タグ

SFとbookに関するadramineのブックマーク (55)

  • 第4回ハヤカワSFコンテスト 最終候補作決定

    第4回ハヤカワSFコンテストの二次選考が終了しました。 早川書房編集部による厳正な審査の結果、 下記5作品を最終候補作といたします(到着順、名前はペンネーム、敬称略)。 『世界の終わりの壁際で』 吉田エン 『ヒュレーの海』 黒石迩守 『マキガイドリイム』 斧田小夜 『最後にして最初のアイドル』 草野原々 『ゴリンデン』 西川達也 この後、9月に選考委員4名(東浩紀氏、小川一水氏、神林長平氏、小社編集部長) による最終選考会を開催し、受賞作を決定いたします。 また、一次選考通過者のうち希望者に、二次選考の講評をお送りします。 応募時のペンネーム、ご名、応募作タイトルを明記し、 内容の梗概を添付してsfcontest@hayakawa-online.co.jpまでご連絡ください。 その際のメールの件名は「二次選考講評希望」としてください。

    adramine
    adramine 2016/07/26
    おや、最終選考に……
  • 第6回創元SF短編賞最終選考結果[速報版]|お知らせ|東京創元社

    大森望、日下三蔵の両選考委員に加え、ゲスト選考委員に恩田陸先生を迎えて4月27日に行ないました最終選考会の結果、上記の作品を受賞作と決定いたしました。 受賞作は6月刊行の『折り紙衛星の伝説 年刊日SF傑作選』に収録したのち、単体の電子書籍として刊行いたします。 ■プロフィール 宮澤 伊織(みやざわ いおり) 秋田県出身、東京都練馬区在住の作家。ライトノベルを何冊か出している。冒険企画局に所属し、TRPGの世界設定やリプレイなども書く。 また、惜しくも選に漏れた最終候補作のうち下記の作品に、選考委員より個別に特別賞が贈られました。 大森望賞:宇部 詠一(うべ えいいち)「この凍えた世界に生まれる前に」 日下三蔵賞:伊藤 知子(いとう ともこ)「君たち教室に入りなさい」 恩田陸賞:逸見 真由(へんみ まゆ)「バッコちゃん」 なお、年は優秀賞の該当作はありませんでした。

    第6回創元SF短編賞最終選考結果[速報版]|お知らせ|東京創元社
    adramine
    adramine 2015/04/27
    おめでとう!
  • 『完璧な夏の日』が熱い!(※当社調べ)

    2016年3月26日追記:書が第47回星雲賞・海外長編部門の参考候補作に選出されました。応援していただいた皆様、ありがとうございます。 2015年2月21日発売の『完璧な夏の日』ラヴィ・ティドハー/茂木健訳(創元SF文庫)が発売開始からご好評を賜り、各所で話題にしていただいているようなので、まとめてみました。スカイエマさんの表紙も人気です。 渡邊利道・解説(部分)→ http://www.webmysteries.jp/sf/watanabe1502.html

    『完璧な夏の日』が熱い!(※当社調べ)
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    adramine
    adramine 2015/01/22
    カルトに救いを求めてしまわぬように。
  • ぶく速 円城塔さんの『Self-Reference ENGINE』が米国の文学賞「フィリップ・K・ディック賞」の候補作に

    1 名前: ◆GinGao/Coo @銀河φ ★[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:30:12.62 ID:???0 円城塔さんの作品が米文学賞候補 芥川賞作家 芥川賞作家の円城塔さん(41)の長編小説「Self―Reference ENGINE」の英訳版が、 米国の文学賞「フィリップ・K・ディック賞」の候補作に選ばれた。 同作品の版元である早川書房が14日、発表した。結果は4月18日に発表される。 同賞は米国で出版された優れたSF作品を対象にしており、 2011年には故伊藤計劃さんの「ハーモニー」が次点に当たる特別賞を受けている。 「Self―」は単行が07年、文庫が10年に出版され、英訳版は昨年刊行されていた。 円城さんは札幌市出身。12年に「道化師の蝶」で芥川賞を受賞した。 円城塔さん http://img.47news.jp/PN/201401/PN20140

