タグ

ブックマーク / bamka.info (19)

  • GoogleスプレッドシートにChatGPTの回答を表示させる関数の作り方 - あなたのスイッチを押すブログ

    今回は、以下のアニメーションのように、Google スプレッドシートに情報を入力すると、ChatGPTの回答を自動的に取得してくれる関数の作り方をご紹介します。 サンプルのスプレッドシートも公開しますので、以下のリンクからよかったら見てみてください。 ChatGPT関数サンプル Google スプレッドシートに情報を入力すると、ChatGPTの回答を自動的に取得してくれる関数の活用事例です。

    GoogleスプレッドシートにChatGPTの回答を表示させる関数の作り方 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2023/01/26
  • ○月☓日△時、自分がどこにいたかGoogleカレンダーに半自動記録する方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    自分の訪問履歴を記録する「foursquare」 私が長年愛用しているウェブサービスに「foursquare(フォースクエア)」というサービスがあります。 Singapore べ物、ナイトライフ、エンターテイメント Foursquare ではお友達との外出にぴったりのスポットを検索できます。近くのべ物、夜遊びや娯楽のトップスポットを見てみましょう。 このウェブサービスは、自分が訪れた場所をアプリ内で検索し、そこに「チェックイン(来たよ!という記録)」をすることで、様々なサービスを受けられる、というもの。 周辺のスポットを検索したり、SNSで繋がった友人のチェックイン履歴を見たり、そのスポットの口コミを見たりと、いろいろできます。ただ、シンプルに「自分が訪れた場所をチェックインしまくる」というだけでも、かなり楽しいウェブサービスです。 チェックインする方法 iPhoneアプリ「Swarm

    ○月☓日△時、自分がどこにいたかGoogleカレンダーに半自動記録する方法 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2017/11/16
  • ブログ記事に「タイトルとURLをコピーするボタン」を実装してユーザーもハッピーに! - あなたのスイッチを押すブログ

    最近は当ブログもスマートフォンで閲覧するユーザーさんが多くて、「あぁ時代はモバイルファーストなんだなぁ」と感じている今日このごろ。 確かに私も、ウェブサイトの閲覧はスマートフォンを利用している時間の方が多いように思います。 さてそうなると、「パソコンなら簡単な作業もスマートフォンだとちょっと手間で面倒」ということも多々あるわけで。その一つに「コピー&ペースト」が挙げられます。 スマホの場合、コピーする範囲をいちいち指でなぞって、それからコピーするボタンを押す。手間が多いです。しかも範囲選択がなかなかシビアで、イライラを感じたことは誰にでもあるでしょう。 そのコピペの手間を減らしてあげれば、記事のシェアなどがもっと簡単になって便利かなと思い、当ブログに「記事のタイトルとURLをコピーするだけボタン」を設置しました。

    ブログ記事に「タイトルとURLをコピーするボタン」を実装してユーザーもハッピーに! - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2016/11/27
  • Googleストリートビューを繋ぎ合わせたGIFアニメが作れちゃうウェブサービス - あなたのスイッチを押すブログ

    今日はちょっと面白いウェブサービスをご紹介。実用性があるかどうかは……ご自分でご判断くださいww ご紹介するウェブサービスは「Streetview Player」。以下のリンクから使用することができます。

    Googleストリートビューを繋ぎ合わせたGIFアニメが作れちゃうウェブサービス - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2015/07/14
  • デジカメライフの習慣化に失敗した人を絶対虜にする「Eye-Fi mobi」の魅力 - あなたのスイッチを押すブログ

