afirimomoのブックマーク (493)

  • 『写真がすぐにうまくなるコツ⑨超ローアングルを狙え!』

    写真がすぐにうまくなるコツ⑨ 超ローアングルを狙え! なかなか絵にならない場合に、超ローアングルを狙う。 ただしゃがむだけじゃなく、 地面にカメラをおいてノーファインダーにしたり、 なんなら下からあおれるような所を探す。 キヤノン レンズそっくりキーホルダーが1280円! http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x436187796 究極は穴を掘って撮影位置を作る 道や地面を撮る時は、特に地面において撮るのはあり。 人や建物でも使える。 ちなみに、地面に置く場合、 広角だけしか撮らない人が多い。 ピントがシビアにはなるが、 望遠でも狙ってみるべき だれでも、できる写真のバリエーションの増やし方だ

    『写真がすぐにうまくなるコツ⑨超ローアングルを狙え!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/20
  • 『写真がすぐにうまくなるコツ⑤視線を意識しろ!』

    写真がすぐにうまくなるコツ⑤ 写真がすぐにうまくなるコツ⑤です 被写体の視線を意識する 写っている人の視線を意識すること。 写真を見た人は、写っている人の視線の先を無意識に追う。 被写体が向いている方向に、見せたい物や効果的な余白を使え。 ニコン純正ソフトケース 撮影機材小物入れが新品1280円! http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p504474014 たとえ被写体の顔や目が写っていなくても、顔の向きなどで、 視線の想像さえつけば大丈夫。 注意するのは、人が主体でなく、 ピントがきてない場合やあまりにも目立たない場合。 その場合は、あまり視線に意味は出ない。 写真の中でそれなりの場所、 地位を占める被写体の視線なら効果的!

    『写真がすぐにうまくなるコツ⑤視線を意識しろ!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/18
  • 『ヒストグラムとは!ヒストグラムの使い方!ヒストグラムって何!』

    ヒストグラムとは!ヒストグラムの使い方!ヒストグラムって何! ヒストグラムについてです。 前回、明るいところでカメラのモニターが見えない時に、 ヒストグラムで撮影画像の露出をある程度 確認できると言うことを書きました。 それでは、ヒストグラムとは何でしょうか。 ヒストグラムとは、 画像のデータを数値で表した分布図のことです。 そして、ヒストグラムは、画像の明暗や使われている色の傾向を 確認するときに使います。 文字で書くとちょっと難しいですが、 要は、ヒストグラムは、撮影画像の明るさをグラフで 表しているのです。 カメラによりヒストグラムの表示の仕方は違います。 輝度表示、露出レベルの表示などや、 RGB表示や色の階調などを表すヒストグラムもあります キヤノン純正バッテリーチャージャーLC-E6新品が3380円! http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/au

    『ヒストグラムとは!ヒストグラムの使い方!ヒストグラムって何!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/17
  • 『写真がすぐにうまくなるコツ②たくさん撮れ!』

    写真がすぐにうまくなるコツ② 写真がすぐにうまくなるコツ②です たくさん撮ること。 プロでもアマでもそうですが、たくさん撮ることは大切です。 どんな大御所でも、ある仕事での一枚を撮るのに何枚も撮りますし、 いろいろと試行錯誤します。 フジフィルム純正バッテリーNP-45A新品で1780円! http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/212660983 結果、一番最初の写真が良かったとしても、 撮りながら考えられることもあるし、 撮ってる内に光が変わったり、 被写体の気持ちもなれてきたり、 と状況は変わっていく とにかく、たくさん撮ることは大切。 当然だが、何も考えずに連写し続けて たくさん撮るのとは全く別の話。

    『写真がすぐにうまくなるコツ②たくさん撮れ!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/16
  • 『写真が簡単にうまくなるコツ①!写真がすぐに上達する方法!写真を好きになれ!』

