ブックマーク / www3.nhk.or.jp (6,272)

  • 6月の野菜価格見通し なすやトマトなどが高値で推移 農水省 | NHK

    農林水産省は、6月の野菜の価格の見通しを公表しました。天候不順などの影響で、なすやトマトといった4つの品目が、1か月を通じて高値で推移するとしています。 農林水産省は、東京都中央卸売市場に出荷される主な野菜15品目について、6月の価格の見通しを公表しました。 それによりますと、ほうれんそう、なす、トマト、ピーマンの4つの品目は、1か月間を通して、平年を上回る高値で推移する見通しだとしています。 また、6月の前半は、大根、にんじん、キャベツ、ジャガイモの4品目が、6月の後半はきゅうりが、平年より高い価格で推移する見通しだとしています。 これらの品目は、4月以降、雨が多かったり、気温が高かったりした産地が多く、野菜の生育が遅れ、出荷量が平年を下回る見通しになっているためです。 ただ、このところ価格の高騰が続いているキャベツは、6月後半には、産地の切り替わりで、出荷が安定し、価格が落ち着く見込み

    6月の野菜価格見通し なすやトマトなどが高値で推移 農水省 | NHK
  • トランプ前大統領 有罪の評決「不正で恥ずべき裁判」控訴か | NHK

    アメリカトランプ前大統領が不倫の口止め料をめぐって業務記録を改ざんした罪に問われた裁判で、ニューヨーク州の裁判所の陪審員は大統領経験者としては初めてとなる有罪の評決を下し、量刑を決める審理が7月に開かれることになりました。 評決後、トランプ氏は「不正で恥ずべき裁判だ」と主張し、控訴するとみられます。 この裁判でトランプ氏は、2016年の大統領選挙で不利にならないよう不倫の口止め料を支払い、その支出を隠すために弁護士費用と偽り不正に処理したとして、帳簿などの業務記録を改ざんした罪に問われました。 一般の市民から選ばれた12人の陪審員は、29日から有罪か無罪かを判断するための評議と呼ばれる話し合いに入り、2日目の30日、全員の一致した判断としてトランプ氏に有罪の評決を下しました。 アメリカの大統領経験者が刑事事件で有罪の評決を受けるのは史上初めてです。 評決後トランプ氏は「不正で恥ずべき裁判

    トランプ前大統領 有罪の評決「不正で恥ずべき裁判」控訴か | NHK
  • 常磐道でトラックのドアに弓の矢 並走車両から撃ち込まれたか | NHK

    29日、茨城県の常磐自動車道で大型トラックのドアに弓の矢が刺さっているのが見つかった事件で、警察は現場の状況などから、トラックと並走する車両から矢が撃ち込まれた可能性があるとみて捜査しています。 29日午後6時すぎ、茨城県かすみがうら市の常磐自動車道の東京方面に向かう上り線で、大型トラックの運転手から「走行中に音がしたので確認したところドアに矢が刺さっていた」と警察に通報がありました。 警察によりますと、助手席側のドアに直径1センチほど、長さおよそ50センチの「クロスボウ」と呼ばれる洋弓から放たれたような矢が刺さっていたということです。 助手席には誰も乗っておらず運転していた20代の男性にもけがはありませんでした。 これまでの調べで、トラックは片側3車線の道路の中央車線を走っていたうえ、道路脇には立ち入りを防ぐフェンスがあるため、高速道路に人が侵入することは困難だということです。 器物損壊

    常磐道でトラックのドアに弓の矢 並走車両から撃ち込まれたか | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/31
    茨城県かすみがうら市
  • ヒアリ対策最前線 ~決め手は「わさび」~ | NHK | WEB特集

    外来生物のヒアリ。 7年前に国内で初確認されて以降、毎年、主要な港を中心に発見され、定着を防ぐための対策は待ったなしと言われる。 そんな中、ヒアリを撃退する“救世主”の効果を確かめるための実験が台湾で実施された。 使われたのは、日人にとって馴染み深い「わさび」の成分。 台湾で導入が進む対策とともに、ヒアリ対策の最新研究を追った。 (科学文化部・島田尚朗) 「ヒアリ」は南米が原産の外来アリ。 赤茶色で、体長は2ー6ミリほど。 腹部の先端に毒針を持ち、刺されるとまるで火傷したような痛みを感じる。 最悪の場合、死にいたることもあるとされる。 日では去年、「要緊急対処特定外来生物」に指定された。 蔓延した場合に、著しく重大な被害や支障が、生態系や私たちの生活に及ぶおそれがあり、発見した場合に検査や防除などの拡散を防止するための措置を緊急に行う必要がある。 彼らは海外で積み込まれた日行きのコン