    しかし、普通のメモリーカードとは違う特徴がある。それが、ワイヤレス機能。これが唯一にして最大の特徴です。 Eye-Fi mobiなら、このワイヤレス機能のお陰で、撮った写真を即座にスマホに送れます。 特別な道具は必要ありません。Wi-Fi環境も不要です。必要なのはスマホと、Eye-Fi mobiと通信するための無料の専用アプリだけ。 「普通のメモリーカードの割にはかなり高い」と思われますか?いえ、安いぐらいです。私が愛用している一番容量が少ない4GBで、たった3,000円ですよ! しかもこのカードには、それ以上の価値は絶対にあります。 Eye-Fi mobiで変わるデジカメライフ デジカメで撮った写真をワイヤレスでスマホに送れると、生活はどうなるか。 まず、デジカメの写真を共有するのにパソコンが要らなくなります。 デジカメで撮った綺麗な写真を、その場で友人にメールすることもできるし、Fac

    デジカメライフの習慣化に失敗した人を絶対虜にする「Eye-Fi mobi」の魅力 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2014/07/20
  • Suicaの残金は改札を通るときの音で分かるのを知っていますか? - あなたのスイッチを押すブログ

    満員電車を乗り継ぎ、ようやくホームへと辿り着いた。都会の空気でもこの時ばかりは新鮮さを感じられる。颯爽と改札に向かい、さぁ!今日も一日の始まりだっ! 「ピーーーーーーーーっ!!!」 ??!なんだ?!何だと言うんだ!くそぅ、なんでSuicaの残金が40円しかないんだ!…た、退路はすでにサラリーマンで塞がれているだとっ?! という失敗は、少なからず誰もが通る道なんじゃないかと思います。私も最近やってしまい、通勤中のサラリーマンの方々には大変にご迷惑をかけました。 何か、Suicaの残金を予め知る方法はないだろうか。そう思って調べてみたところ、実は「改札を通るときの音で残金を知ることができる」というじゃないですか。

    Suicaの残金は改札を通るときの音で分かるのを知っていますか? - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2014/04/24
  • Evernoteで読書記録をつけるならMediaMarkerが非常に便利 - あなたのスイッチを押すブログ

    を読んで、それが読みっぱなしで終わっていませんか?読んだ時の気持ちや学んだことは、記録として残すほど役に立てられます。 ではその記録をどうやって残すか。 私はウェブサービス「MediaMarker」をオススメします。「MediaMarker」はのデータを検索できるだけでなく、自分の読書ステータス(進捗状況)も残しておけます。 また、Evernoteとの連携ができ、記録を自動保存できるとあって、Evernoteとの相性も非常に良いのが特徴です。 では実際に「MediaMarker」を利用した読書記録の付け方をご紹介します。 Evernoteとの連携設定 まずはEvernoteとの連携をさせるための設定をしておきましょう。 ①ウェブサービス「MediaMarker」にアクセスし、「設定」を選択します。 ②設定画面に右メニューから「Evernote投稿」を選択します。 ③まず、Evernot

    Evernoteで読書記録をつけるならMediaMarkerが非常に便利 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2013/05/21
  • iPhoneの写真をPicasaに自動保存し、アルバム整理する方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    実はこのアプリには、写真の自動アップロード機能があります。正式には「インスタントアップロード」と言っています。 機能は、iPhoneのフォトストリームやDropboxのカメラアップロードと同じです。アプリ「Google+」を立ち上げれば、自動的にiPhoneの写真をPicasaにアップロードしてくれます。 しかし、これだけだと単に「インスタントアップロード」というアルバムに写真が貯めこまれていくだけ。 そこで、このインスタントアップロードと上手に付き合う方法をお話しいたしましょう。 インスタントアップロードは便利な機能 インスタントアップロードは、iPhoneの「Google+」アプリに備わっている機能。iPhoneのカメラロールの写真を、自動でPicasa(Google+)にアップロードしてくれます 。 Google+アプリ内の設定さえしておけば、今後はGoogle+アプリを起動するだけ

    iPhoneの写真をPicasaに自動保存し、アルバム整理する方法 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2013/05/09
  • [Mac] ランチャーからEvernoteを直検索すると生産性が激高する - あなたのスイッチを押すブログ

