タグ

2012年8月29日のブックマーク (5件)

  • ドコモ、7.7型有機EL搭載タブレット「GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E」 ~シリーズ最薄7.9mm

    agricola
    agricola 2012/08/29
    AMOLEDってのが気がかりだが、ようやくWSVGAから解像度を上げたか。これは初代を2年縛りで契約してるユーザーの乗り換え需要を狙ってるんだろうか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イスラエル北部にも広がる戦火、民兵組織ヒズボラの侵入に高まる懸念 鳥の鳴き声がよく聞こえた土地には今、爆撃音が響いていた 「読み書きができないのは努力が足りないから」困難に負荷をかける教師の無理解 クラスに2~3人はいる学習障害(LD)の子、学びの道を切り開くのに必要なものは…

    47NEWS(よんななニュース)
    agricola
    agricola 2012/08/29
    政治の世界にはまんま同じこと(条例が法に抵触するのは法が間違っている!)をして失脚もせずに世に憚ってる人間がいるんだから、そりゃ原子力村だって夢を見たくもなるだろうよ。
  • 『時事ドットコム:河野元官房長官の招致要求=生活』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『時事ドットコム:河野元官房長官の招致要求=生活』へのコメント
    agricola
    agricola 2012/08/29
    河野洋平先生を呼ぶならば、河野談話を「踏襲」だか「ふしゅう」だかした歴代政権の総理大臣も招致しないと筋が通らんがどうする気だ。個人的には安倍ちゃんはどんな弁解をするのか見てみたい気もする(嘲
  • 「信頼できない話は大声でやって来る」 科学者、菊池誠さん<「どうする?原発」インタビュー第6回>

    2011年3月の福島第一原発の事故以降、放射線に関するさまざまな情報が飛び交った。「内部被曝で鼻血が出た」「先天性異常の赤ちゃんが生まれる」......。その多くは、不正確なデータや出どころ不明のデマだったが、ツイッターなどネット上であたかも真実のように拡散してしまったケースも少なくない。 そうした情報を「真実ではない」と、指摘し続けてきた科学者がいる。大阪大学サイバーメディアセンター教授、菊池誠さんだ。専門は物理学だが、以前から科学的立場を装ったオカルト情報「ニセ科学」に対して警鐘を鳴らしてきた。日々、マスコミやネットから押し寄せてくる無数の情報の中から、私たちは一体、何を信頼したらいいのか、菊池さんに聞いた。 (聞き手:亀松太郎) ■「あなたの鼻血は被曝ではない」と誰かが言うべき ――菊池さんがニセ科学には関心を持つようになった経緯は? もともと、変な話は好きだったんです。最初は単に好

    「信頼できない話は大声でやって来る」 科学者、菊池誠さん<「どうする?原発」インタビュー第6回>
    agricola
    agricola 2012/08/29
    「信頼できる話」もイカモノ感バリバリじゃん。「科学者がありえないと言う場合可能性はゼロでない」とか居直っちゃってんですから正直どうしようもないですね。
  • 東京新聞:原発、断層ずれても運転可能に 保安院が新基準導入へ :社会(TOKYO Web)

    原発直下に地盤をずらす「断層」があっても原発の運転を一律に禁止せず、継続の可能性を残す新たな安全評価基準の導入を、経済産業省原子力安全・保安院が検討していることが28日、分かった。 保安院は従来「活断層の真上に原子炉を建ててはならない」との見解を示していた。新基準では、これまでは活断層と判断される可能性があった一部の断層について原発の直下にあっても、ずれの量が小さく原子炉建屋などに影響が生じないと評価されれば原発の運転継続も可能になるとみられる。 だが「ずれの量の正確な評価手法はまだ完全ではない」(保安院)など課題も多い。

    agricola
    agricola 2012/08/29
    コイツらが原発を扱うというのは、本邦のみならず周辺諸国においても安全保障上の重大な懸案事項だと思う。テロリストに使用済核燃料を奪取されるのと大差ないレベルで。