ブックマーク / anond.hatelabo.jp (107)

  • 正直な話、学歴コンプレックスはほんと対処が大変です

    「頭の良さ」ってのは物凄い関心ごとらしい。学コン(かってに略称:がっこん)関係で今日もすげー理不尽にイライラさせられた。もうね、はっきり言って、被害者ですよ。ほんと。 派遣のバイト先で、よしゃーいいものをある学生がシューショクとかの話を始めたわけですよ。周りはフリーターだとか東海大とか東京なんたら大だとかでね、シューカツも大変ですよーとか言ってるわけ。で私も、別の話の流れで自分が学生だってことを明かしちゃってたもんだから(いま考えれば「普段何してんの?」に「いやーバイトばっかですよー」くらい答えとけばよかった。その後の神展開の予想なんてつくわけなかったけれども)、しつこく「どこの大学なの?いいじゃんおしえてよー」とか聞かれるわけ。お前ナンパかなんかと勘違いしてんじゃないのってくらいに。 そいつはマーチなんだそうだ。マーチって明治 青学 立教 中央 法政の総称ね。でもってほかのひとたちが「あ

    正直な話、学歴コンプレックスはほんと対処が大変です
    adoratio
    adoratio 2009/01/31
    中盤の考察がいらなかったね
  • 彼氏のことが大嫌いになりそうになった。

    もっといい関係になれるように お互いの不満を口にしてお互い治そうということになって 彼氏の言う不満が口調は淡々としているんだけど ズキズキきて気がついたらポロポロ泣いてて。 彼氏が「今度は僕への不満だよ」って言ってたけど それどころじゃなくて 寒いけど電車乗って帰ってきた。

    彼氏のことが大嫌いになりそうになった。
    adoratio
    adoratio 2009/01/14
    お互いの良いところを言おう「不満を言わないところ」
  • もうそろそろSFで突然攻撃してくるロボットとか、狂ったマザーコンピ

    「地球へ」最終話をみてそう思いましたよ、ホント。 なんなんだよ、このマザーコンピュータのせいだったの黄金パターンは。いつまでやり続けんだよ、マジで。もう、2001+8年だぞ。2061年とかになってもやり続ける気か。この設定をみんなそんなに求めているわけ? 僕は誰もそんなに求めているとはどうしても思えないんだけどな…。 ハヤカワ・創元の棚ににこのパターンのSFが2,3冊以上ある状況って一体どうなのよ。いい加減やめろとはそこまで言わないけどさぁ、国書刊行会に2,3冊とかでいいと思うんだけど。 まぁこのパターンは昔からあって、突然襲ってくるロボットのパターンの金字塔と言えば「フランケンシュタイン」があるし、映画「ターミネーター」や小説「未来の二つの顔」や演劇作品「R.U.R.」などにもあるし、日の古典作品「撰集抄」の中にも存在しているけど、それがいまだにSFの中心に居座り続けている状況ってどう

    もうそろそろSFで突然攻撃してくるロボットとか、狂ったマザーコンピ
    adoratio
    adoratio 2009/01/06
  • Q.多用な意見を認めないってどういう意味? それって言論統制?

    A.違います。 社会の時間に「言論の自由」について習って、んでもってそれ以上の勉強はしてないふつーの人には、相対主義批判は「言論の自由」に反しているように見えたりします。意見の多様性を認めない、ということだからですね。でもそもそも、「多用な意見を認めない」の「認めない」ってどういう意味だ。 さらに言えば、「馬鹿は口を出すな」は、「非国民は黙っていろ」と被って見える。ほんとは大きく違います。「学」と「愛国心」がまず違う。迫害の有無が違う。ただ、時勢によってこれらは見分けがつかない物になるかもしれません。戦時においては「無知ゆえに非国民」という考え方もあったでしょう。 いろんな文化を認めましょう、というのも相対主義。文化相対主義。宗教だったり文化だったりに偏見を持つのはやめましょう、っていう考え方。捕鯨だったり、用犬だったり。どうですか。どう思うよ。どうだ。文化相対主義の理論自体を否定する

    Q.多用な意見を認めないってどういう意味? それって言論統制?
    adoratio
    adoratio 2009/01/06
  • 理系大学院修士。エウレカセブンを見ているが、どうも、こういうSFを見てい..

