タグ

2019年11月4日のブックマーク (5件)

  • 台湾でインスタントラーメンの源流かもしれない麺を食べ歩く

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:高級珍味、からすみを作りたい(デジタルリマスター版) > 個人サイト >私的標趣味の製麺 >ライターwiki 1946年に生まれたインスタントラーメンを求めて 集英社の「学習漫画 世界の伝記NEXT 安藤百福」によれば、チキンラーメンの生みの親である安藤百福が生まれ育った場所、それは台湾。 その地でインスタントラーメンの源流ともいえる麺を求めて向かったのは、台中駅からローカル線で数駅先にある員林駅。なんと1946年から変わらぬ製法で作られているインスタントなラーメン「雞絲麵」を出している、清記冰菓室があるのだ。 その店名の通り、元々はかき氷やジュースを出す店で、冬になると冷たいべ物が売れないから、温かい麺類も出すようにな

    台湾でインスタントラーメンの源流かもしれない麺を食べ歩く
    adramine
    adramine 2019/11/04
    何だか色々と料理方法がありそうな麺で使ってみたいな。(というか、創味の上湯をベースに味を整えて、具材少な目でスルッと食べてみたい
  • 東須磨小のイジメ加害教諭が「クビかも」「軟禁状態」と不満漏らす 〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    男性教諭に激辛カレーを強制的にべさせるなどのイジメ問題が持ち上がった神戸市立東須磨小学校の加害側4教諭に対し、市教委は10月31日付で給与を差し止める分限休職処分とした。外部有識者らでつくる審査会が処分に反対していたが、押し切った異例の決定だった。 【画像】なぜ教師が子どもを「いじめ」るのか 4人の加害教諭は問題が発覚した当初から「有給休暇」を取得して休んでいたが、10月29日に神戸市議会は条例を改正。4人の加害教諭の給与を差し止めた。神戸市議がこう解説する。 「先生のイジメをやめさせないとアカン。イジメを率先してやっている加害教諭に対して、給料が払われるというのはまずい。市にも抗議がたくさんあった。世論に動かされた格好ではあるが、条例改正は当然だろう」 そんな中、加害教諭の1人、Aの最近の動向がわかった。話した知人らによれば、被害者の男性教諭に対し、「なんでこっちばっかり悪いんや」「あ

    東須磨小のイジメ加害教諭が「クビかも」「軟禁状態」と不満漏らす 〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    adramine
    adramine 2019/11/04
    現状の私刑状態より前に公的機関の刑事罰を優先するべきでは?
  • 11月に出す広告のコピーに「小春日和」を使ったら「春の晴れだと思う人が多いから…」という理由でボツになった

    高川朋子 @darkmatter_tomo 11月に出る広告のコピーに「小春日和」を使ったら、「小春日和という言葉を見ると、春の晴れだと思う人が多いから…」という理由でボツになりましたので、「小春日和とは、晩秋から初冬にかけての、穏やかな暖かい晴天のこと」だって、もっと広まってほしい…と思いました。 2019-11-03 13:36:59 岩 @suzukappi @darkmatter_tomo 11月生まれで秋が大好きな僕としても、せっかく待望の秋なのにわざわざ春を用いた言葉を出されたら気分的にボツにしたいですねえ(笑) もっと秋への愛が感じられる表現をじっくり考えろやと。 ちなみに6月生まれのは、6月に雨やかえるやかたつむりを用いた安直デザインは即ボツにしています(笑) 2019-11-03 15:55:27 高川朋子 @darkmatter_tomo @suzukappi なるほ

    11月に出す広告のコピーに「小春日和」を使ったら「春の晴れだと思う人が多いから…」という理由でボツになった
    adramine
    adramine 2019/11/04
    「世の中、バカが多くて疲れません?」から「世の中、お利口さんが多くて疲れません?」に変更にするぐらい皮肉ったコピーにして欲しい。
  • 小2の息子さんがとっても古典的な方法でテレビ音源を録音していた「歴史は繰り返される」「最先端なアナログ」

    大村 卓 Taku Omura @trialanderror50 小2の息子がテレビのスピーカにiPadをくっつけて直に録音している。周りで弟や妹が騒ぐものだから怒りまくってその声まで録音されてさらに怒るw 令和で目にするとは思わなかったwww pic.twitter.com/lIBAni9XZ6 2019-11-03 21:16:39

    小2の息子さんがとっても古典的な方法でテレビ音源を録音していた「歴史は繰り返される」「最先端なアナログ」
    adramine
    adramine 2019/11/04
    VHSがうちに来てからは、録画→ライン出力→録音だったので、実はこの手法をやった事がない(1970年代生まれ
  • 「異世界の話作ってていつも引っかかるのが「時間の単位」です」みんなはいかがですか

    くまくましい @KumaKumaSii0825 異世界の話作ってていつも引っかかるのが「時間の単位」です つまり「1ヶ月とか一年っておかしくない?」 なんでっていうと、地球は自転して。一周するのに365日。 異世界でも365日なの?とか 2019-11-01 23:08:34 くまくましい @KumaKumaSii0825 「1ヶ月」って「月」ですよ 異世界に「月」あるの? とかです 私の作品は「一年は365日ではないし、年を分ける単位はあるけど、それを『月』とは呼ばない」としてはいるんですが、それ凄い伝えずらいんです 2019-11-01 23:10:09

    「異世界の話作ってていつも引っかかるのが「時間の単位」です」みんなはいかがですか
    adramine
    adramine 2019/11/04
    長さ、質量、時間ともに、その場所の基準をして欲しい派。現地の一秒は地球の一秒とどう比較するのか。そこから光速不変で長さを規定するにしても技術レベル的にどうやろうかとか。更に水が本当に水なのか?とか。