2022年5月19日のブックマーク (5件)

  • 田植えが終わった田んぼ - ururundoの雑記帳

    いつも最後の田植えが この田んぼ。 あちらこちらに散らばる この家の田は 田植え機を使えば 一人ですぐに終わる。 山の中の狭い地の田は 規模の小さな棚田だ。 毎年 南からやってくる燕の群れを 私はまだ見ない。 スーイスイと飛ぶ燕。 小さい体なのに 何千キロも飛ぶ力と強靭な意志。 「頭が下がる」 冗談ではない、当にそう思うのだ。 山から湧く冷たい水を湛えた田んぼに 青空の日は 青い空が映り そこを白い雲が流れる。 今日は 長くて細い足のアメンボが スイスイと泳いでいた。 黄色の稲穂が垂れるのも あっという間だ。 私の気持ちが焦る。 過ぎ去る時の速さ。 毎年追い越されて その後を息切れしながら走る 私だ。

    田植えが終わった田んぼ - ururundoの雑記帳
  • BT 美術手帖とメルカリ - ururundoの雑記帳

    私が「美術手帖」を読み始めて 半世紀以上になる。 池田満寿夫の連載の文章が面白くて それを読むために買っていた。 その後 単行になったのも買った。 それ以降 買ったり買わなかったり 連続して買ったり。 いつの間にか アートを目指す人の HOW TOになった時に 読むのをやめた。 引越しの時に処分したが まだ残していた分を メルカリに出品し始めた。 リサイクルで裁断されて終わるのは忍びない。 「経年劣化 しみ 汚れ すれ」のある雑誌を 買う人がいるのだろうか。 買って下さった方には 心からの感謝だ。 残りの23冊 どこの町や村に届くのか? この山奥に引っ越して以来 今は図書館で定期購読している。 住んでいる市の図書館で 美術手帖を読んでいるのは 私とあと一人、どこかの誰かさんらしい。

    BT 美術手帖とメルカリ - ururundoの雑記帳
  • 森の道 - 記憶と記録

    少し歩きやすい場所があるとそこを通る人が出てくる。そして、一層歩きやすくなり、そこを通る人も増える。そうして道ができていく。道とは、人が通った跡なんだと思った。 使用機材 Olympus PEN mini E-PM2 OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

    森の道 - 記憶と記録
  • 豊かな時間の流れに身を委ねて。 - 空色のパノラマ

    撮影:2022年5月。カフェとホイスコーレteltis。 ここのところ仕事PTA、御柱の準備に暮らしのいろいろな春の仕事と、 充実した日々を送っていて心は満足しているものの体は年齢に正直でだいぶ疲れが たまってきていたので、またもや半休をとってお気に入りの 「カフェとホイスコーレteltis」に行ってきました。 美味しいコーヒーを飲んで、ゆったりした素敵な音楽に耳を傾けて、 店員さんとゆったりお話をして、気の向くままに写真を撮らせてもらって、 そうやって日々のやらなきゃいけないことをいったん忘れてゆったり過ごしていると、 自分の体の中を流れる時間がリセットされて、この場所のゆったりした時間に そろっていくのを感じます。 今日は裁縫教室に来ているお客さんに話しかけたら、その方が写真教室に 通ったこともある人で、カメラ談義、写真談義に花が咲いたり。 いつにも増して楽しい時間を過ごしていました

    豊かな時間の流れに身を委ねて。 - 空色のパノラマ
    afromanjaro
    afromanjaro 2022/05/19
    素敵です。
  • もう無理、苦しい、でももう少し頑張る、を繰り返す・・・御柱を終えてその①。 - 空色のパノラマ

    撮影():2022年5月。御柱。 先日、三日間の御柱下社里曳きが終わりました。 自分は元綱係で参加していました。 山で切り出した巨大な木に大きな綱をつけて、そこに参加した人が一人一人、小綱と 言われる小さい綱を結んでみんなで引っ張る、という単純至極な祭りで、元綱係は その元々の綱を作ったり、根元の方で綱を引っ張ったりコントロールしたり、という ことをしています。 (三枚目以降に写っているのが私です) 単純至極といっても、何せ巨大な木、地元の人が(今年はコロナということもあって 事前に申請した人だけが)寄ってたかってみんなで引っ張るんですが、これが重い。 途中坂道を登ったり、直角に曲がったり、街の中を苦労しながら曳いていきます。 僕も途中で両足が一気につって泣きそうになったり三日間で体のあちこちが痛み、 悲鳴を上げていました。 この柱がまず動き出すのに力がかかります。こんなもの当に動くの

    もう無理、苦しい、でももう少し頑張る、を繰り返す・・・御柱を終えてその①。 - 空色のパノラマ
    afromanjaro
    afromanjaro 2022/05/19
    いいですね〜カッコイイですよ!