    ヒアリ対策最前線 ~決め手は「わさび」~ | NHK | WEB特集
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/30
    「要緊急対処特定外来生物」「わさびシート」
  • 機能性表示食品事業者 健康被害報告なしで営業禁止も 厚労省案 | NHK

    小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題を受けて、厚生労働省は、機能性表示品を製造・販売する事業者が健康被害の情報を都道府県知事などに報告しなかった場合、法律に基づき営業禁止や停止の措置を可能とする案をまとめました。 この問題では小林製薬から国への健康被害の報告の遅れが指摘されたことから消費者庁は5月末までに報告を義務化するなど、制度の見直しに向けた議論を進めています。 一方、品の安全性について監視・指導している厚生労働省は今後の対応として機能性表示品を製造・販売する事業者に対して健康被害の情報の都道府県知事などへの報告を義務付けたうえで、報告しなかった場合には品衛生法に基づいて営業禁止や停止の措置を可能とする案をまとめました。 また、多数の健康被害が発生し、製品が広域に流通しているような緊急性の高いケースでは高度な調査が必要と判断すれば国が

    機能性表示食品事業者 健康被害報告なしで営業禁止も 厚労省案 | NHK
  • “農政の憲法”「食料・農業・農村基本法」の改正法が成立 | NHK

    ロシアによるウクライナ侵攻や気候変動などを背景に、料安全保障の強化などを盛り込んだ、“農政の憲法”とされる「料・農業・農村基法」の改正法が、29日の参議院会議で賛成多数で可決・成立しました。 「料・農業・農村基法」の改正法は、法律の基理念に「料安全保障の確保」を新たに加え、農産物や農業資材の安定的な輸入を図るほか、農業法人の経営基盤の強化やスマート技術を活用した生産性の向上などに取り組むことが盛り込まれています。 この改正法をめぐっては、衆議院で自民・公明両党と日維新の会による協議で、国が、収穫量の多い品種の導入を促すことを盛り込む、修正が行われました。 29日の参議院会議でこの改正法の採決が行われ、賛成多数で可決・成立しました。 今の国会では、この改正法に関連して、料不足への新たな対応を盛り込んだ法案や、スマート農業の促進に関する法案なども審議されていて、政府は会期

    “農政の憲法”「食料・農業・農村基本法」の改正法が成立 | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/29
    「法律の基本理念に「食料安全保障の確保」を新たに加え、農産物や農業資材の安定的な輸入を図るほか、農業法人の経営基盤の強化やスマート技術を活用した生産性の向上などに取り組むことが盛り込まれています」
  • 異変 “梅が不作で…” イベント中止も 埼玉 越生町 | NHK

    梅の生産が盛んな埼玉県越生町では、梅の収穫時期を迎えていますが、受粉を十分できなかったことなどが影響し生産量は例年より7割も少なくなる見込みです。町は「まれにみる不作だ」として、6月の開催を予定していた、恒例の梅の直売イベントを中止にするなど影響が出ています。 埼玉県越生町ではおよそ100戸の梅農家が毎年合わせて200トンを生産する県内一の梅の産地です。 5月下旬からは主力品種の白加賀などが収穫時期を迎えていますが、町などによりますと受粉を十分できなかったことなどが影響し生産量は例年よりおよそ7割も減る見込みで、「まれにみる不作だ」としています。 町内の直売所は梅の販売コーナーを例年より縮小し、価格は「白加賀」だといつもの年より3割ほど高い1キロ当たりおよそ1000円で販売しています。 町は6月9日に直売などを行う恒例の「梅フェア」を開催予定でしたが、十分な量を確保できないとして中止を決め

    異変 “梅が不作で…” イベント中止も 埼玉 越生町 | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/29
    「「実をつける木と受粉に必要な別の品種の木の開花時期がずれたことや、天候不順で花粉を運ぶミツバチの働きが鈍ったことが理由として考えられるが、はっきりとした原因はわかっていない」
  • スナップエンドウに使用不可の農薬使われる JA会津よつば|NHK 福島県のニュース