  • ぶく速 SFが冬の時代を脱したどころかいま夏の時代になってる

    645 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/02(月) 10:51:32.08 ID:zSppNllY 全部ラノベでいいよ あれがラノベじゃないこれがラノベじゃないって全部切り落として行ったら 領土が極小になったSFやバチカン市国みたいになるぞ 655 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/02(月) 16:59:45.81 ID:prtP2o5c [2/2] >>645 SFが冬の時代を脱したどころかいま夏の時代になってることを知らなそうだな 657 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/02(月) 17:23:59.58 ID:DQyiYzu/ [2/2] SF冬の時代、ラノベレーベルでホソボソと息をつないだ感じ。 658 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:20

    adramine
    adramine 2013/12/18
    ガガガスレで盛り上がるSF論。もしかして平均年齢がたk(ban
  • 「ニンジャ」や「パンをくわえて登校する女の子」と同じく「偏狭なSFファン」もどこかにいてほしいもの(そうか?) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この前 「読書好き…のふりをしたい子」vsSFファンの名勝負…そして「SFファンがいかに危険か」を描く名作「バーナード嬢曰く」(施川ユウキ) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131207/p5 バーナード嬢曰く。 (REXコミックス) 作者: 施川ユウキ出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2013/04/19メディア: コミックこの商品を含むブログ (65件) を見る というエントリーを書いた後に気づいたのだが、 こんなふうにSFファンにド失礼なことを書いておきながら、実際に「銀英伝なんてSFとはいえないよ!」「ガンダムなんてSFとはいえないよ!」「○○(好きな言葉をいれよう)なんてSFとは以下略」 というような人を、当は見たことない。 「日にはニンジャがいるはずだ!秘密の存在だから誰も気づかないだけなんだ!」と期待に胸を膨らませて来日する外国人。 高校

    「ニンジャ」や「パンをくわえて登校する女の子」と同じく「偏狭なSFファン」もどこかにいてほしいもの(そうか?) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    adramine
    adramine 2013/12/15
    幾らでも観察できた環境があったなぁ。
  • 「外国人が今まで読破した中で最良だと思う本を紹介するスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by ballisticks 君たちが今まで読んだ中で最良のは何? reddit.com/r/AskReddit/comments/1ps4g4/what_is_the_best_book_youve_ever_read/関連記事 「外国人がオススメする至高のSF小説17冊」海外のまとめ 「外国人がオススメする至高のSF小説20冊」海外のまとめ 「外国人がおススメする秀逸なショートショート作品20編」海外のまとめ Comment by Zanowin 1410 ポイント 「銀河ヒッチハイク・ガイド」 Comment by hariustrk 4 ポイント ↑このは素晴らしい。 約30年間何回も何回も読み返すなんてこのくらいしかない。 Comment by historyinquirer 2 ポイント ↑みんなシリーズ全部読んでるの?それとも最初の一冊だけ? Comm

    「外国人が今まで読破した中で最良だと思う本を紹介するスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
  • ファンタジスタドールの小説が想像以上にレベル高かった件 - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/22(日) 18:21:41.35 ID:6KgQgn0V0 >女中は服をはだけ、胸を顕にする。血色の良い乳房が揺れ、指が柔らかさを感じる。 >肌色の山、桃色の突起、数多ある色の中からの二色、数多ある形の中からの二つ、 >なぜその組み合わせなのか、なぜその二つなのか、何も理解できぬまま、それが窮極であることだけが、 >この世の真理として与えられた。 昭和の文豪かお前は 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/22(日) 18:27:34.45 ID:mrL4nkWP0 何それ面白そう 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/22(日) 18:25:01.27 ID:gnmS6eku0 野崎まどの文体ってこんなんだっけか 6 :以下、名無しにかわ

    adramine
    adramine 2013/09/24
    \ファンタジスタッドー/ おっぱい→ホモォー→俺の嫁。を妙にカッチリとした文体で変態な内容を書いてるので、二回転してこれも\ファンタジスタッドー/
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    adramine
    adramine 2013/09/11
    表紙詐欺かタイトル詐欺か。\ファンタジスタドー/
  • 中国系作家がSFの最高賞を受賞、小説の背景は日本文化―中国紙|レコードチャイナ

    2013年9月7日、新京報によると、米テキサス州で行われた第71回世界SF大会で1日、2013年のヒューゴー賞・ネビュラ賞受賞作品が発表された。中国系作家の劉宇昆(Ken Liu)氏が昨年「紙の動物園」(The Paper Menagerie)でヒューゴー賞・ネビュラ賞の短編小説部門で受賞したのに続き、今年も「もののあわれ」でヒューゴー賞(短編部門)の受賞を果たした。 ■小説は日文化を背景に 「もののあわれ」は地球滅亡後の25歳の若者、唯一生存した日人が宇宙船に乗って新しい他の星へ行く物語だ。小説では彼の子供時代と、船に乗るのを待つ現在の彼との2つの時間軸が描かれている。 「もののあわれ」の主人公は数少ない日文化の継承者だが、米国文化が主流の環境で生活しており、そのため周囲の様々な事柄に溶け込めずにいる。劉氏はここで文化の不平等の問題を深く論じている。小説の構造は複雑ではないが細やか