    理系大学院修士。エウレカセブンを見ているが、どうも、こういうSFを見ていると、無性に腹が立つ。最初、何で腹が立つのかわからなかったけど、ようやくわかったわ。 SFの世界では、主人公の「気持ち」で世界が変わる。実際の科学では、自分の気持ちなんて関係ない。科学にあこがれようが、科学で世界を変えたかろうが、いい論文を書きたかろうが、いい実験結果を得たかろうが、自分の「気持ち」とは関係ない。 関係あるのは、論理的に正しいかどうかだけだ。それを支えるのは、才能と金と環境だ。 SFを見ていると、「いい加減、こういう幻想を子供に見せて、科学に夢を持たせるのはやめろ!」といいたくなる。結局、科学っていうのは一部の優秀な人間だけのものなのだ。優秀な人間が頭が悪い人間をあざ笑うための道具に過ぎないんだ。頭の悪い無能な人間は、優秀な人間を恨み、羨みながらも、彼らが論理的には正しいことを言っていることを認めなけれ

    理系大学院修士。エウレカセブンを見ているが、どうも、こういうSFを見てい..
    adoratio
    adoratio 2008/12/29
    SF(セカイ系ファンタジー)
  • 同人サークル者から見たTwitterの利点

    自分は同人サークルをやってます。 コミケやオンリーイベントで同人誌つくって売ってます。 そんな人間から見たTwitterの利点がいくつかあるので、ここにまとめておきます。 ■知り合いが増える。 「同人」というものの醍醐味は同じ同人作家との交流だと思います。 今までは自分のHPと相互リンクしたりイラスト交換したりといったものがメインでしたが、最近はmixiやpixivなどのSNS上のが多いと思います。 ですがpixivも然り、特にmixiはすでに知り合いの人とマイミク・マイピクになることがほとんどです。 TwitterでのFollowはお互い知らない人間であることが多いので新たな出会いが生まれやすいと思います。 しかも普段からReplyで頻繁に会話もできます。(絵描きなのに文字での交流はどうなの?というのはここではスルーします) 現に私はTwitterから知り合った絵描きさんが非常に多いです

    同人サークル者から見たTwitterの利点
    adoratio
    adoratio 2008/12/24
  • 超ライトオタクは誕生していない。ぬるオタが歴史から抹消されている

    思うところがあったので書いておく。 超ライトオタクの誕生 http://d.hatena.ne.jp/tokigawa/20081215/p3 僕の実感としては、格的にオタクがライト化というか、オタクじゃなかったオサレな人達がいっぱいオタク文化に参入して来ているんだなと当に思うようになってきた。 記事では『ユリイカ』の初音ミク特集の記事から濱野智史(id:shamano)やテクノウチの発言を引用し、今までオタク文化に見向きもしなかった「オサレ」な人間たちがライトにオタク文化を消費し始めていると書いてある。この記事だけでなく色々な場所で言われ始めた言説だ。 このように言われていることに一抹の危機感を感じたので記事を書くことにする。 タイトルで「ぬるオタ」と書いたのは正確には間違っている。要するに「オタク文化も消費するサブカル系の人間」のことだ。しかし、オタク文化にどっぷり浸かっているガ

    超ライトオタクは誕生していない。ぬるオタが歴史から抹消されている
    adoratio
    adoratio 2008/12/23
    歴史の蓄積なき忘却のなせる錯覚
  • 「考えさせられる」は何も考えてない証拠

    映画や書籍を読んで「考えさせられる作品だった」とか言う人がいる。 あなたはこの言葉を言ったことがありますか? もし言ったことがないのなら非常に幸運。これからも絶対に口に出しちゃダメ。 「考えさせられる」なんて馬鹿を見分けるのに非常に便利な言葉です。 批評でこのフレーズを見つけたらそのレビューは何の価値もないとすぐに読むことをやめて結構です。 「考えさせられる」なんて言っている人は絶対に「何を考えたか」について口を割らない。 「考えさせられる」と言うことで何かを考えた気になって実は何も考えてないから。 同じく「考えてみればいいよ」とか言う人もダメ。そういう人も「自分は何を考えたか」は口を割らない。 「人が考えなきゃ意味がない」と言って逃げる。何も考えてないだけなんだけどね。 これを読んだ人は「考えさせられる」なんて言っちゃダメだよ。 当に考えてる人はそんなこと言わずに自分の考えを言葉にし

