タグ

ブックマーク / news.livedoor.com (125)

  • http://news.livedoor.com/article/detail/2980233/

  • livedoor ニュース - フジ系列 『発掘!あるある大辞典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上)

    フジ系列 『発掘!あるある大事典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上) 2007年01月14日08時04分 / 提供:PJ 写真拡大 大手スーパーでは、夕方でも、納豆売場に商品が並ぶ。(撮影:穂高健一) 写真一覧(2件) 【PJ 2007年01月14日】− 年明け早々に、「納豆狂想曲」とでもいうほど、スーパーマーケットでは納豆が品切れ状態だと聞いた。東京都内の板橋区、練馬区の10店舗ほどのぞいてみた。中小スーパーや零細の品店は見事に品切れだった。店長のお詫びのPOPだけが目立つ。ところが超大手スーパーマーケットの納豆売り場となると、品揃えが良かった。  埼玉県内の、ある物流センターに勤務するパート従業員から話が聞けた。「3日前に、トラック3台が納豆を満載してきました。センターはいま納豆だらけです」と話す。あらためて都内の上場企業の上位スーパーをのぞいてみた。トップ銘柄の『おかめ納豆』『

  • http://news.livedoor.com/article/detail/2959372/?rd

    adramine
    adramine 2007/01/09
    重い。よく考える。
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2881327/detail?rd

  • ヤフー投票で安倍内閣「不支持」が84% - ライブドアニュース

    の「」で行われている「安倍内閣を支持しますか、しまんせんか?」としたネット投票で、「支持しない」とした人が2006年11月29日正午時点で84%にまで上昇した。06年11月26日から行っている投票で、これまでに約1万6,000票が寄せられた。このうち、「支持しない」としたのは13,300票(84%)で圧倒的多数を占め、「支持する」としたのは1,895票(12%)にとどまった。同サイトでは、06年9月26日〜10月3日にわたっても同様の投票を行ったが、このときは「支持する」が37%で、「支持しない」が55%だった。

    ヤフー投票で安倍内閣「不支持」が84% - ライブドアニュース
    adramine
    adramine 2006/11/30
    納得の結果。
  • livedoor ニュース - 「15万円」の請求!auダブル定額の落とし穴(上)

    「15万円」の請求!auダブル定額の落とし穴(上) 2006年10月24日14時09分 / 提供:PJ 【PJ 2006年10月24日】− 有名芸能人をCMに起用し、携帯電話のうちでは顧客満足度No.1といわれ、また経済性ではいちばんと評判の高いau。だが、auのダブル定額に泣いた人たちがいることを皆さんはご存知だろうか?  都内在住のBさんは、中央線沿線のとある、価格を売り物にする携帯ショップで携帯を申し込んで手に入れた。申し込み時のメニューは「ダブル定額」であった。ダブル定額が下限も上限も決まったサービスであることになんの疑問も持たなかったBさんは、その一週間後のAUからの電話で驚くことになる。  電話の内容は「すでに15万円分も通信している」というものだった。ダブル定額は、上限の決まったサービスのはずなのに、なぜ15万円なのか?答えは「モバイルを使用していたから」であった。モバイル

    adramine
    adramine 2006/10/25
    マニュアルにも書いてあるし、契約書にも書いてあった気がする。それを自分で繋いで15万って、変だ。つか、始めに繋ぐときに警告が出たハズだけど。
  • 2ちゃんねらーと 救う会が初の「対話」 - ライブドアニュース

    重い心臓病のため、米国での移植手術を希望している東京都三鷹市の上田さくらちゃん(4)を支援する「」に対するネット上の批判が止まらない。「救う会」広報担当者の日記にも、説明を求める声が殺到、そのせいもあって2ちゃんねらーと「救う会」幹部との直接面談が行われた。 今回、「救う会」への面談を申し込んだのは、の前身である匿名掲示板「あめぞう(98年開設)」時代から掲示板への書き込みを行ってきた、「がんだるふ」さんだ。がんだるふさんは、臓器移植や、それにともなう募金活動の問題点を指摘し続けてきた。今回の「さくらちゃん」の件でも、mixi上で増殖する募金要請の書き込みに対して、「救う会」の活動のあり方に疑問を投げかける書き込みを大量に行う「絨毯爆撃」をしたり、「救う会」の広報担当者のmixi日記に同様のコメントを書き込むなどした。 双方の受け止めに大きな「温度差」   広報担当者の質問に対する返答が遅