  • 三本木農業恵拓高校 生徒全員が参加する伝統の「全校田植え」|NHK 青森県のニュース

  • 「PFAS」千葉 鎌ケ谷の井戸水から目標値の最大240倍の濃度検出 | NHK

    有機フッ素化合物の「PFAS」のうち、有害性が指摘されている2つの物質について、千葉県鎌ケ谷市の井戸水から国の暫定目標値の最大240倍の濃度が検出され市などが原因を調べています。 有機フッ素化合物の「PFAS」の一種「PFOS」と「PFOA」の2つの物質は有害性が指摘され、国内で製造や輸入が禁止されています。 千葉県内では、柏市と白井市の境を流れる川や周辺の井戸などで、2つの物質を合わせた濃度が国の暫定目標値の1リットル当たり50ナノグラムを上回って検出されています。 こうした状況を受けて2つの市に隣接する鎌ケ谷市では川の上流部にあたる海上自衛隊下総航空基地に近い地域で、先月、17の井戸の調査を行ったところ、このうち7の井戸の水から国の値を超える濃度が検出され、最大で240倍に上ったということです。 市によりますと、一部の井戸水はふだん飲み水として利用されていますが、これまでのところ体

    「PFAS」千葉 鎌ケ谷の井戸水から目標値の最大240倍の濃度検出 | NHK
  • ニジマスにサケの卵繰り返し産ませることに成功 東京海洋大学 | NHK

    サケは一生に1度しか産卵しませんが、ニジマスにサケの細胞を移植することで、サケの卵を繰り返し産ませることに成功したと東京海洋大学の研究グループが発表しました。サケの養殖の効率化や資源の保護などに役立つと期待されています。 サケは数年間、海を回遊した後、生まれた川に戻って一生に1度の産卵を終えると死んでしまいますが、ニジマスは成熟したあとは死ぬまで毎年、産卵を続けます。 東京海洋大学の吉崎悟朗教授の研究グループはキングサーモンなどから精子や卵のもとになる「生殖幹細胞」を取り出して、ふ化したばかりのニジマスに移植しました。 実験施設の水槽で飼育を続けたところ、2年ほどでニジマスは成熟してオスはサケの精子、メスはサケの卵を持つようになり、双方を人工的に授精させるとサケになりました。 さらに、これらのニジマスはその後も毎年、サケの精子と卵をそれぞれ持つようになり、メスは卵を産み続けました。 研究グ

    ニジマスにサケの卵繰り返し産ませることに成功 東京海洋大学 | NHK
  • ヒトのiPS細胞から卵子のもとになる細胞 大量に作る方法開発 | NHK

    ヒトのiPS細胞から卵子のもとになる細胞を大量に作り出す方法を開発したと京都大学の研究グループが発表しグループでは将来的に医療への応用を目指したいとしています。 京都大学高等研究院の斎藤通紀教授らのグループは、これまでヒトのiPS細胞から生殖細胞のもとになる細胞を作り、さらに卵子のもとになる「卵原細胞」に変化させることに成功していますが、できる細胞の数が少ないことが課題でした。 グループでは今回、さまざまな細胞の分化を助ける働きをする「BMP」というたんぱく質を加えて培養したところ、「卵原細胞」を大量に作ることができたということで、4か月ほどの培養期間でもととなった細胞のおよそ100億倍の数に増えたということです。 また、同じ方法で精子のもとになる細胞も大量に作り出すことができたとしています。 斎藤教授は「精子や卵子の研究が大きく前進し、将来的に不妊症治療など医療への応用を目指したい」と話

    ヒトのiPS細胞から卵子のもとになる細胞 大量に作る方法開発 | NHK
  • 「羽ばたく女性研究者賞」最優秀賞に東大助教 森脇可奈さん | NHK

    研究者のうち女性が占める割合が海外に比べ低い水準にとどまる中、すぐれた研究を行った若手の女性研究者を表彰する賞の授賞式が23日、都内で開かれました。 科学技術振興機構は女性初のノーベル賞受賞者マリー・キュリーの出身地であるポーランドの駐日大使館とともに若手の研究者を対象に「羽ばたく女性研究者賞」を贈っています。 23日、東京 目黒区で3回目となる賞の授賞式が開かれ、ことしの最優秀賞に選ばれた東京大学助教の森脇可奈さんに賞状やトロフィーなどが手渡されました。 森脇さんは宇宙物理学が専門で、宇宙の形成や進化をめぐる謎を機械学習などを使って解明する研究を進めていて、今後の活躍が期待されると評価されました。 また、奨励賞に ▽有機化学が専門の近畿大学助教の太田圭さんと ▽生物統計学が専門のトロント大学助教の三谷綾さんが選ばれました。 国の調査によりますと、研究者のうち女性が占める割合が日は202

