タグ

モバイルに関するadmoのブックマーク (23)

  • 携帯ソーシャルアプリ向けFlash開発から見えてくる、面白いゲームの作り方(1) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    ご無沙汰しております。鎌倉社勤務になり実家からの自転車通勤が可能になりましたkijimaです。 最近はもっぱら携帯ソーシャルアプリのゲームの企画・Flash開発をしているので、その辺の話をしようかと思います。 書いているうちに、なぜだか後半マンガの話になってしまいました(笑) 携帯ソーシャルアプリ内でのFlashの扱われ方 最近、mixiアプリやモバゲー、facebookなどのSNS上で遊べる"ソーシャルアプリケーション"が盛り上がっています。 代表的な例といえば「サンシャイン牧場」や、テレビCMでも見かける「怪盗ロワイヤル」などでしょうか。いずれもSNSの機能を活かして他のユーザーや友達と一緒に遊ぶことができます。これがソーシャルアプリの特徴ですね。 オープンプラットフォーム化する前のモバゲーのミニゲームや、ダウンロードして遊ぶFlashゲームを僕は勝手に"単体完結型の携帯Flashゲ

    携帯ソーシャルアプリ向けFlash開発から見えてくる、面白いゲームの作り方(1) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • iPhoneやめました

    この冬、携帯電話を新しく買いました。今まではauのExilimケータイとiPhone 3Gを2台持ちしていたのですが、仕事用と私用を1台にまとめようと思い、メイン回線のiPhone 3Gを解約してNTTドコモへMNP(番号ポータビリティ)することに。 事前にソフトバンクでMNPの予約番号を取っておいてから、ドコモのカウンターへ。ドコモの説明員は「え、iPhone解約するんですか」とちょっと驚いていたようでした。その後私を見る目に「このお姉ちゃん、iPhoneを使いこなせなかったんだろうなあ、きっと」という哀れみが浮かんでいたように見えたのは、私の被害妄想でしょうか……。 左が2009年6月に発売された「iPhone 3GS」。筆者が使っていたのは写真右側の「iPhone 3G」。使い始めたころはiPhone OS 3.0のリリース前で、コピー&ペーストができないなど制限も多かった iPho

    iPhoneやめました
  • “初心者お断り”の超小型Linuxマシン「本(Ben)NanoNote」をいじり倒す

    “初心者お断り”の超小型Linuxマシン「(Ben)NanoNote」をいじり倒す:こいつは楽しませてくれそうだ(1/3 ページ) 折しもソフトバンクからAndroid携帯が発表されたばかりだが、先進的なユーザーインタフェースやセンスのいいデザインで絶大な人気を誇るアップルの「iPhone」と今後人気を二分すると思われるのがGoogleAndroid携帯だ。AndroidLinuxをベースとしたオープンなライセンスのプラットフォームであり、多くのベンダーからAndroid搭載製品が登場することは間違いない。 しかし、それ以前からオープンソースによる携帯プラットフォームは存在していた。それが「OpenMoko」だ。OpenMokoもLinuxをベースとしている点はAndroidと同じだが、ウインドウシステムに「X.Org」、ウインドウマネージャに「Matchbox」を採用するなど、Ja

    “初心者お断り”の超小型Linuxマシン「本(Ben)NanoNote」をいじり倒す
  • 「F-04Bをさらに発展させたい」――富士通が広げるセパレートケータイの可能性

    富士通 執行役員常務 兼 ユビキタスプロダクトビジネスグループ長の佐相秀幸氏は「F-04Bはケータイの新しい使い方やサービスを生む可能性を秘めている」と自信を見せる。同氏によると、富士通でのケータイやPCの位置づけは、コンシューマーとの接点を持つ“ユビキタスフロント”だという。「B to Bの先には必ずCがある。コンシューマーの動向や意見を集約させて、ヒューマンセントリックな(人間中心の)社会を実現させたい」と佐相氏は話す。ジャイロセンサーを活用したゴルフのスイングレッスンアプリや、加速度センサーを用いた歩数計、健康チェッカーなどは、センサー技術がB to BからB to Cへ結びついたもの。こうした技術をベースに、富士通は新たな人間中心社会の構築を目指していく。

