© 2021. SAP SE or an SAP affiliate company. All rights reserved. SAPジャパンの松尾です。日本では電力小売りが完全自由化される2016年4月を目前に控え、大手電力会社と通信会社との提携やガス会社による発電所の新設、異業種からの参入など、自由化後を見据えた動きが慌ただしくなってきています。自由化によって日本のエネルギー市場がどのように変化するかについては、以前当社川島の連載(https://www.sapjp.com/blog/archives/10262)においても、先行する海外事例を紹介しながら日本の動向を予測させていただきました。なかでも日本より一足早い1998年に電力小売りの全面自由化に踏み切り、また近年では再生エネルギー活用と原子力発電からの脱却を進めるドイツの取り組みには、学ぶべき点が多くあると改めて感じています
© 2021. SAP SE or an SAP affiliate company. All rights reserved. このブログをご覧のほとんどの方も、出勤や帰省、旅行などでイライラした経験があるであろう交通渋滞。この交通渋滞はテレビや新聞などで度々取り上げられ、一生活者の視点からみても、経済全体の視点からみても大きな問題として認識されています。仮に渋滞ゼロを実現できたら、どんなインパクトがあるのでしょうか。 本ブログでは、渋滞に関連するいくつかの数字を取り上げ、渋滞ゼロのインパクトを定量的な視点で捉えます。加えて、渋滞解消というテーマにおいてSAPがどのように貢献しているか、さまざまな取り組み例とともにご紹介します。 渋滞によるインパクトを定量指標から考える 世の中で渋滞がどの程度発生しており、どの程度時間を浪費しているのか、まずは身近なところの数字を取り上げてみましょう。
© 2021. SAP SE or an SAP affiliate company. All rights reserved. ハンブルグ港(Port of Hamburg)は、ドイツ最大の貿易港である。 ハンブルグ港の夜景。手前は観光客でにぎわう旧市街地。Source ドイツ北部、北海に注ぐエルベ川の河口に位置し、2011年から世界最大の貿易黒字国となっているドイツの輸出入を支える大動脈だ。コンテナ貨物取扱量は約930万TEU*(2013年)で、欧州全体でもロッテルダム港に次ぐ第2位。 *TEUは貨物取扱量を示す単位。「20フィートコンテナ換算」(Twenty-feet Equivalent Unit)のことで、20フィートコンテナを1、40フィートコンテナを2として計算する。 ちなみに日本全体の取扱量が2,123万TEUなので、ハンブルグは一港でその42%に相当する。また日本のトップ
SAPがスマートグラス「Vuzix M100」との連携に対応するARアプリケーションをリリース。指示書の確認、物流の管理、情報把握、状況送信など、現場業務の作業性を高めるスマートグラスとそのソリューションを、SAPのシステムと連携できるようにする。 スマートグラス「Vuzix M100」などを展開するビデオアイウエアサプライヤー Vuzixは10月20日、M100スマートグラスを用いたハンズフリーソリューションと連携する、新たなアプリケーションをSAPが公開したと告知。SAPのセールスチームメンバー向けに、SAPのデモソフトウェアを内蔵したM100スマートグラスアップデート版の出荷をはじめた。 Vuzix M100はAndroid OSを搭載したヘッドマウントディスプレイ型端末。400×240ドット表示のディスプレイ、720p撮影対応のカメラ、無線通信機能(IEE802.11b/g/nとB
2013年がスタートしてすでに1週間が過ぎた。 その間、すでに多くの識者の方がさまざまなメディアで「2013年のITはどうなる!?」的な記事を書かれているので今さら感が強いのだが、2012年最大のバズワードであり、引き続き注目度の高い「ビッグデータ」を支える技術が2013年にどう変わっていこうとしているのか、ビッグデータを語るときに欠かせないデータベースの話題を中心にまとめてみたい。 分散システムとしてのHadoopの地位は不変? 現在のビッグデータトレンドを支える根幹の技術といえば、やはりApache Hadoopだろう。同じくオープンソースのHive、Pig、Zookeeperなどで構成されるエコシステムに加え、エンタープライズでの利用に最適化されたCloudera、MapR、Hortonworksなどサードパーティによるいくつものディストリビューションが存在し、国内外を問わず大規模な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く