2012年4月21日のブックマーク (4件)

  • 「美人過ぎる市議」居住実態なく当選無効 - 政治ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120420-937109.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 埼玉県新座市選挙管理委員会は20日、2月19日投開票の市議選で初当選した無所属立川明日香市議(

    adliblogger
    adliblogger 2012/04/21
    名前が売れてよかったね。これから公務で拘束されなくなって稼ぎやすいのでは。
  • 優れたシステムを作るための“思考力、人間力”とは?

    優れたシステムを作るための“思考力、人間力”とは?:何かがおかしいIT化の進め方(53)(1/3 ページ) 前回は、アップルやボーイングの例を示しながら、「個々の要素技術を最適な形で組み合わせて全体を構成する技術」の重要性を述べた。今回はこの問題を少し掘り下げてみる。 他人が作ったシステムをうまく管理できない理由 2011年7月、中国が「日ドイツ技術をベースにはしたが、そこから独自に作り上げた技術で開発した」と豪語し、「特許申請する」とまで言っていた高速鉄道が大事故を起こした。事故の真の原因はわれわれには分からない。日のメディアはやや嘲笑を込めて冷ややかに報道し、日人の幾人かは溜飲を下げたのかもしれない。 しかし、この4カ月前、日で起こった福島第一原子力発電所の大事故は、これと同じ種類の問題をはらんでいたように私には思える。基を他人の技術に頼った“接ぎ木の危うさ”だ。 個々の

    優れたシステムを作るための“思考力、人間力”とは?
    adliblogger
    adliblogger 2012/04/21
    精神論乙
  • 朝日新聞デジタル:母が投函した手紙、33年かかって息子の元へ 福岡 - 社会

    森脇俊夫さん。手にはタイタニック船上から出された手紙(左)と、ドイツ人捕虜が福岡から送った郵便=福岡市中央区1979年8月16日付の消印33年前の消印が押された封筒の表側。郵便番号は5ケタだった  福岡市で1979(昭和54)年に投函(とうかん)された手紙が33年後の今月初め、市内に配達された。でも、切手が30円分足りず、差し出した女性の長男の手元に戻ってきた。女性は7年前に他界。「キツネにつままれたようです」。長男は奇縁に驚いている。  福岡市中央区の森脇俊夫さん(75)の長女(47)が経営する会社に3日、博多区の病院から電話があった。「お宅の手紙が届いたが、該当する患者さんはいない。おまけに料金も足りない」。平謝りして不足額の30円を手渡し、手紙を受け取った。  森脇さんは手紙を確かめた。差出人は母静子さん。切り盛りしていた看護婦・家政婦紹介所から博多区の病院の入院患者あてに郵送し、付

    adliblogger
    adliblogger 2012/04/21
    人件費いくらかかってんだw
  • ここ数年で最も賢明なリーダー…米紙が首相評価 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島健太郎】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は19日、野田首相へのインタビューをもとに「日は難しい決断ができるか」と題する記事を掲載した。 記事では、首相が取り組んでいる四つの「困難な問題」として、消費税率引き上げ、原発再稼働、沖縄の米軍基地再編問題、環太平洋経済連携協定(TPP)参加を挙げた。首相はこれらに同時に答えを出そうとしているとし、「ここ数年で最も賢明なリーダー」と評価している。 首相の政治手法については「伝統的な日のリーダーがとってきた地味なものだ」としつつも、困難な政策課題を克服できれば「他国の見となるリーダーになる」と持ち上げている。その一方で、「派手なだけで問題解決能力がなかった首相」ばかりが続き、「米政府内には野田首相をどこまで支えるかという方針が定まっていない」という見方も紹介している。

    adliblogger
    adliblogger 2012/04/21
    数年でコロコロ変わることに対する皮肉でもあるな