    「F-04Bをさらに発展させたい」――富士通が広げるセパレートケータイの可能性
  • ITmedia プロフェッショナル モバイル協力 特別セミナー:第1回 スマートフォンサミット - ITmedia プロフェッショナル モバイル

    ITmedia プロフェッショナル モバイルは、2014年3月31日をもって終了いたしました。 今後、通信業界の動向やスマートフォンのビジネス活用といった情報は、僚誌「ITmedia Mobile」に集約し、お伝えしてまいります。 モバイル市場の新分野として注目を集めるスマートフォン。2010年は、この分野のヒットモデルとなったAppleiPhone 3GSをはじめ、AndroidWindows Phoneの新モデルも登場し、一般ユーザーへのスマートフォンの普及が大きく進展すると予想される。セミナーでは、コンシューマー市場におけるスマートフォンの現状と可能性、課題などを業界キーパーソンが講演。さらにパネルディスカッションでは、司会にジャーナリストの神尾 寿氏を迎えて、スマートフォンの今後に切り込む。 このイベントは モバイル市場の新分野として注目を集めるスマートフォン。2010年は、

  • モバイル基盤「Symbian」が完全オープンソース化、全ソースコードを公開

    モバイル機器向け共通プラットフォームの開発を推進する非営利団体Symbian Foundationは米国と英国で現地時間2010年2月4日、スマートフォン用OS「Symbian OS」ベースのソフトウエア・プラットフォーム「Symbian」全体をオープンソースとしてリリースした。ソースコードや開発キットなどをWebサイトで無償配布している。 Symbian Foundationは、108個あるSymbianプラットフォームの全パッケージについてソースコードを公開した。適用するソフトウエア・ライセンスはEclipse Public License(EPL)など。最新版プラットフォーム「Symbian^3」対応のアプリケーション開発キット「Symbian Developer Kit」とデバイス開発キット「Product Development Kit」も提供する。Symbian Foundat

    モバイル基盤「Symbian」が完全オープンソース化、全ソースコードを公開
  • Google、Chrome OS搭載タブレットのコンセプト画像を公開

    Googleが、AndroidではなくChrome OSを搭載したタブレットを計画していることが公式サイトで明らかになった。 米GoogleChrome OS搭載タブレットのコンセプト画像を、Chrome OSプロジェクトの公式サイトで公開した。「Tablet」と題されたページの冒頭には、「このコンセプトUIは開発中で、設計は変更される可能性がある」と書かれている。 ページに掲載されている画像やビデオによると、タブレット向けChrome OSではマルチタッチ操作が可能で、複数のWebページやアプリを起動し、ポップアップメニューで操作できるようだ。操作用のタブを画面のわきに表示することもできる。ソフトキーボードは目的によって画面上を移動させたり左右に分割したりできる。

    Google、Chrome OS搭載タブレットのコンセプト画像を公開
    admo
    admo 2010/02/03
    あれ、先日同様のものを見なかったっけ。
  • 「PCレベルの」高速モバイルブラウザ「Skyfire」登場

    新興企業米Skyfireは1月28日、DEMOカンファレンスにおいて、携帯電話向けのモバイルブラウザを発表した。同社によれば、Flash、Ajax、Javaを利用したWebサイトもPCと同じ感覚で、PCと同等のスピードで閲覧できる。 またYouTubeの動画が閲覧でき、FacebookやMySpaceなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のモバイル版ではなくPC版の利用が可能。Last.fmなどの音楽サイトも利用できるという。 現在プライベートβ版で、タッチスクリーン式と非タッチスクリーン式の米国仕様のWindows Mobile端末のみをサポートする。ダウンロードは無料。同社は今後、Symbian OSやその他のプラットフォームにも対応、また米国外向けのバージョンをリリースする予定だ。

