タグ

2010年5月12日のブックマーク (4件)

  • 産経は捏造しない新聞だ。: 愛国を考えるブログ

    産経新聞社は、22日付朝刊大阪版の小沢一郎民主党幹事長の政治資金問題に関する記事中、小沢氏を1カ所「小沢容疑者」と誤って表記したという。だが、これは捏造ではない。なぜならばこれは将来確実に起こる事項が書かれているからだ。 そもそも産経新聞は日の愛国新聞。したがって産経の書かれていることは基的にすべて正しいことなのである。 むしろ警察や検察が産経新聞に恥をかかせないために小沢を容疑者に無理やりにでも仕立て上げなくてはならない。

    agricola
    agricola 2010/05/12
    もちろん、捏造はしてませんよね。非実在ニュースソースから取材した事実を報道しているんですから(嘲
  • 『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。 - Something Orange

    ■善悪二元論の物語。■ いまこの記事を書き始めようとしているわけだが、この冒頭の時点で既に長くなる予感がしている。それはもう、ペトロニウスさん(id:Gaius_Petronius)の一部の記事並に長くなる気がする。原稿用紙20枚くらいは軽く行くんじゃないかなあ。 なぜなら、テーマの照らし出す範囲が広範で、多岐にわたるからだ。書いても書いても終わらないという気がしてならない。まあ、いいや、そんな愚痴を書けば書くほどむやみと長くなるので(平和大明神(id:kim-peace)に「文章が無駄に長い」といじめられるぼく)、まずは書きはじめることにしよう。 ちなみに議論のたたき台を目指すつもりなので、批判点は色々あると思う。トラックバックで突っ込んでくれれば嬉しい。 テーマは、ペトロニウスさんやLDさんがいうところの「先の物語」。「先の物語」とは何か。ぼくが理解しているところでは、それは「善悪二元

    『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。 - Something Orange
    agricola
    agricola 2010/05/12
    「地球環境再生への第一歩や!」みたいな大団円が好きな人はアニメ版ナウシカで満足しとけって話……じゃないの?
  • asahi.com(朝日新聞社):もんじゅ制御棒トラブル、原因は操作ミス - 社会

    再起動した高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で10日夜、制御棒が一時挿入できないトラブルがあり、事業主体の日原子力研究開発機構は11日、運転員の操作ミスが原因と発表した。14年余りの停止で経験がない運転員が8割を占め、今回ミスした運転員もその一人だった。  機構によると、10日の試験後に制御棒を挿入する際、運転員が必要なスイッチの長押しをせず、途中で制御棒が停止したという。運転手順書に記載がなかったため、機構は10日、同書を改訂した。(高橋孝二)

    agricola
    agricola 2010/05/12
    おぼこい運転員がベテランに育つまで無事故で待ってくれるかね。シミュレータ作って訓練すらしてないのかよ(呆/手順書がスカスカなために運転員が疑問に思ったのが原因で、悪いのは運転員じゃないという報道も。
  • 【産経抄】柔ちゃん、五輪はあきらめなさい - MSN産経ニュース

    昇る朝日もいつかは沈む。平家物語を学校で習わなくても盛者は必衰すると、大方の日人は肌で感じている。ただし、ずば抜けた才能を持ち、努力を怠らず長くトップの座を維持している人ほど自分は例外と信じたがるようだ。 ▼もう34歳になった「ヤワラちゃん」こと、女子柔道の谷亮子選手の参院選への立候補表明は、漫画そのものだった。子育てしながら平日は国会に通い、オリンピックで金メダルをとろうなんて常人では考えもつかない。 ▼先例はある。当選翌年、アトランタ五輪に自転車競技で出場した橋聖子参院議員は、「国会は仕事をしなくていいところなのか」と袋だたきにあった。「二足のわらじは両方の力になると信じていたのに、どちらの世界も傷つけた」と反省した橋氏は、選手生活にピリオドを打ち、議員活動と子育てを見事に両立させている。 ▼家族は言いづらいだろうから小欄が代わりに言ってさしあげるが、ヤワラちゃん、国会を目指すな

    agricola
    agricola 2010/05/12
    ミンスから立候補となるとタレント候補批判にもリキが入って結構なことですな(嘲/「本番では銅メダルが関の山だった」2008年8月11日には「谷選手は立派に戦った」とべた褒めしたのにミンス憎しで180度急旋回(嘲