    ショートカットキーを設定して置けば、どんな状態からもフリーワードの検索窓を呼び出せます。 そして、そこで入力したキーワードからアプリを起動できたり、そのアプリ内の検索ができたりと、様々な動きを設定できます。 キーワードをEvernoteに直接叩きこむ さて、今回の趣旨である「ランチャーアプリからEvernote検索を直接行う方法」についてお話しします。 まずは、今回達成するゴールについて。 ①Alfredのキーワード入力窓を起動し、キーワードを入力します。 ②決定ボタンを押せば、そのキーワードでEvernote内の検索を行います。 この流れを達成するのが、今回の記事の目的です。非常に簡単な設定ですので、気になる方はやっておきましょう。 Alfredの設定 ①Alfredの設定画面を開き、「Features」を選択。その中の「Custom Search」を開き、左下の「+」ボタンで新規作成し

    [Mac] ランチャーからEvernoteを直検索すると生産性が激高する - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2013/05/07
  • [無料] iPhoneでSNSに一発同時投稿するなら「Everypost」がベスト - あなたのスイッチを押すブログ

    対応しているサービスが豊富 「Everypost」が対応しているサービスは、以下の通り。メジャーどころは押さえていますので安心です。 ・Facebook ・TwitterGoogle+ ・Pinterest ・Tumblr ・LinkedIn ・Dropbox 投稿するサービスは投稿時に選択 投稿するサービスは、投稿するときに選べます。「Twitterには送りたいけど、Facebookには送りたくない」なんてニーズにも答えてくれます。 アカウントの登録だけ予め済ませておけば、後はワンタップで投稿のオンオフを切り替えられます。 画像の投稿ができるのは珍しい こういう "同時投稿系アプリ" で写真を添付できるものは、実は珍しいのです。 他のアプリと連動したり、変な署名が付いたりと、余計な機能ばかり。何故か "普通に写真を添付して投稿できるアプリ" は少ないのです。 このアプリではライブラリ

    [無料] iPhoneでSNSに一発同時投稿するなら「Everypost」がベスト - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2013/05/03
  • ファイルをEvernoteに自動転送するフォルダを作る方法。Macのフォルダアクション活用術 - あなたのスイッチを押すブログ

    2. フォルダアクションスクリプトを所定の場所に保存する ダウンロードしたファイルを解凍すると、中に「Evernote Folder Action.scpt」と言うフォルダアクションスクリプトファイルがあるかと思います。 これを、「Macintosh HD」から奥に入っていき、「ライブラリ ▷ Scripts ▷ Folder Action Scripts」と進んでいき、「Folder Action Script」というファイルの中に入れてください。 3. Evernoteとリンクするフォルダを作成する 次に、Evernoteとリンクするフォルダを作ります。フォルダの名前も保存場所も、お好きなところで構いません。(今回は新しいフォルダを作成しましたが、これはもちろん既存のフォルダにも適応させられます) 私は便宜上、フォルダの名前を「@Evernote」とし、保存場所を「書類」にしました。

    ファイルをEvernoteに自動転送するフォルダを作る方法。Macのフォルダアクション活用術 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2013/03/19
  • スーパーハイセンス・ハイクオリティな写真ばかり集まるSNS型ウェブサービス「500px」 - あなたのスイッチを押すブログ

    こんなに素晴らしい写真ばかり集まるSNS、他にはありません。 写真を投稿して、それを共有する。気に入ったものはお気に入りに入れて、コメントを残し、色んな人にシェアする。そんなサービスは数あります。「Instagram」を筆頭に、最近では「Eyeem」も人気ですね。 ですが、ハイセンスな画像を求めるのであれば、断然「500px」をオススメします。 むしろハイセンス過ぎて、自分なんかの写真ではクオリティが全く足りず、恐れ多くて投稿なんてできない。そんなウェブサービスです。 何故ハイセンスな写真ばかりが集まるのか。これは「500px」の基コンセプトによるものです。 500px(five hundred pixelsと発音)とはオンライン写真コミュニティで写真撮影に関して趣味かプロフェッショナルの人たちが自身の最も良い写真をアップロードすることを奨励することを目的に、オレグ・ガットソル(Oleg