    「PCレベルの」高速モバイルブラウザ「Skyfire」登場
  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで携帯位置情報を扱うライブラリ「Geomobilejp_Converter」を作りました

    中村です。 PHPで携帯の位置情報を簡単に取り扱うことができるライブラリ「Geomobilejp_Converter」を作りました。もう半年近く前に作ったものですが、コードを少し整えたので公開することにしました。 GPSに対応した携帯では、各キャリアで指定されている特定のHTMLを記述することで、携帯サイトに位置情報(緯度経度や測地系)を送信することができます。この位置情報を利用すると、「位置情報付きで掲示板に書き込む」などの機能を実装することができます。 キャリアによっては位置情報のなかに土地名を含むものもありますが、通常は緯度経度だけでは土地名がわかりません。そこでGeomobilejp_Converterでは、docomoの提供するオープンiエリアのiエリアデータファイルを利用して土地名を関連付ける機能を実装しています。iエリアデータを利用することで、各キャリアで共通したiエリアコー

  • モジラ、「Firefox Mobile」コンセプト映像を公開

    Firefoxに関するうわさといえば、最近は公開が迫った「Firefox 3」だが、Mozillaではもう他のブラウザのことを考えている。Mozilla Labsでユーザー体験を統括するAza Raskin氏が米国時間6月11日に投稿したブログでは、「Firefox Mobile」のコンセプト映像を見ることができる。 「iPhone」のようなタッチスクリーンインターフェース(マルチタッチではない)用に設計されたモバイル版の同ブラウザは、ブックマークリストやウィンドウを開くためのプラスボタンを備えている。ブラウザコントロールは、ウィンドウの左側にあり、水平方向に移動することでアクセスできる。 Firefoxは、圧倒的な支配力を持つMicrosoftのInternet Explorerとの競争において、PC上では健闘している。しかし、戦場はモバイル用ブラウザへと移っている。一大勢力としては、オ

    モジラ、「Firefox Mobile」コンセプト映像を公開
  • MobaSiF (Moba/Mobile Simple Framework)

    DeNA のケータイ向けサービス「モバオク」「ポケットアフィリエイト」「モバゲータウン」などで利用されているケータイ向けウェブアプリケーションフレームワークをオープンソース化したものです。

    MobaSiF (Moba/Mobile Simple Framework)
  • 総務省、次世代携帯電話の技術要件の策定に向けた審議を開始--来夏にも事業者決定

    総務省は4月10日、情報通信審議会情報通信技術分科会において、3.9世代携帯電話(3.9G)の商用化に向けた技術条件の検討を開始したと発表した。 3.9世代携帯電話は、現行の3Gに代わる次世代の移動通信として期待が寄せられる高度通信システム。現行の第3世代(3G)で約4時間を要する音楽CD10曲分のダウンロードが、3.9Gでは1〜3分ほどで行うことが可能となる。現在、国際的にも標準化が進められており、日国内においては2010年ごろの商用化に向けて取り組みが活発化してきている。 総務省では同分化会において、まずは3.9世代携帯電話を技術的に検討する。具体的には、2010年に予定されている第2世代携帯電話の終了後の1.5GHz帯を整理し、既存システムとの共用条件などを踏まえた利用可能な帯域や、干渉度合いなどを調査および検討し、帯域の再配分に向けた技術的要件を年内をめどにまとめる方針。以降は、

    総務省、次世代携帯電話の技術要件の策定に向けた審議を開始--来夏にも事業者決定
  • ビック東海 完全定額制の高速モバイルサービス 来月開始 :モバイルチャンネル - CNET Japan