    「考えさせられる」は何も考えてない証拠
    adoratio
    adoratio 2008/12/22
    考えさせられた、と書いてどう考えさせられたのかを書いてる書評も普通に多いと思うけど。書評のスタンスが明らかになるから導入としてはわかりやすいでしょ。
  • ロリコンがキモいという奴がキモい

    大学で生物学を学んでいた。人類学の教授が「生殖可能な年齢に達した個体に対して性的感情を抱くのは生物として極めて正常」と言っていたのを良く覚えている。 今、児童ポルノがどうこうとか、必死になって煽っている正体不明の団体がたくさんあるみたいだけども、初潮を迎えて子供を生める「少女」に対して性的に興奮するのは当たり前じゃないのかな? ここでいうロリコンは、18歳以下の少女に対して性的興奮を催す人間を一くくりで指しているけれども、そもそも少女が18歳になった瞬間何らかの変化が起こって生殖可能になるなんてありえない話しで。 今のところ、生物の究極的な目的がなんであるのかはまったく分かっていないけれども(そもそもそんなものない、と考えている研究者も沢山いる)、大部分のコンセンサスを得ているのは、生物は自己の遺伝子の増殖を最大限にするということだけ。男性側からみると、35歳以上の女性とセックスをして子供

    ロリコンがキモいという奴がキモい
    adoratio
    adoratio 2008/12/22
    子供に欲情することが自然だからロリコンは自然。でもだからって自然はキモくない、とはならないわけだ/性癖そのものを裁くなってのには同意するけど、その理由が「自然だから」はおかしい気がするのです
  • 勉強が出来る=頭がいい?

    勉強が出来る=頭がいい 僕はそう思って生きてきた。 でも、そのことを否定する意見が多い。 何故だ?世の中には勉強が出来ない奴のほうが多いからか? そいつらが勉強が出来なくても自分は頭がいいと仮定なしで信じたがっているのか? 質的な頭の良さは勉強なんてものに関係ないと「勉強もできない」のに主張しているのか? 理由はよくわからないが、負け犬の遠吠えだろうな。

    勉強が出来る=頭がいい?
    adoratio
    adoratio 2008/12/22
    この記事は「頭悪いけど勉強頑張った人」に失礼だ
  • 女はラクが出来て羨ましいらしいです。

    この間、飲み屋で隣に座ったオヤジに言われました。その後は延々と説教ですよ。 働かなくても、結婚したら三昼寝付き。は?いったい、いつの話ですか? このおじさんはいったいどこで時が止まってしまったのだろう。頭がバブルの時のままです。 産めよ増やせよ言われて、今後は女性の労働力も必要だと言われ。デブは醜い。時代は貧乳だスレンダー美人だ言いながら、出生児の平均体重が下がってる。女性の過度なダイエットが原因だ!とかニュースで言ってるし。 どうしろと言うのです? 男はただ黙って働いてるだけで、世間的にはその役割を果たしていると評価をされる。 女は結婚したら苗字が変わるし、妊娠したら体型が変わる。出産したら、それこそ赤ちゃん中心で生活そのものがかわります。 独身で働いていれば、そろそろ結婚しろと言われる。「なんで結婚しないの?」と聞かれる。結婚したらしたで、早く孫の顔が見たいと言われる。少子化対策に貢

    女はラクが出来て羨ましいらしいです。
    adoratio
    adoratio 2008/12/17
  • 俺も大学中退→バイト→正社員のコース。 同年代が就活で苦労してる時には..

    俺も大学中退→バイト→正社員のコース。 同年代が就活で苦労してる時にはもうバイトしてた。 数ヶ月バイトで働いてボーナス貰ってる社員を見て 羨ましくなって正社員になったなぁ。 その後、転職して今は中間管理職。所詮ブラックIT企業だがw もう30代半ばだし、今さら転職もキツかろうと思うので このままこの会社でやっていくしかねぇなぁ、って思う毎日。 ロスジェネ世代だの何だの言われるけど、結局のところ 学歴にあぐらかいて就職先を選り好みしたあげく、 派遣だのワープアだのになっていっただけじゃんね、という感覚。 追記:俺の地元にもIT企業はないよ。上京した。

    俺も大学中退→バイト→正社員のコース。 同年代が就活で苦労してる時には..
    adoratio
    adoratio 2008/12/17
    成功体験ほど厄介なものもないな
  • 無償でモノを作ってエライ目にあいました