    スーパーハイセンス・ハイクオリティな写真ばかり集まるSNS型ウェブサービス「500px」 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2013/03/18
  • GmailをRSSリーダーとして活用する方法。検索・ストックの観点からも便利。 - あなたのスイッチを押すブログ

    Googleリーダーのサービス終了を契機に、自分の情報収集フローを考えなおしています。 その中で一つ、「これは面白いのではないか?」という方法を思いついたのでシェアします。もしよろしければご参考にどうぞ。 情報フローの概要 「RSSで配信される記事を、Gmailで閲覧しよう」と、これが今回の記事の趣旨となります。設定の順番としては、こうです。 1. Googleリーダーから購読リストをエクスポートする。 2. RSSの配信先メールアドレスから、「Blogtrottr」にサインインする。 3. エクスポートしたデータを「Blogtrottr」に読み込ませ、リアルタイム配信させる。 4. Gmailのフィルターを設定する。 以上の設定を行えば、以下のような特徴と利点があります。 ・リアルタイムで更新を確認できる ・Gmailの優れた検索機能を使用できる (ブログでソート、更新日時でソート等、自

    GmailをRSSリーダーとして活用する方法。検索・ストックの観点からも便利。 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2013/03/15
  • 大人の遊び場「文房具カフェ」。大人が楽しみつつも落ち着ける、非常に稀有な空間。 - あなたのスイッチを押すブログ

    東京は表参道にある「文房具カフェ」。その名の響きからイメージして頂いた通り、文房具に囲まれた落ち着いた空間で、お茶やランチ・ディナーを嗜むことができるカフェです。 この空間を言葉で表現するなら、“大人の遊び場” でしょう。この一言が、非常にしっくりくるお店です。 薄暗い照明とシックなインテリアが織りなす店内には、都会の喧騒を忘れさせてくれる落ち着きがあります。 そしてそこには、大人ならではの遊び道具 “文房具” が整然と並べられており、忘れかけていた子供の頃の気持ち、あの気持ちの高揚を感じさせてくれる。 私は、店内に一歩足を踏み入れた瞬間から、自分の心が湧き上がるのを感じました。この感覚を、ぜひとも皆さんにも感じて欲しいと思い、筆をとった次第です。 それでは、私が撮影した写真と共に、このお店の魅力をお伝えしていきましょう。 入店〜着席 ▼外観はこんな感じで、少しシック。大通りに面してる訳で

    大人の遊び場「文房具カフェ」。大人が楽しみつつも落ち着ける、非常に稀有な空間。 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2013/02/13
  • フリック中級者が上級者へ駆け上がるコツ。両手フリック・ブラインドフリックをマスターせよ。 - あなたのスイッチを押すブログ

    モブログという言葉を耳にする機会が増えてきました。いわゆる、モバイルを利用してブログ執筆をすることです。 それだけモバイルデバイスの活躍が増えてきたってことですね。 私自身は、iPhoneだけで記事を書き切ることはありません。必ずパソコンでの編集過程を必要とします。 それでもやはり、iPhoneの利用は欠かせない。軽くアイデアを出したり、下書きをしたりと、テキストだけでできる作業はスキマ時間にやってしまうことは度々あります。 そういう意味では私もモブロガーなのかもしれません。 さて、iPhoneのテキスト入力を素早く行うためにマスターしたいのが、フリック入力。ケータイのようにボタンを連打する必要がなく、指をスライドさせるだけで目的の文字を入力できるので、慣れれば素早く文字を打っていけます。 すでにフリック入力をマスターしている方も多いでしょう。 そこで今回は、そのもう一歩先。フリックを普段

    フリック中級者が上級者へ駆け上がるコツ。両手フリック・ブラインドフリックをマスターせよ。 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2013/02/10
  • マークダウン記法をマスターするためのサイト・チートシート・ツール。 - あなたのスイッチを押すブログ