    「羽ばたく女性研究者賞」最優秀賞に東大助教 森脇可奈さん | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/24
    「有機化学が専門の近畿大学助教の太田圭さん」「生物統計学が専門のトロント大学助教の三谷綾さん」
  • マダニ媒介感染症 SFTS治療薬に「アビガン」正式承認の見通し | NHK

    マダニにかまれることでおきる感染症SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」の治療薬として、厚生労働省の専門家部会は、抗インフルエンザ薬「アビガン」の適応を広げて使用を認めることを24日、了承しました。今後、厚生労働省が正式に承認する見通しで、承認されれば、SFTSへの世界で初めての治療薬となります。 使用が了承されたのは、抗インフルエンザ薬として開発された富士フイルム富山化学の「アビガン」で、適応を広げてSFTS=「重症熱性血小板減少症候群」の治療薬として了承されました。 SFTSは、主にウイルスを持つマダニにかまれることでおきる感染症で、発熱や下痢などを引き起こしますが、これまでは有効な治療薬がなく、厚生労働省によりますと、国内では致死率が10%から30%にのぼるとされています。 「アビガン」は、10年前に抗インフルエンザ薬として承認され、政府が備蓄している薬です。 動物実験で胎児に奇形が

    マダニ媒介感染症 SFTS治療薬に「アビガン」正式承認の見通し | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/24
    「重症熱性血小板減少症候群」
  • サプリメントで病気発症 機能性表示食品 制度見直しの報告書案 | NHK

    小林製薬が機能性表示品として届け出ていた紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題を受けて、消費者庁が設置した検討会は23日、最後の会合を開き、機能性表示品の制度の見直しに向けた報告書の案をまとめました。 消費者庁の検討会 法的に義務づけるべき項目を提言 23日開かれた6回目の検討会では、これまでの議論をもとに報告書案が取りまとめられました。 この中で、すべての機能性表示品を対象に、▽医師の診察を受けるなどして健康被害の疑いが否定できない情報が医療従事者や消費者から寄せられた時は、事業者は症状の重さにかかわらず国に報告すること、また、▽サプリメント形状の機能性表示品について、適正な製造工程管理の規範=GMPに基づいた安全管理を行うことを、それぞれ法的に義務づけるべきだと提言されています。 GMPに関連して、サプリメントの製造工場で受け入れた原材料は成分が

    サプリメントで病気発症 機能性表示食品 制度見直しの報告書案 | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/24
    「GMPは、製造工程で安全で質の高い製品を作るための「適正製造規範」のことで、日本では日本健康・栄養食品協会と日本健康食品規格協会の2つの団体が、工場ごとに審査して認証しています」
  • 野菜の高騰続く キャベツは平年の1.8倍 なぜ?いつまで続く? | NHK

    農林水産省はキャベツやにんじんなど、主な8種類の野菜の店頭での価格について、全国470か所で毎週調査しています。 それによりますと、5月13日から15日の平均価格はキャベツが平年の1.8倍となっているほか、にんじんも平年より4割以上、レタスも平年より3割以上値上がりしています。 このほか、きゅうりやトマトも平年より高くなっています。

    野菜の高騰続く キャベツは平年の1.8倍 なぜ?いつまで続く? | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/22
    「キャベツやブロッコリーの高値について、4月、雨が多かったことなどで出荷量が少なくなったことが原因だとしていて「6月中旬以降は、高冷地からの出荷が増え、価格も落ち着くのではないか」と」
  • 中学生が国立科学博物館で発見 ニホンオオカミはく製 初公開へ | NHK