    まだまだ勉強不足が目立つ輩ですが、DTPやWEBのデザイン及び製作をして生計をたてています。 最近、webで知り合った人と一つサイトを作ろうという話になりました。 それは3年程付き合いのあった方から声をかけてもらったのがキッカケで、 その方と、その方の友人を紹介してもらい、3人で立ち上げることになったのです。 趣味ということなので無償で、コジンマリした場にしようということでした。 色々クリアすべき課題はありましたが、良いものができれば・と、 製作をはじめるまでの必要な人集め・企画出しにも可能な限り力を尽くしました。 私以外のメンバーは特にwebや企画や製作に慣れているという訳ではないので、 自然、私がメインでやるような形になっていました。 実際のサイト製作に入るようになった頃には、 デザイン(アイディアラフ)に対し、立上げメンバー・上述の2人が遠慮なくダメ出しするようになっていました。 彼

    無償でモノを作ってエライ目にあいました
    adoratio
    adoratio 2008/12/17
    コネを広げる目的があるとかならともかく、趣味でやることの自分の作業分に関しては、最終的には全面的に我が儘が通るように約束してからでないと、無償で作業なんてできない。
  • 『真逆』という言葉について

    最近、あちこちで、「正反対」という意味で「真逆」という言葉を目にする。仕事柄かもしれないが、主にライトノベル周りで、よく目にする気がする。 手元の辞書を引く限り「真逆」は、「まさか」と読み、「まさか、そんなことはないだろう」などの、否定的な推測を意味する。 どこから正反対の意味が出てきたのかと用法を追ってゆくと、どうやら「月姫」のネロ教授のセリフに由来するようだ。抜粋するとこう。 「異端同士、趣味が合うというわけかしら」 「真逆。異端は孤立するが故に異端だ」 ここでは、多分、作者は「正反対」の意味では使っていない。「まさか」と読んでも十分に意味は通じる。 ただし、「まさか」という読みを知らなければ、文脈的、あと字の意味から「その正反対だ」という意味にも取れる。「月姫」では、独特の造語が多く用いられるので、読者が「真逆」を、そうした造語と取り、今に至った可能性がある。 新しい言葉が生まれるの

    『真逆』という言葉について
    adoratio
    adoratio 2008/12/15
    積極的に「まぎゃく」で使っていこうと思う
  • 俺もネットで知り合った女に強制中出ししたことあるけど

    不謹慎だとわかりつつ書くけどあれは一度やったら病み付きになるw 少しでもS気がある人間ならすぐにハマるはず。たぶんid:Ubuntuもその口だなw 別に俺はイケメンでもコミュ強者でも何でもないけど そんな俺でもネットを使って中出しセックスにまでありつけるんだからいい時代だ。 問題になりそうでもすぐに逃げられるし。別に名も住所も教えてないからメアド変えれば事切れる。 ハンドル名で中傷ばらまかれてもそのコミュニティから逃げればいいことだし(そこまで追い詰められたことないけど)。 でも、妊娠させたって怒っている人もいるけど、妊娠しちゃった方も非があると思うよ(マズい表現?)。 だって銃弾が飛び交う戦場のど真ん中に丸腰で立っちゃうようなもんでしょ?それで撃たれたからってね・・・。 それに「メンヘル」ってカテゴリで合っているのかな?ああいう子も簡単に気を許しすぎ。 ちょっと承認してあげればすぐやら

    俺もネットで知り合った女に強制中出ししたことあるけど
    adoratio
    adoratio 2008/12/15
  • 最近の同級生たちに言いたい事がある

    自分の専門学校では高卒も大卒もいるんだが、上下関係・年功序列というのを気にしすぎる奴がたまにいる。大卒で社会に10年ほど出てから専門に来た(32歳)俺と高卒の現役(18歳)がいた場合、必然的に「大卒の俺=ゆとり現役」って序列になるはずだが、ゆとり現役は大卒の同級生である俺に敬語使ってくる。「○○さん、おはようございます」みたいに。一回耐えきれずにお願いしたんだが「だって私のほうが年齢も学歴も下ですし、敬語を使うのが当然ですよ。当たり前じゃないですか?」とかほざいたんで、あまりの疎外感にあやうく不登校寸前になった。おまえらにも言っておく。学校は学年が全てだ。例え年が18だろうと81だろうと、同じ年に入学すれば同列だ。そして何年早く生まれた人でも先輩じゃなく同級生だから、敬語を使うな、頭を下げるな、むしろ俺に命令するぐらいの距離感で付き合え。これを忘れないでくれ。http://anond.ha

