タグ

Vimに関するaerealのブックマーク (249)

  • Big Sky :: httpstatus コマンドで、HTTP のステータスコードをすばやくしらべる!

    一般的な Web Programmer ならば、HTTP Status code はすべて暗記していると聞きました。 しかし、僕は初心者なので、なかなか覚えきれていないので、HTTPのステータスコードをさがすのに便利なツールを用意しました。 httpstatus-vim です。インストール方法は bundle かなんかで以下を追加して下さい。 mattn/httpstatus-vim - GitHub https://github.com/mattn/httpstatus-vim 使い方は以下のとおりです。 4xx なコードを列挙する。 :HttpStatus 4 400: Bad Request 401: Unauthorized 402: Payment Required 403: Forbidden 404: Not Found 405: Method Not Allowed 406

    Big Sky :: httpstatus コマンドで、HTTP のステータスコードをすばやくしらべる!
    aereal
    aereal 2013/02/21
    便利
  • submode.vim とその設定例なんかを紹介 - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 62 日目の記事です。 私が毎日のようにお世話になっているプラグインの1つに、kana さん作の submode.vim と言うのがあります。結構昔からあり、かなり便利なのにあまり知られていないような気がします。これはもったいない!と言うことで今回はこの submode.vim について書こうと思います。 submode.vim とは https://github.com/kana/vim-submode submode.vim は、ユーザが自由にサブモードを定義できるプラグインです。…と言っても何のことやらさっぱりですね。 Vim には、複数のキー、つまりキーシーケンスによって成立するコマンドがたくさんあります。例えば <C-w>+ は現在のウィンドウの高さを変更します。そして、この複数のキー入力が必要な割に、連続で入力したいコマンド

    submode.vim とその設定例なんかを紹介 - 永遠に未完成
    aereal
    aereal 2013/02/05
  • GitHub - hchbaw/opp.zsh: # Vim's text-objects-ish for zsh (obsolete for zsh-5.0.8)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - hchbaw/opp.zsh: # Vim's text-objects-ish for zsh (obsolete for zsh-5.0.8)
    aereal
    aereal 2012/12/30
    textobject for zsh
  • Vimの起動が遅い場合の原因と対策 — KaoriYa

    Vimの起動にかかる時間は来すごく短い。しかし使い方によっては長く(遅く)なってしまう。そうなる原因と対策を紹介する。 Vimは起動にかかる時間が短いソフトウェアです。この言葉に納得できない人はこの文章の残りをちょっと読んで行きませんか? 「Vimの起動、長い(遅い)なぁ」と感じているあなた、その原因が何か調べたことはあるでしょうか。Vimが遅くなる原因の95%はスクリプトの読み込み&実行にあります。「autoload化する」「–startuptimeを使ったことがある」?なかなかやりますね。でもautoloadは単に遅延させるだけで結局かかる総時間はかわりませんし、startuptimeで主にわかるのは各スクリプトの読み込みにかかった時間です。そのスクリプトがなぜ遅くなっているのか、どうすると速くなるのかを紹介しましょう。 遅くなる原因 回りくどいのはここまでです。遅くなる原因を列挙し

    aereal
    aereal 2012/12/21
  • vim plugin stats

    vim plugin stats Moved.

    aereal
    aereal 2012/12/07
  • Vimらしい操作性について - Humanity

    12時を11分30秒ほど過ぎました所でこんばんは。 この記事はVim Advent Calendar 2012の5日目の記事です。 なおこの記事はAnthyとiPod touchとeskk.vimによって書きました。 今回色々書きたいネタはあったのですが、とりあえず迫りくる締切から逃れるために一番書きやすそうなネタを選びました。(余裕できたら2周目に書くんだ...) という訳で今年は「Vimらしい操作性」について書いてみようと思います。 また、Vimの操作性については前も書いてるので、そちらもよければ参照してください。 表題のことを考えたきっかけは、Sublime Textのmultiple cursorsという機能について、Twitter上でのある人(晒しっぽくなってしまうのが嫌なので仮にAさんとしておきます)とKoRoNさんの会話でした。 え、vim使い的にはmultiカーソルって一括

