タグ

2018年10月29日のブックマーク (9件)

  • 知っていますか、バンドって毎回自腹で3万円とか払ってライブしてるんですよ | BASEMENT-TIMES

    先日当サイト宛に以下のようなメールが届いた。 はじめまして!いつも楽しく読ませていただいています 先日の邦楽を海外の方に聴かせる企画大変面白かったです 従来の記事よりもこういった企画の方がベースメントタイムスさんには向いていますし読者も期待する所だと存じます ですが少々選曲がいまいちだったかなと思います^^; なので是非2回目の開催に向けて私のオススメのバンドをいくつかお教えしようと思います オーラルシガレットというバンドなのですがなかなか演奏も上手く曲も結構考えられているものが多いです 他にはポルカドットスティングレイやAmazarashiなんか悪くないと思います 破いて燃やした後、このメールアドレスで片っ端からフィッシングサイトに登録してきました。 とっても音楽に詳しい(?)人たちからしたらば、このメールの内容なんかお笑いぐさにもならないんだろうけれど、投函者も投函者なりに音楽が好きで

    知っていますか、バンドって毎回自腹で3万円とか払ってライブしてるんですよ | BASEMENT-TIMES
    agw
    agw 2018/10/29
  • JavaScript エンジニア向け: 知識ゼロから tensorflow.js で機械学習入門 - mizchi's blog

    この週末で機械学習を勉強した結果として、JavaScript エンジニア向けにまとめてみる。 自分が数式見て何もわからん…となったので、できるだけ動いてるコードで説明する。動いてるコードみてから数式見たら、多少気持ちがわかる感じになった。 最初に断っておくが、特にJSを使いたい理由がないなら python で keras 使ったほうがいいと思う。tensorflow.js が生きる部分もあるが、学習段階ではそこまで関係ないため。 追記: 最初 0 < a < 1.0 0 < b < 1.0 で三角関数 Math.sin をとっていて、これだと三角関数の一部の値しか使っておらず、線形に近似できそうな値を吐いていたので、次のように変更して、データも更新した。 // 修正前 const fn = (a, b) => { const n = Math.cos(a) * b + Math.sin(b

    JavaScript エンジニア向け: 知識ゼロから tensorflow.js で機械学習入門 - mizchi's blog
    agw
    agw 2018/10/29
  • iPhone XRで人物以外の背景もぼかせる!カメラアプリ開発者が明かす - iPhone Mania

    iPhone XRのポートレートモードで背景をぼかした写真が撮れるのは、被写体が人物の場合に限定されています。しかし、人気カメラアプリ「Halide」の開発者が、ペットなど人物以外でもポートレートモードは実現可能だ、と語っています。 iPhone XRの背景ぼかしは人物撮影限定 iPhone XRのリアカメラはシングルカメラですが、被写体が人物なら、背景をぼかして印象的な写真が撮影できるポートレートモードが利用可能です。 これは、被写体が人物だと認識した場合、機械学習を活用し被写界深度マップから背景部分をぼかす画像処理を行うことで実現されています。 そのため、ポートレートモード撮影時に人物が検出されないと警告が表示され、通常の写真として撮影されます。 「Halide」開発者、人物以外の背景もぼかす機能を開発中 高機能カメラアプリとして人気のある「Halide」の開発者が海外掲示板サイトRe

    iPhone XRで人物以外の背景もぼかせる!カメラアプリ開発者が明かす - iPhone Mania
  • 運動の効果が感じられないときのモチベーション管理術 | ライフハッカー・ジャパン

    たいていの人は、フィットネスプログラムをはじめてしばらくするとスランプに陥ります。 はじめたばかりのころは興奮しているので大丈夫ですが、何週間かするころにスランプがやってきます。 筋肉が強くなったことを実感するのに6週間ほどかかりますが、それまでの期間を希望を失わずに乗り越えるにはどうすればいいでしょうか? 1. 持ち上げる重量を増やしてみるImage: Visual Hunt長く重量挙げに取り組んでいる人は、わずか1ポンド、2ポンドの重量を増やすのにも大変な苦労をします。 デッドリフトなどのムーブで試してみるとよくわかるでしょう。 僅かな重量を増やすだけでも進歩を感じられるはずです(当然ながら、正しいフォームでできているという確信がないかぎり、急に重量を増やすのはやめてください)。 2. 時間に挑戦する反復回数が決まっていて、所要時間は自由に変えられるワークアウトをベンチマークとして1つ

    運動の効果が感じられないときのモチベーション管理術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 腕立てや腹筋は何セットすればいいのか? 実は1セット以上やっても意味がない | ライフハッカー[日本版]