    adoratio
    adoratio 2008/12/15
  • IDコールが面白い

    今は増田で書くけど、普段はID名乗っていろいろ書いてる。 最近気がついたのだが、IDコールっていいね。特にはてブでの。 ネットで万能感を味わって奔放に振舞ってるガキをIDコールして一喝してやると、目に見えてシュンとなるのが面白い。 それまで1日30件も50件もブックマークコメントして、好き放題他人を見下して、勇ましいネットウヨク活動にいそしんでたくせに、急に静かになるんだよ。 多分、子供の頃から1対1で叱られたことがないんだろうね。 みんなもやってみるといいよ。

    IDコールが面白い
    adoratio
    adoratio 2008/12/11
    褒められて萎縮する子なら数人知ってる
  • はてブのお気にいられアイコンを非表示にしてほしい

    id:f_iryo1です。 はてなアイデアに書いたところで誰の目にも留まらないだろうから、匿名ダイアリーに。 すでに要望としては上がっているようなんだけど、はてなブックマークのお気にいられアイコンは表示・非表示の切り替えはできないんだろうか。 これが私のブックマークページ。 http://b.hatena.ne.jp/f_iryo1/ 左側に、id:f_iryo1を「お気に入り」に入れているアカウントのアイコンが表示されている。一番左には、いわゆる「萌え絵」が表示されている。これを非表示にしたい。 id:ashitano244さんに対して、特別な感情は一切ない。ashitano244さんがどういうタイプのマンガ・アニメが好きなのかは知らないし、自分が好きな絵をアイコンにすることはまったく問題ないことだと思う((著作権のことは知らない))。ashitano244さんに「私をお気に入りから外し

    はてブのお気にいられアイコンを非表示にしてほしい
    adoratio
    adoratio 2008/12/08
  • 自称アスペでもいいじゃん。

    自称アスペでもいいじゃん。 おいらは自称アスペです。人に言ったこともないし、それを仕事が出来なかったり人とトラぶったりする表向きの理由にはしないけど。 若いとき、「何でこんなに人と違うのか」とか「なんで自分のことをわかってもらえないのか」とか思ったりしたけど、アスペルガーのことを知って、自分がそうじゃないかと思ってなんだか救われた気がした。 とりあえずその傾向を知って、立ち回り方を一生懸命模索してきた。とても上手く言ってるとは思えないけど、何とかやっていけてる。 アスペルガーだということをカミングアウトして、たとえ障害として認定されても現状は何も変わらない。言ったとしても「扱いにくい奴」、「変な奴」ってずっと言われ続けるのだろうし、障害者認定がこの日でどれだけのハンデを背負うか想像に難くないし。 でも、どうしようもなく湧き上がってくる「敵」の認知と、それに関する嫌悪感情の想起から社会的に

    自称アスペでもいいじゃん。
    adoratio
    adoratio 2008/12/08
  • 「日本SUGEE!」を殺すために記す。

    はっきり言ってあいつらはクズなのである。 日と自分を同一化し、日すごい=俺すごいとオナニーしている。しかもその自覚すらないのないのだからよけい醜悪だ。 人にそれを言うと必死に否定するが「日SUGEE!」と言っている人間を馬鹿にすると何故か「日はキミが思っているよりもすごい。日を悪くいうな」と返ってくるので苦笑してしまう。「自分」への批判が「日」への批判へと直結してしまっている。これは日と自分を同一視しているからに他ならない。 「日SUGEE!」は「俺SUGEE!」でもなければ、これからの日の未来の雲行きさえも悪くしている。 何故なら過去の結果に対しての「SUGEE!」と溜飲を下げているだけで、これからの結果を出そうという努力を放棄しているからである。いわば「三丁目の夕日」を「昔はよかった」とだけ言うノスタルジー中年と同質であり、その空気が未来を担う若者にまで侵している

    「日本SUGEE!」を殺すために記す。
    adoratio
    adoratio 2008/12/07
    増田SUGEE! はてなSUGEE!