    Vimらしい操作性について - Humanity
  • uu59のメモ | vimのsyntastic + jshintでwarningとerrorを無理やり区別する

    jshintのerror出力はwarning出力と同じ処理です。よってvimerrorformatを使ってエラーメッセージを解析し、そこからエラーの種類を判断しているsyntasticではwarningとerrorの区別ができず、すべてがエラーとして扱われます。 ⚔ 1 foo; ⚔ 2 bar( , , , ); 1行目はfooが未定義というwarning、2行目はシンタックスエラーというerrorです。どちらも直すべきものではありますが、jshintの性質上、特段問題でなくとも++や==をif(cond) return;などを使うと警告を出すことが設定によってはありえます。また設定項目は膨大であり、これを自分が望むように正しく設定するのはjshint初心者には不可能でしょう(参考: うちの発展途上のjshintrc)。その結果、syntasticをインストールしたあと試みに開いたjs

    aereal
    aereal 2012/12/04
    ooooooo
  • Sublime Text 2 のあの機能を使う - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 3 日目の記事です。 前回の kaoriya さんの記事でも触れられていましたが、Sublime Text 2、最近とても注目されていますね。私の周りにも使っている人をちらほらみかけます。 これだけ人気があるのだから、何か秘密があるはず。人気のある機能があるのではないか。その機能を Vim に移植できれば、Vim がもっと便利になるのではないだろうか。そう考えた私は、ちょっと調べてみることにしました。 色々便利な機能があるようですが、前回の minimap 然り、いくつかの機能はすでに移植が試みられているようです。そんな中今回は Sublime Text 2 の以下の機能に注目してみました。 このダイアログです。これは Sublime Text 2 を使っていると保存時に時折表示されるもののようで、この機能は無効にもできるようですが、有

    Sublime Text 2 のあの機能を使う - 永遠に未完成
    aereal
    aereal 2012/12/03
    便利
  • minimap-vimができるまで — KaoriYa

    水曜日の夜に生まれたminimap-vim、このプラグインを私がどう設計し実装したのか、その思考と行動の推移を再現してみましょう。 水曜日の夜に生まれたminimap-vim、このプラグインを私がどう設計し実装したのか、その思考と行動の推移を再現してみましょう。なおこの記事はVim Advent Calendar 20122日目の参加記事となります。 前置き Sublime Textのminimap確かにかっこいいなぁ。マーカー程度のことならsignでできるけどなぁ Sublime Textのminimap確かにかっこいいなぁ。マーカー程度のことならsignでできるけどなぁ — tyruさん (@tyru) 2012年11月28日 きっかけは tyru さんのこのつぶやきが目に止まったことでした。これを見た私は、ふとあることを思いつきます。 @tyru ふと思った。gvimもう一つたちあげ

  • Vim で Ruby を書くためのプラグイン3つ書いた - Qiita

    普段 VimRuby を書いているのですが,そういえば Ruby を書くのを補助する Vim プラグイン少ないなぁと思って先月は Ruby プラグイン作成月間にしてみました. エントリでは僕が作成した3つのプラグインを紹介します. unite-ruby-require.vim require 対象の補完をする unite.vim ソース. neco-ruby-keyword-args neocomplcache で Ruby 2.0 のキーワード引数を補完 vim-textobj-ruby Ruby のブロックをテキストオブジェクト化 unite-ruby-require.vim Ruby で外部のソースを読み込むのに使う require ですが,標準だけでも大量のライブラリがあり,なかなか全部覚えるのは大変です. そこで,unite.vim で require の候補をインクリメ

    Vim で Ruby を書くためのプラグイン3つ書いた - Qiita
  • Big Sky :: vimでカーソルキーを使うと稀に発生するアレ

    Twitter / kanonji vimでカーソルキーを使うと稀に発生する「E349: No identifier under cursor」がうざい。ググっても、このエラーメッセージの翻訳定義ばかり出てくるなぁ。TERM=ansiにすると出ないというブログエントリーは有ったけどxterm-colorがいいなぁ https://twitter.com/kanonji/statuses/270488019499356160 アレっと言っても、僕はカーソルキー使わないから発生しないんだけど、調べてみた。 まず E349 を調べる。 # grep E349 *.c normal.c:static char *e_noident = N_("E349: No identifier under cursor"); E349 は e_noident という変数を使って発生させている。e_noiden

