タグ

ブックマーク / babie.hatenablog.com (4)

  • リモートの VPS から手元の Growl に autotest の通知を受けつけるようにした - babie, you're my home

    ※ 追記したから最後まで読んでから実行してね。 VPS から autotest の Growl の通知を受けたい。autotest-growl は Linux 対応してるのかしら?と思ってソースを見たら、どうも notify-send というコマンドに依存しているらしい。 Ubuntu では libnotify-bin というパッケージを入れれば notify-send が入るらしいのだが、こいつが Manpage を見る限りどうもリモートホストに対応してないっぽい。 調べると、ruby-growl というパッケージに growl ってコマンドが付いているらしい。んでこれは Pure Ruby 製で libなんたらとかインストールしないでいい上に -H オプションでリモートホストに対応してるらしい。いいぞ!こいつのラッパースクリプトを書こう! $ gem install ruby-grow

    リモートの VPS から手元の Growl に autotest の通知を受けつけるようにした - babie, you're my home
  • モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない - LazyLoadLife

    あー、どっから話せばいいかな。正直にそもそものところから書くのが公平でしょう。あれなんすわ、Twitter でウオッチしてる人はわかるとおり、ぼくオカマなんすわ。女装も女っぽい言動もしてないけど、心は女というか、似合いさえすれば女の子の格好したいんすわ、ゲームのキャラやアバターは必ず女性にするんですわ。ネカマと言ったほうが正しいかな。 んで、ちょっと前にウェブ業界の調査と好奇心でモバゲーに入会しました。あ、スマートフォン版です(私の所持端末は iPhone 3G)。その際、あとでアバターは自由に着せ替えられると思って、性別の欄は「男性」にしたんすわ。戸籍上、男性だし。そしたら、アバターいじろうウフフと思ったら、男性形固定で女性形にできないんすわ。 んで、しょうがないから別アカウント作ろうと思って、別のメアドでアカウント作った。そこで立ち塞がるのが「携帯電話番号認証」。携帯電話番号を入力して

    モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない - LazyLoadLife
    aereal
    aereal 2011/04/21
  • Ruby の end 等を自動的に補完する Vim プラグインを導入した - LazyLoadLife

    ※ 追記したので最後まで読んでね。 「Ruby の end を自動的に入力する Vim スクリプト改め autoend.vim - ursmの日記」に従い、Ruby の end を自動補完する plugin を導入した。 コードを見て分かるとおり、VimRuby 拡張を使って書いてあるために、vim-ruby パッケージが必要。私の環境は Ubuntu なのだが、vim-ruby パッケージはダミーパッケージのようで、インストールしようとすると、vim-nox, vim-gtk, vim-gnome のどれかを入れろと言われた。Vim 自体をインストールするときに vim-full パッケージが見つからないなーと思っていたが、vim-full は生まれ変わって、環境別にこの3つのどれかを入れろってことらしい。VPS なので vim-nox 一択。 変更は特にない。 ふんげー便利! i

    Ruby の end 等を自動的に補完する Vim プラグインを導入した - LazyLoadLife
    aereal
    aereal 2011/01/30
    snipMate.vim つかうとしあわせになれる気がする
  • [].include? - babie, you're my home

    if a == b || a == c ... end ってありますよね。 a の変数名が長いといやになりますよね。 あと、2回書くのがなんかめんどくさいですよね。 なので、 if [b, c].include?(a) ... end って書くことありますよね。 でもなんかわかりにくいですよね。 主語を a にしたいですよね。 class Object def in?(ary) ary.include? self end end としとけば、 if a.in?([b, c]) ... end って書けるなぁ。 やらんけど。

    [].include? - babie, you're my home
    aereal
    aereal 2010/09/22
    class Object; def in?(*args); args.include?(self) end; end
  • 1