    2ちゃんねらーと 救う会が初の「対話」 - ライブドアニュース
  • livedoor ニュース - モテる男の“優しさ”とは

    モテる男の“優しさ”とは 2006年10月11日18時14分 / 提供:モテ非モテドットコム 女性に受け入れられる優しさを説明する前に、まずは「優しさ」を大まかに3つに分類してみた。 ■人間同士の優しさ ※おじいちゃんからお孫さんまで人道的な優しさ。「親切」とも置き換えられる。 ◇授業中、消しゴムをおとした、拾ってくれた ◇道がわからない時人に聞いたら親切に教えてくれた ◇電車で席をゆずってくれた ◇閉まりかけたドアを押さえて開けてくれた ◇小さな子が転んだ時に手当てをした ◇いじめられている人を見て自分もイジメられる危険をおかしてかばってくれた ◇会社で失敗した時など、この先を考えて叱ってくれた上司 ■男性と女性の関係の優しさ ※男が女をフォローするという意味。男女の役割的な部分。 ◇重たい荷物を持ってあげた ◇高い所にあるものを取ってくれた ◇ヒールを履いて道でコケたらおんぶしてくれた

  • livedoor ニュース - 「日本の歴史認識に偏り」 国連が指摘

    「日歴史認識に偏り」 国連が指摘2006年09月24日06時02分 / 提供: 【PJ 2006年09月24日】− 今月18日、世界各地の人権侵害の実態を調べている国連の人権理事会で、日の人権状況が報告され、特別報告官が「日には、偏った歴史認識から旧植民地の中国や朝鮮半島の出身者に対する根強い差別が残っている」と指摘した。そして「差別の根源には、周辺アジア諸国との過去の対立を巡る偏った歴史教育などがあり、ユネスコ=国連教育科学文化機関の指導のもと、東アジア諸国は歴史の編さん事業を進めるべきだ」と述べたという。わたしの調べた限りでは、このニュースを19日に報じたのは、NHKの午前9時のBSニュースと午後2時の総合テレビのニュースだけであったようだ。  この報告に対し、日の国連代表部は「特別報告官は差別の実態について報告すべきであって、歴史認識を問題にするのは権限逸脱だ」と反論したと

  • livedoor ニュース - 2ちゃんねるの「良識」

    2ちゃんねるの「良識」 2006年09月07日08時34分 / 提供:PJ 【PJ 2006年09月07日】− 巨大匿名掲示板2ちゃんねる(以下、2ちゃん)のトップページには壷の画像があり、2ちゃんを「壷」と呼ぶ人もいる。これは、他の掲示板で2ちゃんを「痰壷」と呼んだ人がいて、それを管理者が自虐的に取り上げたのが発端、と言う説がある。2ちゃんの「住人」たちが2ちゃんをどう捉えているのかを象徴するようなエピソードで、痛快な感じがする。  2005年9月のIT Mediaの調査によれば、2ちゃんの訪問者数は990万人、年齢構成は10代が20.0%、20代が15.0%、30代が30.7%、40代が21.9%、50代以上が12.5%となっている。また、掲示板の数は700以上にのぼり、各板に数100のアクティブスレッドがある。このような巨大な掲示板で、参加者に共通点を見出すのは困難である。  最近

  • 20代、30代に ガチャピン超人気 - ライブドアニュース

    の幼児・子供向け番組『ひらけ!ポンキッキ』でおなじみのの人気が大爆発中だ。発売中の関連商品数は2005年の3倍。専門のカフェがオープンしたり、ブログの「日記」まで始まった。ファンは、子供だけでなく、20代、30代も多い。に何が起こっているのか!? 「&ムック カフェ」が06年8月の土日限定で東京広尾にオープンした。12日、13日はお盆にもかかわらず、開店前から長蛇の列ができた。営業時間は12時から17時までだったが、11時過ぎに整理券を配るほどの人気。結局、予定より早い、13時30分に終了した。店内にやムックが現れると、来店客は抱き付いたり写真撮影などをして盛り上がった。席数は約60だが、両日ともに、100人以上の客が整理券をもらえなかった。 がテレビに登場したのは今から33年前のこと Blogランキング上位の「日記」。ファンのコメントが数多く寄せられる © 2006 FUJITV KID

    20代、30代に ガチャピン超人気 - ライブドアニュース
  • ネット「世論操作」 請け負う会社の正体 - ライブドアニュース

    ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミをする。こうした仕事を企業から請け負っている会社があるのは間違いないようだ。「ネット風評監視サービス」を売り物にするある会社はの取材に、情報操作のカキコミまで業務としてやっていることを認めた。 「ネット世論操作」の問題は、ボクシングの選手の試合判定を巡ってクローズアップされた。試合を放送したや亀田選手に対するバッシングカキコミが渦巻く中、TBSや亀田選手を擁護するコメントが不自然に並び、「TBSが監視サービス会社A社を使って工作させたのではないか」という疑惑を生んだのだ。もっとも、TBSもA社も関与は認めておらず、真相は藪の中だが、こうした工作をしている会社は間違いなく存在している。 特殊な技術でカキコミを隠すこともできる? 「工作活動」を監視するサイトも登場    「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。ある大手新聞はA社を、

    ネット「世論操作」 請け負う会社の正体 - ライブドアニュース
  • livedoor ニュース - ネットの普及で「ブックオフ」にも転機か?

    ネットの普及で「ブックオフ」にも転機か? 2006年08月04日11時01分 / 提供:PJ 【PJ 2006年08月04日】− 1990年に第一号店をオープンした「ブックオフ」は、旧来の古屋のイメージを打ち破る斬新なビジネス手法で瞬く間に店舗数を拡大し、現在では直営店・フランチャイズ店を含め全国に800もの店舗がある。2005年には東証二部から一部上場を果たし、その勢いはとどまるところを知らぬかのようであ る。  「ブックオフ」が書籍業界に与えた影響は功罪ともに大きい。各家庭で眠ったままになっている書籍、あるいは破棄されるしかなかった書籍に、リサイクルの 場を与えたことは、「功」の一番手といえるが、「ブックオフ」の隆盛によって、新刊書の売り上げが減った、あるいは新書店での万引きが増えた、などが反面 として取り沙汰されている。  また個人としては、「ブックオフ」に古を売りにいっても

  • インタビュー:中川翔子「いつかアニソンを歌いたいと、コッソリ思ってました」

    新ブログの女王、「しょこたん」ことが、7月5日にシングル「Brilliant Dream」で歌手デビューを果たした。「しょこたんブログ」は開設以来、アクセス数が1億件を突破。松田聖子の大ファンであり、SOUL'd OUTを神と崇めるアイドル・に話を聞いた。 ――まず、歌手デビューに至るいきさつから教えて下さい。(以降、中川):いや当に突然「これ歌うことになりました」と言われて、「えっ!?」って。もうボイストレーニングとか一切なくだったので、「どうするんだ!?」という感じだったんですけど、でもアニメの主題歌ということで是非やりたいと思いました。アニメの歌とか大好きで、アニソンか80年代アイドルの曲かSOUL'd OUTしか聴いたことなかったんですけど、いきなりトランスだったので、「困った、どうしよう」と思いました。けど、歌っちゃうと結構、大丈夫でした。 ――録音された自分の歌声を聴いてみて

    インタビュー:中川翔子「いつかアニソンを歌いたいと、コッソリ思ってました」
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2160338/detail

  • livedoor ニュース - 倫理欠くカリスマ美容医・美人女医を放置していいのか

    倫理欠くカリスマ美容医・美人女医を放置していいのか 2006年06月28日06時58分 / 提供:PJ 【PJ 2006年06月28日】− 「医師は、医業の尊厳と医師としての名誉を重んじ、患者や社会の信頼に応えるように努めなければならない。この名誉や信頼は、医学知識や技術だけでなく、誠実、礼節、品性、清潔、謙虚、良いマナーなどいくつかの美徳によって支えられ培われたものであり、・・・」。日医師会の「医師の職業倫理指針」には、こう書かれている。  女子大生誘拐事件と言われる事件で、誘拐された女性の母親、池田優子医師(杏林大医学部卒)が新聞テレビで取りざたされている。民放テレビ局の報道などによると、この母親は「カリスマ美容外科医」などとマスコミでもてはやされているそうだ。人もまんざらではないらしく、テレビ番組に多数出演し、その実生活までテレビカメラを入り込ませて、東京の超高級住宅街にある豪

  • livedoor ニュース - 死にたいと思ったあなたへ、自殺3万人の時代に告ぐ

    死にたいと思ったあなたへ、自殺3万人の時代に告ぐ 2006年06月07日09時16分 / 提供:PJ 【PJ 2006年06月07日】− 死にたいと毎日思ってるあなた、リスカ(手首をナイフで傷つけること)、アムカ、OD(オーバードーズ)がやめられないあなた。死にたくなるには、それだけの心理的要因があるのを知ってますか?  あなたは朝から1日何してましたか?それを振り返ってみてください。働いている人や学生は仕事や勉学のモチベーション維持のためにビジネス書や自己啓発書、自己啓発セミナー、小説などに投資を日々していろいろな工夫を人知れずしてます。  つまり、死にたいと毎日思ってるあなたは、死にたいというモチベーションを維持するために、毎日何かをしてるということになります。朝から1日何かしていて心にまいた種は発芽して、あなたの心に影響を与えます。 どうですか?思い当たる節はありませんか?  また

    adramine
    adramine 2006/06/07
    完全な間違い記事。鬱の人に頑張れというようなモノ。/[google:松原俊]で、blogが。幸福の科学……。「本当にこれはひどい]
  • 【ファンキー通信】エッ・・・剃り損ですか!? 〜「剃毛」の真実〜 - ライブドアニュース

    「アンダーへアを剃る」という行為は、一部のマニアの方を除けば、喜ばしいことではない。特に女子の場合、ボーボーに生えていれば「私ってもしかして・・・濃い? 恥ずかしい!」と思うが、剃ったら剃ったで「全部剃るのは・・・恥ずかしい!」という状態になりかねない。しかし、そんなことはお構いなしに陰毛を処理しなければならない場面がある。それは手術前の「剃毛」(ていもう)だ。 盲腸など下腹部の外科手術を施すとき、「手術中、傷口に毛が混入して細菌感染する恐れがあるので・・・」というような説明を受けて、陰毛を剃り落とすわけだが、実はこの「剃毛」の処置、逆に感染を引き起こしやすくなるらしいのだ。神経内科医で医療社会学者の美馬達哉先生のお話によれば、「剃毛の感染予防結果について、科学的な客観評価をしたところ、無意味どころか有害だという結果がでている」(日経BP社サイト「SAFETY JAPAN」のコラムより)の

    【ファンキー通信】エッ・・・剃り損ですか!? 〜「剃毛」の真実〜 - ライブドアニュース
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1840631/detail?rd

    adramine
    adramine 2006/04/14
    世界のGNPを越えているんじゃないかな?と、最初に思った。
  • livedoor ニュース - 探査機「はやぶさ」はゆく!川口博士インタビュー(1)

    探査機「はやぶさ」はゆく!川口博士インタビュー(1) 2005年12月18日08時33分 / 提供:PJ 写真拡大 宇宙探査機「はやぶさ」計画を進める川口淳一郎博士。神奈川県・相模原市にある、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙科学研究部で ( 撮影:安居院 文男) 【PJ 2005年12月18日】− 日の小惑星探査機「はやぶさ」計画は、独立行政法人「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」 が進めている。この計画は、太陽系が始まったとされる45億年前の原子太陽系の記録をとどめていると考えられる小惑星から、サンプルを持ち帰ることで、惑星誕生の手がかりを得るのが目的だ。 探査機「はやぶさ」計画とJAXA  月の石はアメリカが持ち帰ったが、大きな天体は、熱で成分が変化してしまっているケースが多く、太陽系のはじめのころの物資を調べるのに十分ではない。探査機「はやぶさ」は、M−V(ミューファイブ