ブックマーク / kachibito.net (5)

  • WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル

    初めてWordPressオリジナルテーマの作成にトライしたい、という方向けの基のマニュアルです。マニュアルというほど大袈裟なものではありませんけど、ある程度敷居が低くなると嬉しいなぁという思いを込めて記事にします。 この記事の内容はあくまで基中の基で、初心者・ノンプログラマー向けとなっていますので応用的な情報は殆どありません。また、説明の仕方も分かりやすさ重視で、厳密的にはちょっと違う点もあります。 初心者さん向けに、もう少し情報があってもいいかなと思って、書いてみることにしました。僕もまだまだ初級レベルなので一緒に学んでいきましょう。初級者レベルでこんな記事書くなって話ですけども。 目次目次です。各セクションで必要と思う場所から見るようにしてください。 はじめに作成するWebサイトの目的と構造テーマ作成前に用意するものと環境テーマの構造を(触り程度だけでも)理解するHTMLからテー

    WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
    agateshena
    agateshena 2011/11/10
    オリジナルテーマ作成
  • 配布したWP管理画面マニュアルをプラグイン化して管理画面で確認出来るようにしてみた

    先週にWordPress2.9の管理画面 の操作マニュアル(Webに疎い お客様に渡す用)を配布しましたが、 直接管理画面で見れたほうがいいかも と思って簡単なプラグインを作成しました。 良かったらご利用下さい。 詳しくは以下より。 操作マニュアルを管理画面で直接確認出来る ↑ 上記のようにWebサイトを納品した先のお客様側で管理画面内でマニュアルを確認出来るので、紙に印刷して渡したり、PDFで渡す事でお客様がいちいち開く必要が無いようになります。 必要なくなればプラグインを削除、という感じで。テーマ→functions.phpからでも可能ですが、プラグインの方が削除も楽なのでこっちを選択。 ↑ 上記のようにPDFが大きく表示されます。単純にPDFを読み込んでるだけです。モニターの関係上、見にくい場合は別窓で開けるようにリンク付けてあります。 宜しければ編集して下さい作成はしましたが、管理

    配布したWP管理画面マニュアルをプラグイン化して管理画面で確認出来るようにしてみた
    agateshena
    agateshena 2011/05/20
    後でチェック。
  • クライアントに頼まれやすい機能を補えるWordPressプラグインいろいろ

    中小企業、店舗系のWeb制作が 個人的に最も多いので、そういった クライアントさんに頼まれやすい機能 を加えるWPプラグインのメモです。 大規模なWebサイトではまた別の需 要が出てくると思います。 羅列した全てのプラグインを入れる訳ではなく、「よく頼まれる機能」を補うプラグインをあげています。順不同。 WP-Add-quicktag 今更便利さに気がついた、という感じですが、最近よく使っています。基的にはマークアップを補うプラグインなんですが、定型文の挿入に凄く便利なのでお勧め。こちらで設定してあげればクライアントさんはワンクリックで挿入できます。複数登録も可能なので重宝しますね。 addquicktag Ktai Style 携帯サイト作って欲しい!予算無いけど!みたいな要望があったとき、というか中小規模サイトの案件では多いのでKtai Styleは必須プラグインです。予算無いなら断

    クライアントに頼まれやすい機能を補えるWordPressプラグインいろいろ
    agateshena
    agateshena 2011/05/19
    Web制作(Wordpress)のプラグイン
  • css3のMedia QueriesでスマートフォンやiPad等の様々なデバイスに対応済みのWordPressテーマいろいろ

    css3のMedia QueriesでスマートフォンやiPad等の様々なデバイスに対応済みのWordPressテーマいろいろ
  • WordPressを、TwitterやFacebook、Googleなどのアカウントでログイン可能にするプラグイン・Make Your Site Social

    WordPressをOpneID対応にする プラグイン・Make Your Site Social のご紹介です。世界中の様々な ソーシャルサービスのアカウントを OpenIDとして提供するGigyaを WordPressに適応させるプラグイン になります。 備忘録。WordPressをOpenID対応にします。Gigyaというサービスがあって、WordPressにもプラグインという形でサポートしてくれています。僕も未検証なのでメモということでご了承下さい。 ログイン画面がこんな感じに。対応しているサービスは海外のものが中心ですが、TwitterやFacebook、Googleなど、日でも身近なサービスにも対応しているのでこれはこれでアリなんじゃないかと。 APIキーとか入れるだけで動くみたいです。ログイン後のリダイレクトも指定できます。 Gigyaのアカウントが必要 Make Your

    WordPressを、TwitterやFacebook、Googleなどのアカウントでログイン可能にするプラグイン・Make Your Site Social
  • 1