    体を鍛えるには、どれくらいのウエイトを持ち上げなければならないのでしょうか? 最新の研究では、「思っているほど重くなくてもいいけれど、筋肉を大きくしたいのであれば重いほどいい」ということになるようです。 68分と12分のエクササイズの効果は同じ!?「Medicine & Science in Sports & Exercise」に掲載された、著者が要約したその研究の内容によると、ウェイトトレーニングをやっている34人の若い男性全員に、同じエクササイズを週3回、8週間続けてもらいました。 内容は、「チェストプレス」「ショルダープレス」「ラットプルダウン」「シーテッドロウ」「スクワット」「レッグプレス」「レッグエクステンション」を、1セットにつき各エクササイズ8〜12回です。 被験者の唯一の違いは、エクササイズを毎回1セットだけやるか、毎回3〜5セット繰り返すかです。 驚くべきことに、その結果

    腕立てや腹筋は何セットすればいいのか? 実は1セット以上やっても意味がない | ライフハッカー[日本版]
  • 筋力トレーニングの前後に何を食べると効果的か | ライフハッカー[日本版]

    ウェイトトレーニングをするには、身体に燃料を入れる必要があります。では、いったいどんなものをべるべきなのか、そしてべるタイミングを気にする必要があるかどうか、見ていきたいと思います。 べた物がワークアウトの燃料になるしくみ 最初に明確にしておきたいと思います。ここではウェイトトレーニングを主とするワークアウトの前後に摂取する栄養について紹介します。長距離のランニング、自転車、高強度インターバルトレーニング(HIIT)に関しては、また別の話になります。 実のところ、必ずしもワークアウトの前に何かべる必要はありません。軽度のワークアウトをする場合は特にそうです。たいていの人がしているワークアウトは、フルコースをべてから臨まなければならないほど強度や頻度が高いわけではありませんし、肝臓や筋肉にはエネルギーがグリコーゲンになって既に備蓄されています。 生化学者であり栄養コンサルタントでも

    筋力トレーニングの前後に何を食べると効果的か | ライフハッカー[日本版]
  • 筋肉痛は栄養で防ぐ。覚えておきたいアミノ酸摂取のポイント | ライフハッカー・ジャパン

    外に出るとランニング姿の人をちらほら見かけるようになった今日このごろ。あたたかくなってくると、なんだか身体を動かしたくなってきます。 アミノ酸で筋肉痛をケアできるでもいざ走ってみると、そんな軽やかな気持ちから一転、筋肉痛に悩まされることも。とくにトレーニングをお休みしていた期間が長いほど、ひどくなりがちです。そこで頼りたいのが栄養の力。アミノ酸で筋肉痛をケアしておきましょう。筋肉痛の原因のひとつとして考えられているのが、ふだん使っていない筋肉にいきなり負荷をかけたり、同じ部分の筋肉を何回も使うことで筋肉の繊維が傷つき、炎症が起こるということ。そこで摂りたいのが、筋肉ととても関係が深い栄養のひとつであるアミノ酸の一種「BCAA」。分岐鎖アミノ酸と呼ばれるもので、バリン、ロイシン、イソロイシンの3つをさします。これらは筋肉の4割を占める主成分でもあり、また筋肉のエネルギー源でもあります。 運動

    筋肉痛は栄養で防ぐ。覚えておきたいアミノ酸摂取のポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • それ間違ってるかも?トレーニング前に知っておきたい知識まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    晴れの日が長く続かない今日この頃ですが、こんなときこそ、室内トレーニングが楽しくはかどります。 しかし間違ったやり方で行っても意味はありません。トレーニングを始める前に知っておくと得する知識をまとめました。

    それ間違ってるかも?トレーニング前に知っておきたい知識まとめ | ライフハッカー・ジャパン
    agw
    agw 2018/10/29
  • #本気でオススメしたい模型工具

    百改(Kai) ガルガイム、お披露目! @100ikai #気でオススメしたい模型工具 キャンドゥで売ってるマスキングテープ、2.5cm幅。この太さのマステが100円で買えるのはありがたい😄 何度も使っているが、塗装対象の表面に悪影響を与えた事はない。別の100キンで買った同じ位の幅のマステを使ったら、粘着糊が(ry pic.x.com/AdDnuMtFZc 2024-11-08 23:16:46 百改(Kai) ガルガイム、お披露目! @100ikai #気でオススメしたい模型工具 ツボサン ブライト900 平 中目 拙作力が高いのでABSでもしっかり削れる。正直、神ヤスの120番でもABSは削れるが、エッジを出したいときはやはり金属やすりが強い! 現在、SIG P226のスライドの上面に段差をつけるのに使用。しっかりエッジを出してくれてる。 pic.x.com/BPVxp3M5n

    #本気でオススメしたい模型工具
    agw
    agw 2018/10/29