて当によかったと思います。 いつもどちらかというと、自由奔放に生きてきた私たち夫婦。 結婚式も、最高に私たちらしく、わがままを言ってお祝いをしてもらいました。笑 やはり娘には結婚式を挙げて欲しい父の願い 私たちは結婚当初、海外赴任を控えており、また様々なことが重なり、結婚式の日取りを決めることが出来ない状況でした。 しかし、やはり娘を持つ父親というのは、結婚式を挙げて欲しいものなんですね。 「大きくなくてもいいから、結婚式をして欲しい」 という父のささやかな願い。 私たち夫婦はそうお願いされました。 2年越

    【きねんのひ】私たちらしいけっこんしき - ちいさく、愛でる暮らし
    addieayumi
    addieayumi 2018/01/11
    素敵なお話をありがとうございます。あたたかい想いに包まれたお式だったのでしょうね。ささやかでも心にずっと残る思い出ですね。