タグ

2023年3月9日のブックマーク (5件)

  • 卵の価格高騰 アメリカでニワトリを自宅で飼う人続出? | NHK

    アメリカでも日と同様、卵の価格が高騰しています。ある販売所では1パック12個入りで5ドル(約680円)。 市民の生活を直撃する事態に、卵の“密輸”を試みる人たちや自宅でニワトリを飼い始める人まで出ています。 アメリカでいま何が起きているのか。卵の価格は今後どうなるのか。取材しました。 (ワシントン支局記者 小田島拓也) 安い卵を密輸?国外からの持ち込みが急増 「申告しなければ最大1万ドル(約137万円)の罰金を科す」 アメリカの税関担当者が1月、メキシコからの卵の持ち込み行為に対し強く警告したツイッターの投稿文です。 アメリカで卵の価格が高騰しているため、物価の安いメキシコから卵を運び込む人が急増しているというのです。 押収された卵 実際、2023年2月下旬までの3か月の間にメキシコとの国境で卵などが押収されたケースは2730件と、前年の同じ時期に比べて4倍以上に増えています。(テキサス

    卵の価格高騰 アメリカでニワトリを自宅で飼う人続出? | NHK
    addwisteria
    addwisteria 2023/03/09
    ニュージーランドでも鶏のケージ飼育禁止により600円以上へ値上がりしているようで、各国大変。まぁ日米は鶏のライフサイクルは短いので徐々に戻していくんだろうが。
  • 堀江貴文氏、MVNOになる 「ホリエモバイル」始動 カレーパンももらえる

    MVNO事業やモバイルWi-Fi事業などを手掛けるエックスモバイルと実業家の堀江貴文氏は3月9日、新しいMVNOブランド「HORIE MOBILE」(ホリエモバイル)を提供すると発表した。同ブランドの格安SIMの申し込みを3月16日から開始する。 ホリエモバイルは、ユーザー限定のオリジナルコンテンツを用意。堀江氏のビジネス、政治、経済などの情報が受け取れる「デイリーホリエニュース」、今後展開予定の「HORIEプロジェクトの参加権」などを付与する。デイリーホリエニュースは、「ZATSUDAN」「Voicy」をはじめとした堀江氏の有料コンテンツから配信するという。 その他、堀江氏が展開するパン屋「小麦の奴隷」のカレーパンを月1回無料で提供する。 プランは、20GBと5分間のかけ放題をセット。「通信業界のLCC」としてドコモのネットワークを使用する。全国170カ所のエックスモバイル店舗でのサポー

    堀江貴文氏、MVNOになる 「ホリエモバイル」始動 カレーパンももらえる
    addwisteria
    addwisteria 2023/03/09
    こういう色々な付加サービス入りのものを「LCC」っていうのはどうかと思う。LCCの本質はコアサービス以外の削ぎ落としによる低廉化だし。
  • ChatGPTのせいで子供たちがバカになるのでは?という疑問→未来では必要とされる〝賢さ〟の性質がたぶん変わる

    Rootport💰🍹🍑 @rootport 「ChatGPTのせいで子供たちがバカになるのでは?」という疑問に対しては、未来では必要とされる〝賢さ〟の性質がたぶん変わる……というのが俺の予想です。ヒトの脳というデバイスの性能は、簡単には変わらないです。けれど、使い方が変わる。というのも、 2023-03-08 00:28:39 Rootport💰🍹🍑 @rootport ベストセラー『銃・病原菌・鉄』で、ジャレド・ダイヤモンドが「パプアニューギニアの先住民は別にバカじゃない」という話をしているんですね。彼らはハーバード大学には入れないかも知れないけれど、自分が暮らす森の詳細な地図を脳内で作っているし、動物の痕跡から狩りの計画を立てて実行できる。 2023-03-08 00:31:04 Rootport💰🍹🍑 @rootport 彼らは「森の中での生活」を完璧にこなすために

    ChatGPTのせいで子供たちがバカになるのでは?という疑問→未来では必要とされる〝賢さ〟の性質がたぶん変わる
    addwisteria
    addwisteria 2023/03/09
    生成型AIはしれっと嘘や不整合ある絵を出力するので、それにちゃんと気付く能力は求められる。それって教育としてはあまり変わらず、+αで道具・秘書としてのAI活用が出てくる話だと思う。
  • 「受験戦略は大事」定員割れしていた阪大インドネシア語学科の受験生全員合格ってマ?→まじやないか...

    kenkirihara @kenkirihara ちなみに阪大外国語は激難の推薦入試があり、合格者が出ない場合はその定員がそのまま前期に繰り入れられる。ちなみに学部全体の昨年度の合格者は54名定員で1名。つまり、インドネシア語の定員は更に2名増える可能性が大。 2023-02-03 17:18:44

    「受験戦略は大事」定員割れしていた阪大インドネシア語学科の受験生全員合格ってマ?→まじやないか...
    addwisteria
    addwisteria 2023/03/09
    阪大の単位は大阪湾に沈んでいるので、本当に実力が全く見合わないなら卒業できないので大丈夫でしょう(大阪外大系だから文化違うのかもしれないけど)。商社就職等には有利だし。
  • 外国人も「市民」削除検討、熊本 市の自治条例改正案 | 共同通信

    Published 2023/03/08 18:25 (JST) Updated 2023/03/08 18:39 (JST) 熊市は8日までに、市民の定義に外国籍の住民が含まれることを明記する自治基条例改正案に関して、パブリックコメント(意見公募)で市内外から否定的な主張が多数寄せられたとして、関連部分の記述を削除する方向で検討に入った。市は「市民への聞き取りを実施した上で最終判断したい」としている。 市の自治基条例は、市民を住民や在学者などとだけ定義し、増加傾向にある外国人住民に関して明確に触れていなかった。市が改正作業を進めていた。 7日の市議会教育市民委員会で横田健一文化市民局長は「地域が混乱するなら、現時点で明文化は時期尚早と思う」と述べ、内容を見直す考えを示した。

    外国人も「市民」削除検討、熊本 市の自治条例改正案 | 共同通信
    addwisteria
    addwisteria 2023/03/09
    その自治体における市民権はない(当たり前だが国レベルでも)ので正しいのだけど、「住民ではない在学者」も同様なんだよな(日本の市民権はあるけども)。まぁ「住民」だよなと。