    東海地区を中心に通信事業とソフト開発を展開するビック東海(静岡市葵区)は、4月1日から高速モバイル接続サービス「@T COM(アットティーコム)高速モバイルコース」の提供を開始する。完全定額制の高速モバイルサービスになる。 高速モバイル接続サービスは、通信速度が毎秒720万ビットの伝送速度を実現し、動画などがより快適に見れる環境を実現した。 利用には初期費用2835円のほか、毎月5922円の月額利用料がかかる。アットティーコム会員向けにはセット割引料金として210円引きの月額5712円で提供する。 6月30日までに申し込んだ利用者を対象に、初期費用と最大で月額利用料1カ月を無料とする販促キャンペーンを実施し、新規利用者の獲得を目指す。

  • 「徒歩発電」で携帯も充電――カナダの大学が新技術を開発

    カナダのサイモンフレーザー大学は2月7日、人間の歩く動作で発電する小型発電機を開発したと発表した。 ひざに装着して利用する発電機で、両ひざに装着した場合、通常の歩行に「少し追加の負荷」を加えることで、最高5ワットを発電できるという。速歩きなら、13ワットの発電が可能。この場合、1分間の歩行で、携帯電話の通話時間30分相当を発電できるという。 整形外科用の軽量の矯正器に似た「Biomechanical Energy Harvester」は、発電機のほか、クラッチやギア、制御システムを装備。ハイブリッドカーの回生ブレーキと同様の原理を活用したという。回生ブレーキでは、車が減速する際、熱として放散してしまう運動エネルギーを集めて利用するが、このHarvesterも同様に、1歩の動作を終える時点で、筋肉が足の動きを減速させる際のエネルギーを利用するという。 「この技術は、医療や軍事、消費者向けに応

    「徒歩発電」で携帯も充電――カナダの大学が新技術を開発
  • 「モバイル検索にもGoogle時代が到来」--アイレップが語るモバイルSEM市場予測

    auに続いてNTTドコモがGoogle検索を採用したことで、モバイル検索市場が大きく変わろうとしている。モバイルサイトの運営者やモバイル検索連動型広告の出稿主は、今後どのような戦略を描くべきなのか。このような問いに答えるべく、アイレップ主催の「最新モバ イルSEM戦略セミナー」が1月29日に開催された。 第1部では、同社取締役でサーチエンジンマーケティング総合研究所 所長の渡辺隆広氏が「モバイル検索の進化とモバイルSEO対策のポイント」と題して講演。おもに技術面に焦点を当て、モバイルSEO対策のヒントを語った。 昨今のモバイル検索の動向で見逃せないポイントとなっているのは、やはりドコモとGoogleの提携。渡辺氏は、電子通信事業者協会が発表した2007年12月時点における携帯電話シェアを引用し「ドコモが51%、auが28%。合算すると、Googleが8割を獲得することになり、モバイル検索に

    「モバイル検索にもGoogle時代が到来」--アイレップが語るモバイルSEM市場予測
  • 仮想移動体通信事業者 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2021年9月) 出典検索?: "仮想移動体通信事業者" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 仮想移動体通信事業者(かそういどうたいつうしんじぎょうしゃ、英語: Mobile Virtual Network Operator(MVNO)、モバイル・バーチャル・ネットワーク・オペレーター)とは、無線通信回線設備を開設・運用せずに、自社ブランドで携帯電話やPHSなどの移動体通信サービスを行う事業者のことである。通信サービスの提供には移動体通信事業者(MNO)の卸売をうけたり、仮

    仮想移動体通信事業者 - Wikipedia
  • YouTube、モバイルサービスをより多くの携帯機種に拡張:モバイルチャンネル - CNET Japan

    人気の高いビデオ共有サイトのYouTubeは米国時間1月24日、同サイトのサービスが高速ワイヤレスインターネットアクセス機能を持つさらに数百万台の携帯電話からも利用できるようにすると発表した。 Google傘下のYouTubeは、これまでサービスが一部の携帯電話に限定されていたが、今後は世界の1億人のユーザーが高速ネットワーキング機能でビデオストリーム受信に使用している幅広い機種の携帯電話にサービスを拡張していくと述べている。 「これは基的にデスクトップで体験できるYouTubeのすべてのサービスを携帯電話でも利用できるようになるということだ」とYouTubeのモバイル製品担当マネージャーであるDwipal Desai氏は述べている。「当社のこれまでの経験からかなりの人気を呼ぶと見込んでいる」(Desai氏) 現在のところYouTubeがフル規格のモバイルビデオサービスを提供してい