    「マークダウン記法」というのをご存知でしょうか。 例えばHTMLで文字を強調しようと思うと、文字をstrongで囲うと思います。ですが、いちいちコードを書くのは面倒ですよね。パソコンならスニペットを使えばいいでしょうが、iPhoneなどのモバイル端末では面倒極まりない作業です。 そこで「マークダウン記法」。これは、ある法則に従って記号を使えば、後からHTMLに変換される。文字装飾が行える。そんな簡易文字装飾フォーマットなのです。 ちなみにWikipediaによると… Markdown は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット」として、John GruberとAaron Swartzによって考案された。[1] Markdownの記法の多くは、電子

    マークダウン記法をマスターするためのサイト・チートシート・ツール。 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2013/02/07
  • Twitterでの情報収集に便利。リンク付きツイートだけ抜粋する方法と専用アプリ「urls:」。 - あなたのスイッチを押すブログ

    情報収集の手段として、Twitterを利用している方も多いでしょう。RSSやニュースリーダーとは、また違った情報が流れてくるので、私も利用しています。 ただ、Twitterのタイムラインには色んな情報が乱立します。個人的な近況を知らせるものもあれば、思わずクスリと来るようなネタまで多種多様。 そんなとき、リンク付きのツイートだけに絞って閲覧できると便利です。 今日はその方法と、リンク付きツイートのみを抜粋してくれるアプリ「urls: URLs on Twitter」をご紹介します。 それでは参りましょう。

    Twitterでの情報収集に便利。リンク付きツイートだけ抜粋する方法と専用アプリ「urls:」。 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2013/01/22
  • PC用メガネの代わりにアプリ「f.lux」を使い続けたら、元の液晶の光が眩しすぎて戻れない。 - あなたのスイッチを押すブログ

    長時間のPC作業はとても目が疲れます。やはりあの眩しい青色の光(ブルーライト)は、結構な刺激のようです。 私は仕事柄、ずっとパソコンを目の前にしています。そこで、ブルーライトをカットしてくれるパソコン用のメガネを愛用しているのですが、これがまた煩わしい。 普段は裸眼で生活をしているので、どうしてもメガネが馴染まないのです。しかし、そうは言ってもパソコンからの刺激光を軽減したい。 そこで導入したのが無料のアプリ「f.lux」。 ▶f.lux: software to make your life better これは、パソコンの画面を、PC用メガネを装着した時のような色合いに調整してくれるアプリ。これが結構オススメなので、シェアしようと思います。 効果のほどは? このアプリは、パソコンの液晶から発せられる色温度を調整してくれるアプリ。Macだけでなく、WindowsLinux・iOS(Ja

    PC用メガネの代わりにアプリ「f.lux」を使い続けたら、元の液晶の光が眩しすぎて戻れない。 - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2013/01/20
  • 初めてでも解る。最近注目のレスポンシブウェブデザインとは何か?なぜ重要か? - あなたのスイッチを押すブログ

    ウェブディレクターとしても、ブロガーとしても、ここ最近「レスポンシブウェブデザイン」という単語を頻繁に見聞きするようになりました。はてなブックマーク界隈でも人気のキーワードとなっています。 また、ブロガー仲間の@otaman517さんや@kouseipapaさんも、最近ブログテーマをレスポンシブウェブデザインに変えたようです。 これでiPhoneからでも見やすくなったはず!レスポンシブテーマ、Originに変更しました ブログデザインを変更。レスポンシブ対応のテーマを適用しました。 かく言う私のこのブログも、実はレスポンシブウェブデザインで作られています。 じゃあ、そもそもレスポンシブウェブデザインってなんなのか?。何故、そこまで重要視されているのか。これについてお話ししていきましょう。 レスポンシブウェブデザインとは? とてもカンタンに言えば、「すべてのデバイスに対して適切な見え方をする

    初めてでも解る。最近注目のレスポンシブウェブデザインとは何か?なぜ重要か? - あなたのスイッチを押すブログ
    advblog
    advblog 2012/11/04
  • 1