    都内の中学生が国立科学博物館の収蔵庫の中から見つけ出した、国内4点目となるニホンオオカミのはく製が、21日から初めて一般に公開されることになりました。 初公開されるのは、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫で、長年「ヤマイヌの一種」として保管されてきたニホンオオカミのはく製です。 都内の中学2年生、小森日菜子さんが4年前、小学4年生の時にニホンオオカミと似ていることに気付き、専門家と調査を進めてきました。 その結果、小森さんたちはことし2月に、100年以上前に現在の上野動物園で飼育されていたニホンオオカミの可能性が高いと論文で発表しました。 この発見に大きな関心が集まったことから、国立科学博物館などは急きょ、現在開催中の特別展の中で、初めて一般に公開することを決めました。 博物館によりますと、国内に現存するニホンオオカミのはく製は、国立科学博物館で展示されている別の個体のほか、東京大

    中学生が国立科学博物館で発見 ニホンオオカミはく製 初公開へ | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/21
    「茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫で、長年「ヤマイヌの一種」として保管されてきたニホンオオカミのはく製」☆
  • 手紙の郵便料金 ことし10月に84円から110円に値上げへ | NHK

    手紙の郵便料金の値上げが21日の関係閣僚会議で了承され、ことし10月に今の84円から110円に値上げが行われる見通しとなりました。 今の84円の手紙の料金は総務省令で上限が定められ、政府は21日の関係閣僚会議で値上げを行う改正案を了承しました。 これを受けて、来月中にも省令の改正と日郵便の届け出が行われ、ことし10月に値上げが行われる見通しです。 値上げは消費税率の引き上げを除いて30年ぶりとなり、 ▽定形郵便物の手紙のうち、重さ25グラム以下の料金が今の84円から110円に値上げされます。 また、これにあわせて日郵便は、 ▽省令の改正が必要ないはがきの料金も今の63円から85円に値上げするほか、 ▽レターパックや速達料金も値上げする方針です。 一方、去年12月に総務省が示した試算では、今回の値上げを行ったあと郵便事業の収支は来年度にいったん67億円の黒字に転じるものの、次の年度では再

    手紙の郵便料金 ことし10月に84円から110円に値上げへ | NHK
  • お菓子が自由に食べられなかった私 だけど… | NHK

    チョコレート、ポテトチップス、クッキー… 体質に合わないものをべれば、お腹が急に痛み出し、お菓子も自由にべることができない。そんな病気に悩まされている人たちがいます。 IBDを知っていますか? (ネットワーク報道部 記者 鈴木彩里) 「マシュマロだけしかべられなかった」 吉野こまちさん(22)は中学3年生のとき、何をべても、おなかが痛くなる状態が続きました。体重も38キロまで減少。 道から腸にかけて炎症が見つかり、「クローン病」と診断されました。 腸などの粘膜の炎症により激しい腹痛や下痢などの症状が出ますが、原因は不明。一度発症すると完治が難しく、国の難病に指定されています。 吉野さんは、半年間、入院して絶。点滴を受けながら過ごしました。

    お菓子が自由に食べられなかった私 だけど… | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/21
    「発症のピークはクローン病が10代から20代、潰瘍性大腸炎が20代から40代となっています。 食事への悩みが尽きないIBDの患者向けに、新たに完成したのが「お菓子図鑑」です」
  • アサヒグループ食品 ベビーフード自主回収 煮物に異物が混入 | NHK

    アサヒグループ品は、ベビーフードの煮物に、製造ラインで使用している樹脂製の部品の一部が混入したとして、この煮物が含まれる商品9万5000個余りを自主回収すると発表しました。これまでのところ健康被害についての連絡はないとしています。 発表によりますと、樹脂製の部品の一部が混入していたのは、ごはんやおこわとのセットで商品となっている、アサヒグループ品のベビーフードの「牛肉とほっくりじゃがいもの煮物」です。 回収の対象となるのは、この煮物が含まれる ▽「栄養マルシェ 鮭のまぜごはんランチ」 ▽「栄養マルシェ 牛肉おこわランチ」 ▽「BIGサイズの栄養マルシェ 田舎風弁当」 ▽「栄養マルシェ12か月セット」の賞味期限が来年6月の商品と ▽「栄養マルシェ10個セット 12か月」の賞味期限が来年5月と6月の商品のうち、特定のロットの合わせて9万5000個余りです。 商品は岡山県内の工場で生産され、

    アサヒグループ食品 ベビーフード自主回収 煮物に異物が混入 | NHK