    写真が簡単にうまくなるコツ①!写真がすぐに上達する方法! たくさんの方からいろいろな質問をいただきますが、 具体的な質問を除くと、そのほとんどが要約すると これにまとまります。 「写真がすぐにうまくなる方法はなんですか」 ということで、これから 写真がすぐにうまくなるコツシリーズを始めます。 実はフェイスブックに書き込んだんですが、 結構書きたいこと出てきて、長くなっちゃいそうだったんで、 ブログでもアップしようと。 誤解を恐れず、一言でばっさりと書きますので、 異論があっても、そこからいろいろと考える契機になればと、 考えて。まあ参考程度に。 とりあえず、初回は無難に。 ①写真を好きになること。 好きこそ物の上手なれです 下手でも好きならとり続けるし、 好きなら、どうすればいいかを考えるのも苦にならない。 ニコン動画編集ソフト新品で380円! http://page10.auctions

    『写真が簡単にうまくなるコツ①!写真がすぐに上達する方法!写真を好きになれ!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/16
  • 『カメラのモニターが見えない!明るい所でカメラのモニターが見にくい!』

    カメラのモニターが見えない!明るい所でカメラのモニターが見にくい! カメラのモニターが見えないときのご質問があったので、 今回は、明るいところでカメラのモニターが見にくいときの対処法です。 太陽光がきついときや、直射日光が当たってる場合など、 カメラの背面モニターを見にくくて、 撮影画像が確認できないときがあります。 キヤノン純正バッテリーLP-E6新品が5180円! http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b194027638 露出が良く確認できなくて、 露出を上げて撮影したら、 結構すっ飛んでる写真になっちゃっうこともあります。 日陰に行って確認できればそれが一番簡単ではありますが、 いちいちそんなことしてられない場合も多いでしょう。 そんなときは、まずカメラの設定でモニターの明るさを明るくする。 便利な機材としては、 モニターフードな

    『カメラのモニターが見えない!明るい所でカメラのモニターが見にくい!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/16
  • 『写真のサイズ!写真の大きさ!プリントサイズ!』

    写真のサイズ!写真の大きさ!プリントサイズ! 写真のサイズにはいろいろな大きさがあります。 使ってるだけで毎日が楽しく!レンズそっくりマグカップ1280円! http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f170658421 一般的にサービスサイズとしてDPE店などで、 プリントするのは、EとかL(LC)とか言うサイズです。 で、他にも4ツ切りとか6ツ切りとか、 いろいろな写真のサイズがあります まず、写真サイズの一覧から。 E 82×120 少し前の標準サイズ・工事用途 A6 105×148 L(LC) 89×127 一般的な普通判。RPプリントの場合は89×130mm B6 128×182 HV(LH) 89×152 9:16のワイドサイズ B5 182×257 パノラマ(LP) 89×254 Lサイズを横に2枚並べた大きさ。 A6 105×

    『写真のサイズ!写真の大きさ!プリントサイズ!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『ローパスフィルターとは?ローパスフィルターの役割!』

    ローパスフィルターとは?ローパスフィルターの役割! ローパスフィルターについて 質問をいただきましたので、 今回はローパスフィルターについてです 【質問】 いつも、ためになる講評シリーズ ありがとうございます 質問なのですが 最近、SIGMA DP2xというじゃじゃ馬カメラを 購入したのですが、 このカメラはローパスフィルターが 必要ないセンサーらしいのですが、 最近ローパスフィルターレスや 弱めた機種が少しずつ出てきましたよね。 ローパスフィルターについて わかりやすく解説いただけるとありがたいのですが、 特に、なぜいままで必要だったものが、 最近ローパスフィルターレスカメラがでてきたのかが、 不思議で(..;) あと、DP2xの画像なのですが、 ラージファインで一番大きくても ピクセル計算すると470万弱なのですが、 カタログ上は1400万画素になってます。 このあたりの画素数などのこ

    『ローパスフィルターとは?ローパスフィルターの役割!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『写真講評!広角レンズで撮影!広角レンズの使い方!』

    写真講評!広角レンズで撮影!広角レンズの使い方! 写真講評シリーズへのご応募がありました 【写真講評へのご応募】 以前からブログ拝見させて頂いております! 一眼レフを購入して約2年。 半月前に広角レンズを購入しました、 なかなか上手く撮れません・・・ http://ameblo.jp/strawberrymilk1539/entry-11267404757.html キヤノン kissx4 SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC HSM 是非、写真講評お願いします! 【講評】 広角レンズを購入したとのことです。 新しいレンズを購入したら、 今までと違う写真が見えてきて、 楽しいもんですよね 今回は、シグマの10-20ミリ F4-5.6 超広角ズームレンズです。 キャノンEOS KISS X4は、 フィルムカメラ換算1.6倍相当だったかな つまり16ー32ミリ相当です。 広角は撮

    『写真講評!広角レンズで撮影!広角レンズの使い方!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『風景写真の撮り方!風景写真撮影方法!』

    風景写真の撮り方!風景写真撮影方法! 今回は、風景写真の撮り方について! 風景写真の撮り方といっても、 風景写真はこう撮るなんて 風景写真の撮り方はもちろんありません 風景写真を撮るコツやヒントに なるようなものをつかんでもらえたら いいのではないかと思います 風景写真の撮影にも、 山や海、花や、夜景など たくさんの風景写真があると思いますが、 今回は、その中でも川や湖など 水辺のシーンの風景写真撮影について 風景写真撮影では、 構図とともに露出がかなり重要になってきます 風景写真の撮影に限りませんが、 適正露出はひとつではありません。 露出とは、シャッタースピードと絞りの 組み合わせによる写真の明るさです。 そして、適正露出とは、 正しい露出のことですから、 写真の狙いによって、 適正露出は変わってくるからです。 撮影者の意図しだいで、 少し明るすぎるのが適正露出になりますし、 逆に全体

    『風景写真の撮り方!風景写真撮影方法!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『風景写真の撮り方!風景写真撮影方法2!』

    風景写真の撮り方!風景写真撮影方法2! 前回に続き、 風景写真の撮り方についてです 前回は、風景写真の撮影方法で、 川や湖など水辺の風景写真の撮り方についてでした。 前回の記事は、 風景写真の撮り方!風景写真撮影方法! http://ameblo.jp/photojack/entry-11268924931.html 風景写真の撮り方で、 露出と構図が大事だと書きましたが、 今回は特に構図について。 風景写真の撮り方で、 一般によくしてしまう失敗例は、 目で見た風景をそのまま撮影してしまうことです。 目で見てきれいな風景でもそのまま撮影しては、 印象に残らないつまらない 風景写真になってしまいます 目で見た風景の中で、自分が写真にしたいのは どの要素なのかを考えてください たとえば、目で見た風景が山があって、田んぼがあって、 民家があって、空があってといったきれいな風景で、 それを写真にし

    『風景写真の撮り方!風景写真撮影方法2!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『撮影機材の雨対策!雨の日の撮影!』

    撮影機材の雨対策!雨の日の撮影! 今回は、撮影機材の雨対策・雨の日の撮影についてです 撮影機材の雨対策ってどうされていますか? 雨の日の撮影では、 自分の体の雨対策以上に 撮影機材の雨対策が 気になるところです 九州は梅雨入りしてますし、 これからどんどん、 日全国梅雨入りしていくと思います 撮影中に雨が降ってくることがあるでしょうし、 プロカメラマンは、雨の中でも撮影をしなければ いけないときがたくさんあります。 また、プロカメラマンでなくても、 雨の中の写真を狙うときがあるでしょうし、 雨や雨上がりの写真は、 普段と違う写真になることが良くあります 雨の日の撮影については、 【雨の撮影】天候が変われば写真も変わる! http://ameblo.jp/photojack/entry-11035445278.html だからこそ、しっかり撮影機材の 雨対策を行って、 雨の日の撮影に望みま

    『撮影機材の雨対策!雨の日の撮影!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『水泳の撮り方!水泳の写真撮影方法!』

    水泳の撮り方!水泳の写真撮影方法! 水泳の写真の撮り方について、 質問をいただきました。 水泳の撮り方にはいろいろあります。 まあ、どんな写真の撮り方にも いろいろありますが・・・ 今回は、水泳の大会での 撮り方を取り上げます 一般の方にはあまり縁が ないカメラポジションも含まれますが、 その方向から、こういう競技なら、 こういう撮り方ができると知ることは 無駄ではないと思いますので、 ご了承ください 水泳の特徴は、 ずっと同じところを 行ったりきたりする競技ということです あと、あっという間に 終わってしまうということ さらに、ゴール後の 喜びの表情が必ず同じ方向です。 だから、ある程度知識と経験があれば、 それなりに撮れる競技だと思います まず、撮影位置ですが、 プールサイドと、 2階の観客席からになります。 プールサイドは片側一辺がカメラマン席に なることが多いです 50メートル自由

    『水泳の撮り方!水泳の写真撮影方法!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『写真講評!パラリンピックの写真!』

    写真講評!パラリンピックの写真! 写真講評シリーズ。 ジャパンパラリンピックの陸上選手権の写真です 陸上障害者スポーツ http://www.paraphoto.org/2006/?article_id=786&page=1 全体に、露出をもう少し明るくしたほうが いいかもしれません。 十分、許容範囲なのですが、 もっと顔の部分を明るくしたほうが 印象の強い写真になります スポーツの撮影をする場合の設定は、 条件や狙いでいろいろなパターンがあります。 私が良く使うスポーツ撮影の設定を 例としてあげるなら、 絞り2.8(開放)で絞り優先。 天気により変えますが、 露出補正をプラス0.3から0.7. シャッタースピードは1600分の1以上に なるようにISO感度を変える シャッタースピードに関しては、 速いほうがいいですので、 ISO感度を上げても画質がいいカメラでは、 高感度にして、 シャッ

    『写真講評!パラリンピックの写真!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『写真講評!田植え前の田んぼの写真!』

    写真講評!田植え前の田んぼの写真! 写真講評シリーズです 田んぼの写真 http://ameblo.jp/erizabe-ko/entry-11273351651.html 1枚目から6枚目の写真です 田植え前の水を張った田んぼがきれいです。 全体に、眠い感じがするのは、 スマホでの撮影だからでしょうか? 撮影位置や高さを変えることで、 水面への写り込みの度合いや、 写り込む物、 色は変わる可能性があります いろいろな角度や高さから 狙ってみて下さい。 また、人の気配がもっと感じられる写真も あってもいいかもしれません 人工物や人の気配で写真上達 http://ameblo.jp/photojack/entry-11087170040.html 他の撮り方としては、 もっと、水に近づいて撮ってみたり、 もしくは画面を水だけにしてみることで、 逆さの写り込みが不思議な写真が できるかもしれま

    『写真講評!田植え前の田んぼの写真!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『写真講評!アジサイの写真』

    写真講評!アジサイの写真 写真講評シリーズです 今回はおしゃれなあじさいです あじさいの写真http://ameblo.jp/20moco731/entry-11272234610.html 1枚目の写真は、少しゆがんでいます 私もよくゆがみますが、 狙っていないゆがみは、 パソコン上で直したほうがいいでしょう。 フォトショップの使い方が わからない方にはこちら フォトショップの関連記事は、 フォトショップを学べば写真力もアップ! http://ameblo.jp/photojack/entry-10970248210.html どの写真もアジサイはきれいですが、 それに何かを写真として 足したいところですね。 きれいなあじさいを 写真としてきれいにしたいわけです。 プロならば、きれいでない被写体も きれいに写さなければならないときもありますが、 一般にはきれいな被写体を狙えるので、 その