    中国系作家がSFの最高賞を受賞、小説の背景は日本文化―中国紙|レコードチャイナ
  • ぶく速 ハヤカワSFコンテスト第1回大賞は「みずは無間」

    1 名前: シャイニングウィザード(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/09/03(火) 03:55:37.15 ID:SWtO853B0 ?PLT(12350) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/ace.gif ハヤカワSFコンテスト : 第1回大賞に六冬さんの「みずは無間」 早川書房が新設したSF小説の新人賞「第1回ハヤカワSFコンテスト」の最終選考会が2日に行われ 六冬(むとう)さんの長編SF小説「みずは無間」が大賞に決定した。 六冬さんは、1970年5月、長野県岡谷市生まれ、信州大経済学部卒。 会社勤めのかたわら小説を執筆している。日SF新人賞最終候補歴と、SFマガジンの「リーダーズ・ストーリイ」の入選歴がある。 「みずは無間」は、惑星探査機に搭載された、雨野透という男性の人格を持つAI人工知能)が宇宙をさまよう中で 人工生命体と出会い、その

  • 酉島伝法『皆勤の徒』

    吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi 『アフターマン』は水見稜『マインド・イーター』に関連するし、『マンアフターマン』は私が酉島伝法『皆勤の徒』読んで連想したですしで、TLに現れれば反応せざるを得ない 2015-06-16 11:37:03 極東極楽 @babylonkey 水見稜「野生の夢」(『マインド・イーター』所収)や酉島伝法『皆勤の徒』に捧げられた曲も収録した、新垣隆、吉田隆一『N/Y』は名盤ですよ。さすらいさん(@camelletgo)の記事が詳細な紹介で良いです (ぼくも聴いたきっかけはこれ)。camelletgo.blog130.fc2.com/blog-entry-579… 2015-06-11 18:45:59

    酉島伝法『皆勤の徒』
  • ぶく速 ソ連SFの描いた美しい理想の共産主義社会は来なかったのに、どーして英米SFの描いた暗い監視社会は実現していくんだ

    405 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 15:52:03.10 ソ連SFの描いた美しい理想の共産主義社会は来なかったのに どーして英米SFの描いた暗い監視社会は実現していくんだ 406 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 16:43:52.72 性善説が間違ってて、性悪説が正しかったってことでは。 407 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[あ] 投稿日:2013/07/01(月) 18:35:01.32 移民政策で失敗する前の北欧諸国は理想的な共産主義社会だったかもね 410 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 20:58:04.30 >ソ連SFの描いた美しい理想の共産主義社会 このSFのタイトル教えて 425 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投

  • ぶく速 遠心力で擬似的に重力を作った環境での生活について真面目に描写されている作品

    774 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/11/14(水) 20:29:15.05 遠心力で擬似的に重力を作った環境での生活について 真面目に描写されている作品があれば教えて下さい。 スペースコロニーなどで、 「形状は確かに特有のものになっているが実際の 生活上の描写は地球上と何ら変わっていない」 というようなのは無しでおねがいします。 775 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/11/14(水) 21:25:47.80 >>774 『リングワールド』 777 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 00:36:33.33 >>774 J・P・ホーガン『終局のエニグマ』がこの疑似重力をトリックに使ってたと思う 米ソ冷戦という背景設定で今は時代錯誤になってるけど 終局のエニグマ〈上〉 (創元推理文庫

    adramine
    adramine 2013/07/24
    『MGH』の事も思い出してやって下さい。
  • ぶく速 ハードSFと萌えアニメって向いてる方向は一緒なんだよね

    681 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 03:12:38.52 ハードSFと萌えアニメって向いてる方向は一緒なんだよね 682 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 03:15:21.14 >>681 え!? 684 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 03:18:12.26 >>681 自分はわかる気がする。 ドラマはどうでもよくて、SOWなり萌えなりを享受できれば満足なんだよね。 683 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 03:16:49.71 結局SFのコアにあるものって知的興奮なのではないか。 デカルトの懐疑とか量子力学の観測問題とか考えるだけでワクワクする。 そういう「変態」にしか需要がないジャンル。

    adramine
    adramine 2013/06/30
    突き詰めれば「変態」
  • ガルガンティアっぽいSFが読みたい人向けのむにゃむにゃ。 - 幸村の雪待日和