    Big Sky :: vimでカーソルキーを使うと稀に発生するアレ
    aereal
    aereal 2012/11/27
  • cartonでライブラリ管理してるperlプロジェクトでvimを良い感じにする - Qiita

    project_root ├── local │   └── lib │   └── perl5 │      └── darwin-2level # macの場合 └── lib vimperlを開くといろいろと良い感じにしてくれるが、多くの場合システムの @INC を使うため不都合を被る場面がでてくる。 thinca/vim-localrc 使うのは thinca/vim-localrc project_rootに.local.vimrcを作ってそこに色々と書いていく gfで正しいファイルに飛べない問題 vimはgfでカーソル以下にあるファイルに飛ぶ機能がある。perlを開いていればそのモジュールに飛ぶ。しかし @INC には入っていないので飛ぶことができない。 これを解決するのは .local.vimrc に下記のように書く。

    cartonでライブラリ管理してるperlプロジェクトでvimを良い感じにする - Qiita
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • vim-smartinput のスマートか分からない設定 - はやくプログラムになりたい

    vim-smartinput は @kana さん作の Vim プラグインで,賢い入力補助を行なってくれます. inoremap ( ()<Left> inoremap { {}<Left> とか設定している人には特にオススメです. 詳細については smartinput.txt を見ていただければ分かると思います. インストールするだけでも多くの入力補助がデフォルトでオンになっており(また,既存のマッピングとかち合っておかしくならないように工夫されていて),そのままでもとても便利なプラグインです. しかし,それだけではなく,このプラグインは高いカスタマイズ性も提供しており,自分で自由に入力補助のルールを追加できます. 僕が vim-smartinput で使っている設定を,メモがてら書いておきたいと思います. 括弧内でのスペース入力 call smartinput#map_to_trigg

    vim-smartinput のスマートか分からない設定 - はやくプログラムになりたい
    aereal
    aereal 2012/11/11
  • .vimrc Scraping Data

    Summary Statistics Overview Files Scraped

    aereal
    aereal 2012/10/25
  • partedit.vim 更新した - 永遠に未完成

    遥か昔に partedit.vim と言うものを作ったのだけど、最近ちょっとあって更新してみた。 今月の TokyoVim#11 で、kawakami_o3 さんが文芸的プログラミング、具体的には Literate Haskell でうまいことインデントしようとがんばっていた。Literate Haskell はこんな感じのもの。 クイックソートだよ! > quicksort :: Ord a => [a] -> [a] > quicksort [] = [] > quicksort (p:xs) = (quicksort lesser) ++ [p] ++ (quicksort greater) > where > lesser = filter (< p) xs > greater = filter (>= p) xs 実行するよ! > main :: IO () > main = p

    partedit.vim 更新した - 永遠に未完成
    aereal
    aereal 2012/10/20
  • Big Sky :: 【勝手に添削】ftplugin マナー

    ちょっとだけ気になったので勝手に添削。 Enhance jsx.vim to execute the current test method! - Islands in the byte stream Enhance jsx.vim to execute the current test method! JSX compiler... http://d.hatena.ne.jp/gfx/20121014/1350233031 vim script を紛らわしくしている物の一つに ftplugin と autoload がある。autoload はこの辺読んで貰えると分かる。 ftplugin は現在のバッファにファイルタイプが適用されたタイミングで ftplugin/ファイルタイプ名.vim もしくは ftplugin/ファイルタイプ名/任意ファイル名.vim が読み込まれ実行される。つま

    Big Sky :: 【勝手に添削】ftplugin マナー
    aereal
    aereal 2012/10/15
  • Qiita.vim 作りました! - Qiita

    これは何か vim から qiita を操作出来ます。githubgist をお使いで、gist-vim をご存知の方であれば良く似たインタフェースだと思って下さい。 使い方 投稿

    Qiita.vim 作りました! - Qiita
  • shabadou.vim を使って quickrun.vim をカスタマイズしよう - C++でゲームプログラミング

    汎用的な quickrun-hook をまとめた shabadou.vim を使用して簡単に quickrun.vim をカスタマイズしましょう! って、事で quickrun-hook を使用した quickrun.vim の設定を順を追って設定していきたいと思います。 shabadou.vim を使用すれば、コマンドが成功したら buffer に出力、コマンドが失敗した場合に unite-quickfix へ出力するなどといったことが比較的簡単に設定できます。 と、いう感じで段階を追って g:quickrun_config をいい感じにカスタマイズして行きましょう。 「さあ、ショータイムだ!」 0.必要なプラグイン quickrun.vim vimproc quickrun.vim で非同期処理を行うために必要なプラグイン unite.vim unite-quickfix unite.

    shabadou.vim を使って quickrun.vim をカスタマイズしよう - C++でゲームプログラミング
    aereal
    aereal 2012/09/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オリジナルは自分で生むしかない クーラーをつけている室内で、こつこつ編む。毎日最低1つ、定番のグラニースクエアを編む。そう、最近のマイブームは編み物です。手作りでオリジナルのものを作りたいという願望から。去年の春あたりにもやっていたんですが、急に1ヶ月ほどで飽きて終了。それから、先…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう