日本創成会議座長・増田寛也氏(62)(1) 〈東日本大震災直後の平成23年5月に学識経験者や産業界、労働界の有識者を集めた日本創成会議を創設、座長に就任した。今年5月には、出生率の向上と地方から都市への人口流出を防ぐための提言「ストップ少子化・地方元気戦略」を発表。896市町村で2040年までに若年女性(20~39歳)が50%以上減少し、“消滅”の恐れがあると警鐘を鳴らした〉 反響は予想以上でした。「“消滅”とは何だ」との声はありましたが、おおむね「これで議論の材料ができた」と好意的に受け止められました。多くの地方がこのままではやがて立ちゆかなくなると知っているからです。 岩手県知事になった当時から小中学校の統廃合が課題になっていた。子供が減っているため、いずれは廃校だけでなく廃村の議論をしなければならないことは、当時から多くの人が分かっていたのです。 若年女性を指標にしたのは、昨年3月に
だれも住まない無人島に、きょうも市の連絡船「しんじま丸」が走る。 鹿児島市中心部からフェリーや車を乗り継いだりして約1時間半。錦江(きんこう)湾に浮かぶ新島(しんじま)にはかつて250人が暮らしていた。だが、昨年6月、最後の3世帯4人が島を離れた。 漁業が盛んだったが、島民の減少は続き、201…
ガソリンスタンド過疎地に“給油難民” http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20101214-OYO1T00753.htm?from=top 細る需要、規制強化で3分の2に激減 全国でガソリンスタンド(GS)が激減している。昨年度末で約4万店と、ピークだった1994年度の約3分の2に。自治体内にGSが3か所以下の<過疎地>も200町村を超え、大阪府豊能町や奈良県三宅町、東京都青ヶ島村など7町村はゼロ。需要低下や安値競争による収益悪化に加え、老朽化した地下タンクへの規制強化もあり、廃業する店舗が増えたことが原因だ。減少に歯止めがかからない中、住民や自治体がGSを運営する地域も出始め、国も支援策の検討に乗り出した。 ■値下げ競争□ 人口約2万3000人の豊能町。6か所あったGSは2年前、すべてなくなった。住民らは隣接の京都府亀岡市などで給油するといい、同町の主婦(
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く