    グレッグ・ベア「鏖戦」 80年代SF傑作選〈下〉 (ハヤカワ文庫SF) 作者: 小川隆,山岸真出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1992/10メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (15件) を見る 直接のネタ元と言ってもおかしくなさそうな傑作中編。 今読んでも古さはほとんど感じない。酒井昭伸の翻訳も秀逸。 デイヴィッド・ブリン「知性化シリーズ」 スタータイド・ライジング (上) (ハヤカワ文庫 SF (636)) 作者: デイヴィッド・ブリン,酒井昭伸出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1985/10メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (23件) を見る 知性化戦争〈上〉 (ハヤカワ文庫SF) 作者: デイヴィッド・ブリン,酒井昭伸出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1990/06メディア: 文庫購入: 4人 クリ

    ガルガンティアっぽいSFが読みたい人向けのむにゃむにゃ。 - 幸村の雪待日和
    adramine
    adramine 2013/06/10
    『華竜の宮』と田中光二の『大滅亡(ダイ・オフ)』もあわせて読みたい。
  • 「お前らSFなんて読んでないでスペオペ系ラノベ読めよ」な8冊 - 不動産屋のラノベ読み

    乗り遅れた感がありますが。 SFなんておっさんに読ませとけばいいんです。若い人はスペオペラノベを読みましょう。 ヴェイスの盲点―クレギオン〈1〉 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 野尻抱介出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2003/11メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 20回この商品を含むブログ (61件) を見る尻P先生のスペオペ、というかSFTRPG「トラベラー」をやってた人には是非読んで欲しいです、若い人でそんな奴いないだろうけど。 銀河英雄伝説 1 黎明編 (創元SF文庫) 作者: 田中芳樹,星野之宣出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2007/02/21メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 117回この商品を含むブログ (203件) を見るもはや日のスペオペとしては古典に片足つっこんでる感があるけど、やっぱり面白いです。日における戦記系スペオペの走りで、フ

    「お前らSFなんて読んでないでスペオペ系ラノベ読めよ」な8冊 - 不動産屋のラノベ読み
    adramine
    adramine 2013/05/16
    何時の記事だよといわんばかりのリストだなぁ……
  • おすすめSF小説15選 - ここにいないのは

    何か機運っぽいので選んでみました。こういうものを書く度に言っていますが、選ぶ過程で自分が超楽しいのが重要です。 選んだコンセプトは『これは凄いものを読んでいる』と思った作品です。 天の声 天の声・枯草熱 (スタニスワフ・レム コレクション)posted with amazlet at 13.05.11スタニスワフ レム 国書刊行会 売り上げランキング: 244,125 Amazon.co.jpで詳細を見る 宇宙からのメッセージらしき情報をえんえんと解析し仮説を立て続けるグループの学者が発表したレポート形式の小説。徹底的に理詰めで天を追い詰めていくのに、頭の中をぐるぐるにされた。 虎よ、虎よ! 虎よ、虎よ! (ハヤカワ文庫 SF ヘ 1-2)posted with amazlet at 13.05.11アルフレッド・ベスター 早川書房 売り上げランキング: 22,677 Amazon.co.

    おすすめSF小説15選 - ここにいないのは
    adramine
    adramine 2013/05/12
    なんで神林で『言壺』や『帝王の殻』を挙げずに『雪風』を選ぶのだろう……
  • 読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック

    こんな記事が話題になっていた: 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130511/1368241656 「読んでないとヤバイ(?)」とかいかにも釣りっぽいタイトルをつけたあげくに、載っけている内容は有名な作家の有名な作品オンリーという、このクソつまらなさ。これだからNAVERまとめはどうしようもないって俺は言ったんだよ!…………あ、これNAVERまとめじゃないの。一人の人間が書いたの。当に? 人工無脳か何かに書かせたとかそういうオチだったりしないの? いや、だってさ、だってですよ、チミ。別に名作を上から順番に選んだらこういうラインナップになるのはある意味仕方ないかもしれないよ。けどさ、だったらそれなりに紹介の仕方ってもんもあるだろうよ。もう明らかに適当に鼻くそほじくりながら書いたようなのばっかじゃん。

    読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック
    adramine
    adramine 2013/05/12
    『ハイペリオン』→『ハルヒ』はある意味お約束。/しかし、どうせならもっと趣味に走ったモノを各自書き上げて薄くしてしまう方が良いのかも。