    『写真講評!アジサイの写真』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『写真講評!公園の写真!』

    写真講評!公園の写真! 写真講評シリーズです 今回は、公園の写真です 公園の写真 http://ameblo.jp/aloe1969/entry-11271245004.html 1枚目と2枚目の写真から。 ベンチの写真で1枚目は 白黒写真です。 いい味出てますね~ 白黒にして、 より雰囲気が出ています 2枚目の写真は黄色かぶりがすごいですが、 それがまた郷愁を誘うというか ベンチに露出があっていて、 周りが落ちているのが、いいです この写真はこのままでも十分いいと思いますが、 あえて、付け足すならば、 物寂しい感じを 付け足すような何かがあれば、 もっと印象的な写真になると思います ベンチの一番奥に味のある おじいさんがうなだれて座っているとか 4枚目の写真の奥にいる人影が ここにいれば、なんて無茶な注文ですが・・・ 犬やなどでも、画面の右奥で寝そべっているだけで、 アクセントになりま

    『写真講評!公園の写真!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『露出をあげるとは?露出オーバーの意味!』

    露出をあげるとは?露出オーバーの意味! 露出について、質問をいただきました ブログの中でも、 露出をあげるとかオーバーにするとかの 表現を普通に使っていますが、 わからないときは、 こうやってどんどん質問いただくほうが ありがたいです ありがとうございます 【質問】 露出をオーバーっていうのは、 絞り値を思いきり小さくすると 言う意味ですか? 初歩的な質問ですみません。 [おすすめサイト] カメラ開発者のデジタル一眼レフ上達口座 カメラテクニック プロカメラマンが教える写真テクニック 【回答】 露出とは、 絞りとシャッタースピードで 決まる写真の明るさです EV値などとも呼ばれます 露出をあげるとは 明るくすること 逆に露出を下げるとは、 暗くすることです また、露出オーバーは 写真が明るすぎること 露出アンダーは 写真が暗すぎること ただ、露出アンダー、 オーバーを狙った写真も あります

    『露出をあげるとは?露出オーバーの意味!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『写真講評!シロツメクサの写真!』

    写真講評!シロツメクサの写真! シロツメクサの写真 レンズは28ミリF1.8と タムロンマクロ60ミリF2.0 いずれも三脚無しで、 マクロ撮影はMFでの 撮影だそうです [おすすめサイト] カメラ開発者のデジタル一眼レフ上達口座 カメラテクニック プロカメラマンが教える写真テクニック それでは、1枚目の写真から 蜂がいるので、 もっと大きく狙えたらいいかも、 とかこうとしたら、 7枚目にありましたね いろいろ撮った中の 一枚ならいいと思います。 天気がよければ もっと良かったんですけどね 2枚目の写真 いまいちどこにも目が行かない写真です。 どこかメインどころを 作ってあげるべきです また、手前のボケもいれるなら もっとよって、 画面の中で大きくいれてもいいと思います 3枚目の写真 ドアップの花の写真です いい狙いです。 露出がかなりアンダーですね 白い花なので、オート露出で撮ると アン

    『写真講評!シロツメクサの写真!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15
  • 『メイン写真を撮る!メインの写真を考えて写真上達!』

    今回は、複数の写真を組むとき、 選ぶときのメイン写真について。 写真講評シリーズでたくさんの方が、 ご応募してくださり、 いろいろな写真のページを見せてもらっていて、 気になったことですが・・・ みなさん、一つ一つの写真はきれいに しっかりした考えで撮っている方でも、 全体としてみたときに、 インパクトがないというか、 印象に残らないことが多いのです 複数の写真を組み合わせるときは、 アップやロング、 一枚だけではよくわからないけど おもしろい写真、 説明的な写真など、 いろいろなバリエーションで メリハリをつけることが大事です でも、そのメリハリをつけるのと同じくらい、 いや、それ以上にメインの写真の クオリティが大事です メインの写真は、その一枚で すべて状況がわかる必要はありませんが、 選んだテーマの看板となる写真です ある程度、そのテーマを代表し、 そしてある程度方向性を見せ、 さ

    『メイン写真を撮る!メインの写真を考えて写真上達!』
    afirimomo
    afirimomo 2016/02/15