タグ

JAXAと宇宙に関するadramineのブックマーク (13)

  • 日本人とどっちが良い? 中国で一番可愛い女子高生がコチラ→(画像あり):(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    日本人とどっちが良い? 中国で一番可愛い女子高生がコチラ→(画像あり):(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
  • M-V-7/ひので 打ち上げ取材(リハーサル編)

    M-V-7/ひので 打ち上げ取材(リハーサル編) 2006.9.27 M-V-7/ひので 打ち上げ取材(打ち上げ当日編)へ。 2006年9月23日、内之浦宇宙センター(USC)で行われたM-Vロケット7号機/SOLAR-B衛星の打ち上げ取材レポートです。 20日早朝のリハーサルにあわせたプレスツアーから参加するため、出発は18日夕刻。宇宙作家クラブ(SAC)の松浦晋也さんといっしょに、大阪南港から志布志行きのフェリーに乗りました。 台風の影響が懸念されましたが、タッチの差で大丈夫でした。写真は沈む夕陽と明石海峡大橋のシルエット。 9月19日。海岸沿いの道を走って内之浦湾にさしかかったところ。使われなくなったアンテナが展示されています。これは130MHz帯の円偏波アンテナ。 数年前、肝付市街から内之浦に抜ける国見トンネルができたので、この道はすっかり交通量が減りました。 これも道端に展示され

  • 404 File Not Found | 宇宙科学研究所

    404 File Not Found お探しのページもしくはファイルが見つかりませんでした。サイトリニューアルにともない、移動したか削除された可能性があります。 トップページ、もしくはサイトマップ等からご覧になりたいページをお探しください。

    404 File Not Found | 宇宙科学研究所
    adramine
    adramine 2006/03/08
    4/15か。予定を調整してみるか?
  • 本日午後7時からの記者会見 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    本日午後7時からの記者会見 - 松浦晋也のL/D
  • 第2回 打ち上げられても無用の負担となる可能性あり - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    打ち上げられても無用の負担となる可能性あり 国際宇宙ステーション(ISS)のために日が開発している実験室「きぼう」を巡る状況は、米国と日との間で、「どちらが先に打ち上げを諦めるか」のチキンレースの状況を呈しつつある(前回の記事参照)。 チキンレースの結果は、(1)米国が「きぼう」打ち上げを放棄する、(2)日が「きぼう」打ち上げをあきらめる、(3)何らかの妥協が成立し「きぼう」の全部、ないしは一部が打ち上げられる――の3パターンだ。 米国は、最小の出資でISSを最大限使い倒し、「成功」のレッテルのもと、終了させようとしている。すると上記の結果のうち、(1)が米国にとっての敗北であり、(2)と(3)は勝利ということになる。 (1)は米国が政府間協定で成立した国家間の約束を守れなかったことを意味する。(2)では、守れなかった責任は日にあるということになり、米国には責任がないという

  • 「はやぶさリンク」:午後5時からの記者会見その2 - 松浦晋也のL/D

    承前。記者会見の内容です。レクチャーを聴きつつとったメモです。 今後のタッチダウンについて ・タッチダウン条件 誘導分散は、半径30mの誤差を許容できる地形を選ぶ。 接近する「はやぶさ」に対する地形の傾斜が30度以内であること。「はやぶさ」は太陽電池パドルに光を受け、同時に高利得アンテナで地球との交信を行いつつ降下する。この条件を満たすため。 なるべく長野県・臼田にある地上局からの可視時間中に実施する。 着地地点は、リハーサル、A点、B点を選定。リハーサル点は「ミューゼスの海」と岩塊域の境目、A点は、レゴリスに覆われた「ミューゼスの海」。B点は岩に覆われたウーメラ域。 #位置については、JAXA/ISASのホームページで画像が公開されると思います。 B点は岩塊が多く、適地は直径25m程度の広さしかない。高低差も7mほどある。B点への着陸はかなりきびしいので、第一回目が終わった時点で場合によ

    「はやぶさリンク」:午後5時からの記者会見その2 - 松浦晋也のL/D
  • 「はやぶさリンク」:午後5時からの記者会見 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    「はやぶさリンク」:午後5時からの記者会見 - 松浦晋也のL/D
  • 「はやぶさリンク」:イトカワの全球マッピング終了! - 松浦晋也のL/D

  • イトカワの全球マッピング終了!

    はやぶさは、10月15日に黄道面内のホームポジションの端に達し、16日からはイトカワの極側の観測を開始しました。図2は搭載カメラが取得したイトカワの南極の画像です。 高緯度域では、太陽高度が低くなるため影がのび、より詳細に地形をとらえることができます。これまでは比較的スムーズに見えていたミューゼスの海でも、かなりの凹凸が確認できます。また、ミューゼスの海以外の場所では、非常に多くの岩塊が存在しています。こうした岩塊のひとつがイトカワを離れて宇宙をとんでいるところを想像してみてください。下の表を見ると、こうした岩塊が十分地球に接近すれば、ひとつの立派な小惑星として観測できることがわかります。

  • 「はやぶさリンク」:午後5時からの記者会見、質疑応答 - 松浦晋也のL/D

    質疑応答です。いくぶん聞き逃してしまいました。 問い:リハーサル点とA点との距離は 答え:70m程度 問い:母天体が破壊した際の破片ということだが、何億年前に起きたのか。また、そのときに一度岩石は融けたのか。 答え:年代は試料が持ち帰れれば分かるだろう。現状では不明。岩石が融けた形跡は今のところ観測されていない。 問い:イトカワは内部がすかすかなのか。 答え:大きな空隙があるのか、それとも岩石内部に軽石のような小さな空隙があるのかは不明。 問い:疑似カラー画像は実際の見た目とどの程度違うのか。 答え:僅かな違いを強調しているので、こうは見えないだろう。人間の目で見ればモノトーンの世界ではないかと考えている。 問い:小天体にしては表面が不均一というが、どのように予想していたのか。 答え:これまでに観測された小惑星では、表面の地形はのっぺりしていたので、イトカワもそのようではないかと予想してい

    「はやぶさリンク」:午後5時からの記者会見、質疑応答 - 松浦晋也のL/D
  • 「はやぶさリンク」:「はやぶさ」のイトカワ近傍観測の成果について - 松浦晋也のL/D

  • JAXA|「はやぶさ」のイトカワ近傍観測の成果について

    第20号科学衛星「はやぶさ」は、イオンエンジンによる航行と昨年の地球スウィングバイを経て、年9月12日に探査対象である小惑星イトカワに到着しました。以来、成功裏に探査機の軌道変更と保持を精密に実施するとともに、順調かつ世界的な発見を含む大胆な科学観測を精力的に実施してきたところです。プレスリリースは、今月実施予定の、歴史上未だ試みられたことのない、降下・着陸および表面試料の採取を行う新たな段階に進むにあたり、イトカワへ到着以来の理工学成果を要約して報告するものです。 「はやぶさ」は、将来の格的なサンプルリターン探査に必須で鍵となる技術を、科学探査の実施をふくめて実証することを目的とした工学実験衛星(探査機)で、イオンエンジンでの惑星間航行、またそれを地球スウィングバイと組み合わせる新しい航行技法、光学情報にもとづく自律的な誘導・航法、微小重力下での試料採取法、および惑星間軌道からの直

  • 「はやぶさ」のイトカワ近傍観測の成果について

    「はやぶさ」は、イオンエンジンによる航行と昨年の地球スウィングバイを経て、9月12日に探査対象である小惑星イトカワに到着しました。以来、成功裏に探査機の軌道変更と保持を精密に実施するとともに、順調かつ世界的な発見を含む大胆な科学観測を精力的に実施してきたところです。今月実施予定の、歴史上未だ試みられたことのない、降下・着陸および表面試料の採取を行う新たな段階に進むにあたり、イトカワへ到着以来の理工学成果を要約して報告します。 「はやぶさ」は、将来の格的なサンプルリターン探査に必須で鍵となる技術を、科学探査の実施をふくめて実証することを目的とした工学実験衛星(探査機)で、イオンエンジンでの惑星間航行、またそれを地球スウィングバイと組み合わせる新しい航行技法、光学情報にもとづく自律的な誘導・航法、微小重力下での試料採取法、および惑星間軌道からの直接再突入による試料回収の5つを主な実証課題に掲

  • 1