タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (3)

  • ここが変だよウェブマーケティング20第4回 リニューアルを成功させるために必要なこと | Web担当者Forum

    集客のためによかれと思ってやっている、さまざまなマーケティング手法。なのに結果がついてこない、アドバイスを聞いてもなんとなく納得いかない……とお悩みの方は多いのではないだろうか。もしかしたらそんなあなたと、あなたの周囲のウェブマーケティングは、どこかが「変」なのかもしれない。 デジタルフォレスト 清水昌浩氏が、実話をもとにウェブマーケティングの問題点とその解決策を読み解くシリーズ。 多くの場合、関係者へのヒアリングを行い、やりたいことを集約することが多いようだ。しかし、私が疑問に思っているのは、果たしてヒアリングだけで十分か、やりたいことを聞くだけで十分かという点だ。 経験上、関係者にヒアリングしてまわると、それぞれ立場に応じていろいろなことをいう。それは良いのだが、網羅性に欠けていたり、内容やレベル感がばらばらだったりで、まとまらないことも多い。 サイトのあるべき姿、ありたい姿をまとめる

    ここが変だよウェブマーケティング20第4回 リニューアルを成功させるために必要なこと | Web担当者Forum
  • これからは「ウェブKPI」の発想で効果向上を目指そう! | 基本編

    経営者はいつも数値を眺めて先を考えている。たとえば営業利益は売上高の何%にあたるか、社員1人あたりの利益はいくらか? こうした数値を「KPI」(キーパフォーマンスインジケータ、重要経営指標)という。 KPIという考え方をウェブでも活用できないかという発想から出てきたのが「ウェブKPI」だ。企業ウェブマスターは、ウェブKPIをにらみながら、着実にウェブの効果を高めていってほしい。 ウェブの指標はいつまでも「単独の数値」でいいのか?企業ウェブマスターにヒアリングすると、多くの企業がウェブサイトを評価するためにさまざまな数字を使っていることがわかる。ある会社では「ページビュー数」が指標となっており、別の会社では「資料請求数」が指標となっている。前月が10万PVで、今月が12万PVだったら、今月は伸びたことになる。資料請求数が100から150に増えたら、サイトが成長し効果が上がったことになる。 だ

    これからは「ウェブKPI」の発想で効果向上を目指そう! | 基本編
  • Yahoo!とGoogleの流入割合に黄金比はあるのか?——流入分析(3) [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    参照元の多くを占める検索エンジン多くのサイトでは検索エンジンからの流入が多くを占める。つまり検索結果で上位表示されることが多くの流入を誘引しているのが現実だ。そのため、 検索結果上位になるための施策としてのSEO検索結果で広告表示して誘導する検索連動型広告(PPC)の2つが、集客戦略で非常に重要だということになる。この2つを合わせて検索エンジンマーケティング(SEM)と呼ぶ。 流入分析の最初の項で話したとおり、比較的歴史の浅いサイトならば、検索エンジンの認知がまだまだであったり、コンテンツが充実していなかったりといった理由で、まだまだ検索エンジンからの流入割合が低いかもしれない。しかし、ある程度の規模と歴史のあるサイトであるにもかかわらず検索エンジンからの流入割合が低い場合は、SEO対策が十分でないことを疑うべきかもしれない。この場合、まずはYahoo!Googleで、来てほしい検索キー

    Yahoo!とGoogleの流入割合に黄金比はあるのか?——流入分析(3) [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
  • 1