2007年10月8日のブックマーク (3件)

  • asahi.com:「売れ残った本」半額に 出版社17社、ネットで本格販売 - 出版ニュース - BOOK

    「売れ残った」半額に 出版社17社、ネットで格販売 2007年10月07日 再販契約で定価販売を義務づける出版業界で、「売れ残った」をインターネット上で値引き販売しようという試みが、12日から格的に始まる。これまでの絶版や期間限定の割引販売から一歩進め、小学館や集英社、講談社、文芸春秋などの大手出版社が、絶版の一歩手前の「在庫僅少(きんしょう)」を提供し、半額で通年販売する。出版不況で書籍の4割が読者の手に届かず返品されるなか、価格を拘束しない「第2の市場」を創設しての復活をはかるのが狙いだ。 販売するのは、小学館と集英社などの関連会社、昭和図書(大竹靖夫社長)が運営するインターネットのショッピングサイト「ブックハウス神保町.com」(http://www.bh−jinbocho.com/)。 昭和図書の呼びかけで、今春から小学館、集英社など4社が、初版発売後1年以上経過し、

    adoratio
    adoratio 2007/10/08
    書店と協力しなきゃってのもおかしな話なんだけどね 気持ちは分かるけど
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    adoratio
    adoratio 2007/10/08
    CLANNADは人生! でもこれ、シナリオ解釈的には凄く腑に落ちる言葉。
  • 京アニ版のCLANNAD - 原作から抜け落ちた描写・変わった描写(1話時点)

    原作のシナリオから自分が気になった所だけを抜粋したので、他の人が作ればまた別の物になると思います。2話以降で後付けで説明されたり、回想の形で挿入されたり、時間軸をずらして取り入れたり、というのも当然あると思います。京アニが、この長大な作品の、何を描いて何を描かないのかという取捨選択の趣向を見守っていきたいと思います。 また、あとから追記するかもしれません。→少し追記しました。 「町」とその開発への言及やたらと自然が多い町。 山を迂回しての登校。 すべての山を切り開けば、どれだけ楽に登校できるだろうか。 直線距離を取れば、20分ぐらいは短縮できそうだった。 代わりに「売地」が写される。 アバンタイトル【女の子】「それでも、この場所が好きでいられますか」 ………。 【女の子】「わたしは…」 【朋也】「次の楽しいこととか、うれしいことを見つければいいだけだろ」 【朋也】「あんたの楽しいことや、う

    京アニ版のCLANNAD - 原作から抜け落ちた描写・変わった描写(1話時点)
    adoratio
    adoratio 2007/10/08
    かなり原作を尊重して作ってると思う