タグ

2012年3月29日のブックマーク (5件)

  • 大阪市労働組合連合会の幹部のコメントへの抗議文 | 大阪維新の会 大阪市会議員団公式WEBページ

    朝日新聞(3月14日付夕刊)の「職員リスト流出で告発」という見出し記事の中の、大阪市労働組合連合会幹部コメントに対する抗議文を表明いたします。 ■訂正とお詫び 平成24年3月26日にリストの作成者が特定され、同月27日に自白したとの経過があったにも関わらず、同月30日に新聞折込がされた『維新ジャーナルvol.5』では組合に調査を求める内容の平成24年3月16日付抗議文をそのまま記事として掲載したことは、同月27日に明らかになった事実とは異なり、市民の皆様に誤解を与える情報を提供してしまいましたことをお詫び申し上げますとともに、下記抗議文を訂正いたします。 ■訂正箇所: 「むしろ、組合は自らの自浄能力を発揮してカードを作成した目的・交付範囲・交付方法・回収方法・その使用状況などを明らかにし、リストは誰が、何の目的で加工したのか、を明らかにすべきです。それとも、議員が組合事務所内に押し入って調

    agricola
    agricola 2012/03/29
    これで「封殺」される「議会活動」など、もともと百害あって一利無し。文句があるなら議員を辞めていただいて結構です(嘲
  • 原発話って、いいバカ発見器だよな | tarosukeの日記 | スラド

    少なくとも話は2つに分けられるのだけども,たいていの人ぐちゃぐちゃになってる。 (原発の話) 実際の所,福島の原発の後始末はどうにかしなきゃいけないのは確かなんだけど, 全国に波及させる必要は全くなかった。 民主党は当に馬鹿ばっかというのを再認識するに値する件だった。 あいつら1週間ぐらいしかスケジュール把握できないんじゃね? 自分たちが政権握ってる間のことしか考えてない政治家なんて下の下の下だよ。 いや,少なくともやったことが5年後10年後どういう影響を及ぼすか考えない人間は, 政治家どころか社会人として失格よね。 件に関しては,正義論を振りかざすとおかしくなる。 もっとシビアで冷静にならないと。いろいろ手遅れだけどさ。 (放射線被害の話) いま大気中にある程度の放射線量では,人は死なない。 健康被害もない。というか確率論的に有意差は認められないのでは? それより,それを気に病む方が

    agricola
    agricola 2012/03/29
    お前は俺を信用していないので、どうすれば信用するか列挙して俺に信頼回復の機会を与える義務がある(キリリッ)。たしかに原発話は「いいバカ発見器」だ。
  • 橋下市長:ツイッターで「渡辺恒雄氏の方が独裁」と批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は18日、ツイッター上で読売新聞グループ社の渡辺恒雄会長・主筆に対し、「渡辺氏の方が独裁じゃないか」と批判した。渡辺会長は今月発売された月刊誌で、橋下市長の発言や政治手法について「(ナチスドイツの)ヒトラーを想起する」との危惧を示していた。 渡辺会長は月刊誌「文芸春秋」(4月号)で、橋下市長の持論である憲法改正の要件緩和などを評価した上で、橋下市長が選挙について「ある種の白紙委任」と発言したことについて、「私が想起するのはアドルフ・ヒトラー。ヒトラーは首相になった途端『全権委任法』を成立させ、これがファシズムの元凶になった。非常に危険な兆候だと思う」などと指摘していた。 これに対し、橋下市長はこの日、ツイッターで「論理の飛躍」などと反論した。ヒトラーの時代と比べ、メディアや議会のチェックがあることを理由に「独裁なんてやりようがない」とし、更に「渡辺氏の方が読売新聞社だけ

    agricola
    agricola 2012/03/29
    「僕ならその記者に来てもらって悪口を言いまくる(キリッ」とおるしっているか きしゃはなべつねもはいる(id:sillyfish
  • ザ・特集:維新政治塾 橋下チルドレン“生産現場”を訪問 - 毎日jp(毎日新聞)

    次期衆院選の台風の目とされる“橋下塾”が動き出した。「大阪維新の会」代表の橋下徹・大阪市長を塾長とする「維新政治塾」の開講式には、全国から続々と受講者たちがやってきた。彼らの中から日を救う政治家は出るのか。大阪に足を運んだ。【江畑佳明】 ◇「大ファン」の派遣社員は国政志望/私語なし、不動 緊張感ぴーん/君が代の口元チェックには賛否 「来るべき大戦(おおいくさ)に備えましょう」。塾長の橋下市長が、高らかに呼びかけて、あいさつを終えると大きな拍手が起きた。 「次期衆院選」という言葉は避けたものの、見定めた照準は明らか。この日集まったのは約2000人。論文審査を通り、受講料3万円を納めた人たちだ。弁護士や医師、サラリーマン、主婦とさまざまで、9割が男性のようだ。 橋下市長は掲げられた日の丸に一礼して、熱っぽく語り出した。「決定できる民主政治を」「自立した個人、自立した地方自治体を」。フレーズが

    agricola
    agricola 2012/03/29
    「やるべきことはやる」子供が笑う大阪wの目玉公約「府内の小学生をUSJにご招待」は実現せずじまいでした。つまり彼は「やるべき」でないことを公約に掲げて知事に当選したというわけですね(嘲
  • 【産経抄】3月29日 - MSN産経ニュース

    元朝日新聞記者の多勝一さんは、『NHK受信料拒否の論理』の著者として知られる。NHK沖縄放送局営業部のスタッフが、支払いを拒否する視聴者に、「多さんも払ってます」と説得した。 ▼ところが、この視聴者が多さんに連絡を取り、事実ではないとわかったそうだ。数年前、ある新聞が伝えていた。ウソは絶対にいけない。いけないけれど、なんとか集金しようとしたスタッフの熱意も伝わってくる。 ▼東京電力の場合はNHKと違い、顧客が料金の支払いを拒否すれば、電気の供給を止めればいい。それどころか西沢俊夫社長は昨年末、「値上げは事業者の権利」とまで言ってのけた。「電力の自由化」とはいえ、新規参入業者の供給力には限りがある。顧客に選択肢がない独占企業の「殿様商売」に、世間はあきれたものだ。 ▼4月からの企業向け料金の値上げについても、契約期間内なら拒否できることを契約者に十分伝えなかった事実も発覚した。厳しい経

    agricola
    agricola 2012/03/29
    産経にホンカツ、しかも嘘だ捏造だとdisらないだと?……天変地異の前触れに相違ない。