  • NTTドコモとGoogleの提携発表から一夜、auの反応を電話で聞いてみた

    昨日NTTドコモとGoogleが検索サービスや連動広告の導入、携帯電話向けプラットフォーム「Android」を採用した携帯電話の商用化などに関する提携発表を行いましたが、NTTドコモよりも先にGoogleと提携しているauに、今後の展開について電話で問い合わせてみました。 詳細は以下から。 今回の提携について、今後auはどのような展開をしていくのか(例えばNTTドコモに追従するのかなど)についてauを展開するKDDIの広報担当の方に問い合わせたところ、以下のような回答を得ました。 KDDI広報担当: まだ何も決まっていない状態ではありますが、Googleさんとの提携はEZwebでの検索エンジンの採用から始まりまして、今はメールにGmailを採用した「au one メール」へと広がっておりますが、弊社としましてはGoogleさんとの提携に限った話ではなく、サービスを拡充する検討をしています。

    NTTドコモとGoogleの提携発表から一夜、auの反応を電話で聞いてみた
  • ゲームコンテンツプロデューサー、ゲーム開発エンジニアを募集する株式会社シーエー・モバイルにインタビュー

    ゼロから会社を立ち上げ、わずか7年で急成長した株式会社シーエー・モバイル。モバイルに関する事業をコンテンツや広告からシステムソリューションまで非常に幅広く行っている企業で、現在、アニメーションでプロ野球の試合を再現して配信する「プロ野球TV」やメールでプレイする新しい形のRPG「みんなdeクエスト」など、数々のモバイルコンテンツやゲームも扱っているのですが、今回ゲーム内の企画屋であるゲームコンテンツプロデューサーと、新しいゲームシステムを創り出す開発エンジニアを募集されているということで、インタビューに行ってきました。 ゲーム運営や開発で当にあった伝説のエピソードなど、モバイル事業やオンラインゲームに興味のある人は必見の内容です。渋谷にそびえ立つインフォスタワー。ここに株式会社シーエー・モバイルがあります。 エントランスでは会社のロゴと大きな花がお出迎え。 インテリア雑誌にも掲載されたと

    ゲームコンテンツプロデューサー、ゲーム開発エンジニアを募集する株式会社シーエー・モバイルにインタビュー
    admo
    admo 2008/01/22
    携帯端末がいっぱいある。
  • フィルタリングサービスの原則適用化で、未成年向けモバイルコンテンツはどうなる?

    多くの未成年者が、新たに携帯電話を手にする春商戦。それを前にして、携帯電話キャリア各社が、未成年ユーザーの「フィルタリングサービスの原則適用化」に踏み切った。 →NTTドコモ(参照記事)/KDDI(参照記事)/ソフトバンクモバイル(参照記事) ここでフィルタリングサービスについて、少し解説しておこう。 携帯電話向けコンテンツには、各キャリアが用意する「公式サイト」のほかに、様々な企業・個人がインターネット上で公開した「一般サイト」がある。前者はキャリアが内容を審査し、それに合格したコンテンツしか登録できない。一方、後者は様々な企業・個人が自由に開設できるため、PC向けのインターネットサイトがそうであるように、内容に明らかな犯罪性がないかぎり公開は自由だ。よく言えば玉石混淆、悪く言えば無秩序な状態にある。 今回、注目されている「フィルタリングサービス」とは、その名のとおり、携帯電話からアクセ

    フィルタリングサービスの原則適用化で、未成年向けモバイルコンテンツはどうなる?