再生エネ普及を後押し 電力を個人間で売買するピア・ツー・ピア(P2P)電力取引が社会実装段階に入ってきた。住宅などの太陽光発電や蓄電池の余剰電力を専用市場で自動的に売買し、最大限活用する仕組みだ。電力大手の仲介よりも再生可能エネルギー電気を高く売って安く買えるようにし、再生エネの普及を後押しする。東京都世田谷区では住宅300軒が参加する実証が始まる。新しい電力取引の形態として注目される。(梶原洵子) なぜP2P電力取引では個人が電気を高く売って安く買うことができるのか。同取引システムを開発し、世田谷区の実証にも参画するTRENDE(トレンディ、東京都千代田区)の妹尾賢俊代表取締役は、「我々の手数料を少なく抑えられるからだ」と説明する。 同社のシステムは人工知能(AI)などを使い、P2P電力取引市場に参加する住宅や事業拠点の電力消費や余剰電力を予測して自動的に電気を売買する。運用に人手がいら
