タグ

2008年12月23日のブックマーク (8件)

  • 「これがドラゴンボール?謝罪モノだ」 実写版「ドラゴンボール」に世界から酷評 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「これがドラゴンボール?謝罪モノだ」 実写版「ドラゴンボール」に世界から酷評 1 名前: ネチズン(アラバマ州) 投稿日:2008/12/22(月) 12:59:46.25 ID:SvEluZB2 ?PLT ついに予告編の公開が始まった実写映画「ドラゴンボールエボリューション」。予告編では悟空が「かめはめ波」を放つシーンや数々の格闘シーンなどが盛り込まれており、「CGを駆使したシリアスなカンフー映画」といった雰囲気を感じさせる内容となっている。ところが、これまでの情報と同じく予告編についても、「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を中心に「なんだろう…悲しくなってきた」 「すごいB級臭」「100億円無駄遣い」「鳥山がこの映画知らないことだけを祈る」 と散々なコメントが飛び交った。 また、海外にも多数の原作ファンを擁する「ドラゴンボール」なだけに、こうした批判は 世界中で散見される。タイトルに「

    「これがドラゴンボール?謝罪モノだ」 実写版「ドラゴンボール」に世界から酷評 : 痛いニュース(ノ∀`)
    adsty
    adsty 2008/12/23
    各国の原作ファンの反応も酷い有り様。DBZのオリジナルストーリー以下とか。“客の心を掴もうぜドラゴンボール・世界でいっとー”。
  • 痛いニュース(ノ∀`):若者の献血が減少…北九州で献血を呼びかけ

    1 : ネチズン(長屋):2008/12/21(日) 19:09:40.04 ID:LK0hX6AC● 輸血用の血液が不足する年の瀬を迎え、県北九州赤十字血液センター(八幡西区相生町)が、献血への協力を呼びかけている。23日には、北九州地区の7大学の学生でつくる北九州学生献血推進連盟と共同で、ショッパーズモールなかま(中間市上蓮花寺)でクリスマスキャンペーンを行う。 センターによると、北九州地区の献血者は2006年度に約5万6300人と6万人台を割り込み、07年度も約5万9300人と微増にとどまった。少子化などの影響で、若者の減少が目立つ。12月中下旬は、風邪やインフルエンザで体調を崩して献血できない人が増加。企業などの繁忙期でもあることから、団体・グループ単位の献血も減少するという。 北九州地区で常時献血ができる施設は、センター(日祝日定休)と小倉北区・魚町銀天街の献血ルーム(金曜日定

    adsty
    adsty 2008/12/23
    献血批判のコメントが酷過ぎる。こんな所で血の気を多くするくらいなら献血すれば良いのに。
  • スチーム速報 VIP

    Author: Mist twitter: Mist note: Mist diaries: 或るロリータ ロリータ速報 VIP TOP絵簡易まとめ pass: steam つ最近人気あるスレ ↑イミフのパクリです!

    スチーム速報 VIP
    adsty
    adsty 2008/12/23
    「オードリーが面白かった」という印象の自分がコメント群にほぼ同意なのは、茶の間試聴者としての一般的な見方である証拠なんだろうか。例年のように「圧倒的有利」の状況が見られなかったのも理由の一つだろうか。
  • M-1・寸評・総評?: オール巨人の日記2006~2009/4

    2014年01月(2) 2012年05月(2) 2011年11月(3) 2010年01月(1) 2009年07月(1) 2009年04月(28) 2009年03月(35) 2009年02月(36) 2009年01月(32) 2008年12月(26) 2008年11月(32) 2008年10月(22) 2008年09月(25) 2008年08月(25) 2008年07月(34) 2008年06月(22) 2008年05月(24) 2008年04月(31) 2008年03月(25) 2008年02月(24) 読まれる前に、優しい気持ちで読んで頂きたい。 当に沢山の方の、賛否両論・千差万別のコメントを頂き、 その数の多さと、皆さんの漫才に対するそれぞれの、見方 好きなコンビに対しての思い入れ等を、ひしひし感じています。 【コメントは現在の137個全部読ませていただきました】 皆さんも、書き込ま

    adsty
    adsty 2008/12/23
    「この人は本当に漫才を愛してるんだなあ」という好印象。別件で、素人が「巨人師匠」と呼ぶのはどうなんだろうか。あと、いくら局側が会場の雰囲気を伝えたいからといって、披露中にカメラを切り替えるのは逆効果。
  • autopagerizeが効かなくなったときの対処

    Firefoxで欠かせない、GreasemonkeyとAutoPagerize。この2つを組み合わせると、対応しているサイトであれば自動的に次のページがロードされるようになります([Z]ZAPAブロ~グ2.0も対応済み)。 とても便利なAutoPagerizeですが、昨日くらいから機能しなくなりました。ファイルが壊れたのかと思って、AutoPagerizeを再インストールしてみましたがダメでした。調べてみたところ、wedata.netで公開されているJSONファイルに接続できないのが原因でした。このJSONファイルをダウンロードできないと、AutoPagerizeが機能しません(キャッシュが効いている間は多分大丈夫)。 幸いなことに、autopagerize.user.jsには、JSONファイルのインポート先として、SITEINFO_IMPORT_URLSを複数指定できます。初期設定では、

    autopagerizeが効かなくなったときの対処
    adsty
    adsty 2008/12/23
    JSONファイルを公開しているサイトを追加することで対処。
  • HugeDomains.com

    Captcha security check de-lab.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    adsty
    adsty 2008/12/23
    優れたタスク管理ツールの紹介。
  • よりそいプログラミングのすすめ

    ちょっと前の話なんですけれど,あたしが知ってる生身の人の中で,もっとも優秀なプログラマさんのコーディングを見せてもらうことがありました。知らないライブラリの使い方をたずねたのがきっかけなんですけれど,「ちょっと作ってみるから見てて」ってな話になったのでした。これがすごかった。 「よりそいプログラミング」というのは,ここで作った言葉で,単純に片方が寄り添う形で行うプログラミング方法です。片方がひたすらプログラミングして,それを傍から見るというモノ。ここで,似たような言葉のペアプログラミングは,もちろん製造工程の話だけれど,「よりそいプログラミング」は開発工程とは異なる,教育目的のプログラミングです。だから,生産性云々とかは,とりあえずさておいてください。 さて,そのプログラマさんのプログラミングを見ていたところ,とにかくペースがものすごい。傍から見ていると,言葉を出すのと同じ感覚で,考えたこ

    adsty
    adsty 2008/12/23
    ペアプログラミングとはちょっと違う教育目的のプログラミング。業務から離れた「よりそい学習」は確かに楽しいかも。
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    adsty
    adsty 2008/12/23
    処理速度と応答速度を重視しつつ、体感速度を向上させるための仕組みを存分に備えた結果。たった0.5秒遅延するだけで人間は遅さを認識し、トラフィックも収益も落ちてしまうらしい。