タグ

2010年8月25日のブックマーク (5件)

  • 橋下知事「ブログ市長流の演出、最高」と高評価 - MSN産経ニュース

    鹿児島県阿久根市の臨時市議会が約4カ月ぶりに開会されたことについて、大阪府の橋下徹知事は25日、「問題提起をし続け、議会での議論を市民に見てもらい、最後はリコール(解職請求)で判断してもらう。政治家として最高の演出」と述べ、竹原信一市長が議会を招集したことを評価した。 これまで、竹原市長が市議会を欠席したり、定例議会を招集しなかったりした経緯もあるが、橋下知事は「極めて戦略的。結局議会で議論するわけだからいいのではないか」と一定の理解を示した。 また、名古屋市の河村たかし市長が市議会の解散請求を目指していることを引き合いに出し、「リコール制度は手続きとして煩雑すぎる。もっと住民がリコールしやすい制度にしないといけない」と述べた。

    agricola
    agricola 2010/08/25
    アレは演出じゃなくてガチだろ、どう見ても。/カルト市長の狂態を「演出」ってことにしとけば、自分が本性さらけ出しても「演出で~す」と居直れるという皮算用か?
  • ブログ市長が決めた副市長の専決を反対多数で不承認 市議会 - MSN産経ニュース

    臨時議会に出席した竹原信一市長(右)と副市長の仙波敏郎氏=25日午前9時57分、鹿児島県阿久根市議会議場(松学撮影) 竹原信一市長が専決処分を乱発して混乱が続いた鹿児島県阿久根市の臨時議会が25日午前、開会。約4カ月ぶりの開催で、竹原市長が専決処分した元愛媛県警巡査部長の仙波敏郎氏の副市長選任をめぐって、反市長派議員と半年ぶり出席の市長が激しいやりとりを繰り広げた末、反対多数で不承認とした。 会期は26日までの2日間。 総務省行政課は「今回の一連の専決処分は、緊急を要する際など法が定める要件に沿って適法に行われたかどうかが問われている。もともと違法な処分なら、不承認の議決以前に無効だ」としている。 反市長派の市議らは質問で、副市長選任の違法性を指摘。市長は「すべてを否決する議会を相手にするには専決しかない」と主張し「市長と議会は不信任の関係なので専決は有効」と自らの正当性を訴えた。仙波氏

    agricola
    agricola 2010/08/25
    「(専決処分の)違法、適法の判断は裁判官がするものだ」裁判所の命令をシカトぶっこく癖に。言い訳になってないぞ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Macっ娘ならオートメータ君つかいたおすわよね

    Macっ娘ならオートメータ君つかいたおすわよね iPhoneといっしょにMacに乗り換える子が多いみたい。Mac買ったらまず開くのは「アプリケーション」フォルダなんだけど、左隅にいるちょっと気になるロボット君、「Automator」君っていうんだけど、知ってた?

    agricola
    agricola 2010/08/25
    ビジュアルプログラミングって奴ですな。でも実はwget一発で逝けたりしない?
  • 【産経抄】8月25日 - MSN産経ニュース

    北海道は大雨に見舞われたが、処暑を過ぎたというのに東京は相変わらず暑過ぎる。毎夜のように気温が25度を下回らない熱帯夜が続き、寝苦しい。そんな夜には怪談で肝を冷やすのも一興だが、永田町にも幽霊が出るようである。 ▼柳の下の幽霊よろしく出るの、出ないのとかまびすしいのが、民主党代表選での小沢一郎氏の去就である。ご人が公の場でなにもしゃべっていないのに、自称側近たちが「出る、出る」とはやし立てている。 ▼まっとうな社会人ならば、政治資金規正法違反で強制起訴される可能性のある人物を首相にしようとは思わないだろう。それでも小沢擁立論が民主党内で盛り上がっているのは、世間の常識をものともしない怪物が徘徊(はいかい)する永田町ならではだ。 ▼そんな真夏の怪談に震え上がっているのが、菅直人首相である。ついこの間まで「しばらく静かにした方がいい」と邪険にしていたのが、今では「いずれ小沢さんのような人が必

    agricola
    agricola 2010/08/25
    "今では「いずれ小沢さんのような人が必要になる」ともみ手せんばかり"「しばらく目立つな」と「そのうち必要になる」は別に矛盾しとらんだろうが。「金輪際表舞台に出てくるな」とは言ってないんだぞ?
  • 母国語で学べる日本はいい国だ - slapnuts2004’s diary

    【産経抄】8月23日 昨年夏から、在大阪インド総領事を務めるヴィカス・スワラップさんが、日に来て一番驚いたのは、日人が英語を話せないことだった。 そりゃインドは英国の植民地でしたからね。インテリ層が英語を話せるのは当たり前でしょう。逆にそんなことで驚いたことに驚きました。まさか、日は米国の植民地だったと思われているとか? 英語はインド社会で上に昇るための「はしご」にほかならない。 だから、インドのインテリ層が英語を話せるのは当たり前だと。 インドの隣国ブータンは、「英語立国」をめざしている。小学校から英語で授業を受けているから、若者は総じて英語が堪能だ。それを生かしてコールセンター誘致の計画もある。 母国語で教育を受けられないというのはむしろ嘆くべきことだと思うのですが。 個人的な体験。仕事でイスラエルのコールセンターに掛けたことがあるのですが、その人に通じる日語で状況を説明するの

    母国語で学べる日本はいい国だ - slapnuts2004’s diary
    agricola
    agricola 2010/08/25
    やっぱりみんな同じところをツッコむのね/日頃「保守」だの「文化」だの「愛国」だのとかまびすしい癖に、総領事に言われっぱなしで反論もせずにしっぽを巻いて引き下がったんじゃあるまいな。