2014年6月10日のブックマーク (7件)

  • 「ストロンチウム」→「ス卜口ンチウム」は「OCRのミス」 原子力規制庁、サイトを修正

    原子力規制委員会がWebサイトで公開している資料の中で、「ストロンチウム」の「ト」と「ロ」が漢字の「卜」(ぼく)と「口」(くち)になっていたとネットユーザーに指摘され、サイトを公開している原子力規制庁が修正する騒ぎがあった。画像PDFをテキスト化する際、文字認識(OCR)ソフトが間違った文字を認識してしまったことが原因という。 誤字があったのは、今年1月に開かれた「第10回特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討ワーキンググループ」の会議資料一覧ページ。「福島第一原子力発電所におけるストロンチウム分析の状況について[東京電力]」という資料の「ト」と「ロ」がそれぞれ漢字になっており、「検索避けのためにあえて漢字にしたのでは」などと一部ネットユーザーの間で騒ぎになっていた。 同庁によると、Webサイトに掲載するテキストは通常、手打ちで確認しているが、この会議は資料が届いたタイミングがギリギ

    「ストロンチウム」→「ス卜口ンチウム」は「OCRのミス」 原子力規制庁、サイトを修正
    adliblogger
    adliblogger 2014/06/10
    ソフト名が出てこない謎。もしや庁の独自開発?
  • 「セガ・ハード・ガールズ」アニメ化「Hi☆sCoool! セハガール」10月放映決定! スタッフやアニメキャラモデルの一部も公開

    adliblogger
    adliblogger 2014/06/10
    最近名を上げたスタッフかき集めてオッサンホイホイします感
  • <BPO>放送局に「顔なしインタビュー」運用ルール求める (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    報道・情報番組で、顔を映さなかったり、顔部分の映像をぼかしたりする「顔なしインタビュー」が日常化していることを受け、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送人権委員会(委員長・三宅弘弁護士)は9日、放送局への要望を委員長談話として公表した。 談話は情報源の秘匿や、インターネットなどで無断の2次利用が起きる可能性から、顔なしの匿名化が必要な場合があることを認めながらも「原則顔出し」として、「顔なしは例外」と位置づけた。その上で放送局に対し、匿名化する場合の運用ルールを定め、放送時には匿名化する理由を字幕表示するなどの留意点を示した。 また「顔出しでインタビューに応じてくれるかどうかは、テレビや取材者がどこまで信頼されているかを測る指標の一つ」とも指摘。顔なしの日常化を「残念な光景だ」とした。ただ、放送局に対応を求めることで「行きすぎた社会全体の匿名化にも注意を促すことができる」との考えも示し

    adliblogger
    adliblogger 2014/06/10
    演出と称して仕込み捏造し放題な点は放置
  • テレビを見ると「Tポイント」がたまる!? 東芝「TimeOn」の新サービス

    東芝とカルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)は6月10日、テレビを活用すると「Tポイント」がたまる新サービスを発表した。東芝“REGZA”(レグザ)のクラウドサービス「TimeOn」で、同日から各種キャンペーンを始めており、ユーザーなら誰でも参加できる。 「2012年の10月にスタートしたTimeOnは、録画を重視するユーザーに評価されているものの、『より一般の方に使ってもらえるサービスも欲しい』という要望が社内から出ていた。(今回の試みは)テレビの利用頻度を上げる試みの1つだ」(東芝ライフスタイルのビジュアルソリューション事業部VSクラウド&サービス推進室の片岡秀夫室長)。またCCCでは、「Tポイントは共通ポイントとしてリアル拠点で広げているが、こと家の中の生活を見たとき、リビングの中心にはテレビがある。Tポイントのプラットフォームを使ってサービスを提供できればユーザーに楽

    テレビを見ると「Tポイント」がたまる!? 東芝「TimeOn」の新サービス
    adliblogger
    adliblogger 2014/06/10
    廃品の機器ID抜き取ってTポイントと視聴実績を売買されそう
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [拉致問題・インタビュー]拉致被害者家族代表・横田拓也さん、姉めぐみさんら全被害者の即時一括帰国へ「政府は常に怒りを持って交渉を」

    47NEWS(よんななニュース)
    adliblogger
    adliblogger 2014/06/10
    想像妊娠ではないでしょうか
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [拉致問題・インタビュー]拉致被害者家族代表・横田拓也さん、姉めぐみさんら全被害者の即時一括帰国へ「政府は常に怒りを持って交渉を」

    47NEWS(よんななニュース)
    adliblogger
    adliblogger 2014/06/10
    ジジババの押し付けあいですね、わかります
  • 十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース

    見ている人が周りにも増え、「カゲロウプロジェクト(以下・カゲプロ)」大好きな自分は意気揚々と「話そうぜ!」と盛り上がった時、アニメをかなり見ているはずの友人たちは言いました。 「で、『カゲプロ』と『メカクシティアクターズ』って同じなの?」 そこからかー! 確かにわかんないよね。 ニコニコ動画の累計再生数2500万以上。小説は累計200万部超え。CD「メカクシティレコーズ」売上オリコン一位。 十代に絶大な人気を誇る「カゲプロ」。 でもなぜか大人の間では全然知られていない。 大きな断層が「カゲプロ」にはあります。 朝井リョウ(1989年生まれ・直木賞作家。『桐島、部活やめるってよ』など)「カゲロウプロジェクトの場合は、ボーカロイドとかイラストっていうだけで、もう勝手に遮断してしまってる大人がいると思うんですよね。でも単語レベルで理解されないだろうなと思ってた『桐島』が意外と大人に読まれたように

    十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース
    adliblogger
    adliblogger 2014/06/10
    各メディアでコンテンツを少しずつ消費させて、全体でコンテンツ寿命を延ばす焼畑農業的な試み。ステークホルダー間の連携に気を使いそう。