アイスコーヒーにアレを追加したら、驚きのおいしさに!この夏はこればっかり飲んじゃいそうだ ジリジリとした初夏の日差しを感じるこの頃。キンキンに冷えたドリンクが一層美味しくなってきましたね!そこで今回は、私が最近ハマっている意外なアイスコーヒーの作り方をご紹介します。今回のアイスコーヒーのレシピは、コーヒー好きの間では知らない人はいないど有名なJames Hoffmannさんというバリスタの方が考案したもの。
明日に備えて、今日はよく寝ること。 昔から、大きな大会やイベント前に必ず言われるアドバイスです。 しかし、たとえばベストな靴ひもを選んでいたらうっかり寝るのが遅くなり、次の日睡眠不足のままスタートラインに立った場合、実力を出せないものなのでしょうか? 睡眠不足が運動に与える影響 睡眠不足による精神面への影響は、よくご存じでしょう。イライラ、判断ミス、ベッドに戻りたいという圧倒的な衝動などが起こります。しかし、走ったりトレーニングをしたりするだけなら、脳のすべての部位が必要なわけではありません。それに、運動をすることで目が覚めるという効果もあります。そのため、よく言われる悪影響が、多少和らぐことだってあるかもしれません。つまり、睡眠不足による運動への影響は、そんなに単純なものではないはずなのです。 睡眠不足だと、動きが遅くなるのでしょうか。学術誌『Europea Journal of App
忘れてしまった記憶を薬で回復させる実験に成功したと、東京大や北海道大などの研究チームが発表した。記憶を回復させる効果がある薬の発見は世界初という。アルツハイマー病などの認知症の治療に役立つ可能性がある。米科学誌電子版に8日、論文が掲載された。 チームは20代を中心とした健康な男女計38人に100枚程度の写真を見せ、約1週間後に覚えているかを調べる実験を実施。めまいの治療薬として使われている「メリスロン」を飲んだ場合と、飲まなかった場合で正解率を比較した。 その結果、薬を飲むと、忘れていた写真を思い出すケースが増え、正解率は最大で2倍近く上昇することが判明。忘れた写真が多かった人ほど効果があり、見たかどうか判別が難しい写真で正解率がより高まる傾向があることも分かった。 この薬は脳内の情報伝達に関わる「ヒスタミン」という物質の放出を促進する働きがある。この効果で記憶を担う神経細胞が活性化し、忘
以前から世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」などで、その肉体美を活かしたコスプレを披露してきた。 一躍注目を浴びるようになったのは、NHKで2018年8月末に放送された番組「みんなで筋肉体操」。 近畿大学准教授・谷本道哉さんによる最新の理論に裏打ちされた「効率的な筋トレ」をもとにした筋トレ番組だ。 小林航太さんと俳優の武田真治さん、そして庭師の村雨辰剛さんという3人がほぼ一言も話さず一心不乱にトレーニングに打ち込むストイックな姿が視聴者の胸を打った。 番組ラストの「筋肉は裏切らない」の一言は「2018ユーキャン新語・流行語大賞」の候補にも選ばれた。 その後、メンバーは2018年の大晦日の国民的番組「NHK紅白歌合戦」にも出場。 なお、小林航太さんはその前日には「冬コミ」こと「コミックマーケット95」にもコスプレ参加。大寒波が襲う中、タンクトップ姿で本人による筋肉体操コスプレを披露
からだの重さです。 健康状態を知るための基本です。定期的に体重を測定し、変化を把握することが重要です。 「Body Mass Index」の略で、身長と体重のバランスを表す指数です。国際的にも広く普及し、からだの中に占める脂肪量との相関が高いことからWHOや日本肥満学会をはじめ、さまざまな学会で肥満と低体重のスクリーニングとして使われています。BMIは体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出します。 BMIは18.5以上~25未満が標準範囲とされ、その範囲より大きすぎても小さすぎても病気にかかりやすくなるとされています。 ■BMI だけではわからない“かくれ肥満” 体重は標準でも、実は体脂肪が多い”かくれ肥満”である場合があります。同じ身長、同じ体重のAさんとBさんは同じBMIになりますが、体脂肪や筋肉のつき方が違う場合、体脂肪率も異なります。 体重の変化と同時に、筋肉質なのか、脂肪が多
筋トレ大国アメリカで、2015年にはじまった新感覚エクササイズ「30日プランクチャレンジ(30 day plank challenge)」。 スタートと同時に80万人を超す人が実践したほどの人気ぶりで、いっきにブレイクしました。 30日間プランクチャレンジは、体幹トレーニングであるプランクをベースにしたエクササイズで、体幹をみっちりと鍛えつつ毎日の生活をより充実させられると評判になっているようです。 プランクには、お腹をへこます効果や姿勢をよくする効果があり、筋トレの効果をあげる作用もあるといわれています。 メリット満載でしっかりと体幹を筋トレできる、30日プランクチャレンジのやり方や効果を紹介していきましょう。 30日プランクチャレンジとは? プランクトレーニングとは、上の画像のように、肘をついた状態をひたすらキープするというエクササイズ。 いっけん地味なようでいて、じつは意外とキツイト
こんにちは、美容研究家の境貴子です。海にプールに...体を見せるこの時期、皆さんは体のどこが気になりますか? 女性なら半袖からチラリと見えるプルプル二の腕、男性ならスーツを脱いだときのプヨプヨお腹...といったところでしょうか? どうせなら、引き締まった二の腕、鍛え上げた腹筋で異性を魅了したいですよね。今回はデスクワーク中のたった「6秒間」で簡単にシェイプアップできる筋トレの方法を紹介します。 プヨプヨ二の腕に効く! 1.両腕を真横に上げて立つ。肩甲骨を寄せ、腕は体より前に出ないようする 2.息を吸いながら、指先を上向きにし、手首を直角に曲げる。 3.そのまま、手のひらで「見えない壁」を押すように思い切り力を込め、6秒キープし、息を吐きながら力を抜く。 4.次に、息を吸いながら、手首を上向きにし、直角に曲げる。 5.そのまま、手のひらで「見えない壁」を押すように思い切り力を込め、6秒キープ
糖質オフ(糖質制限)に興味を持っても、いざ始めるとなると何を食べればいいのか、途方に暮れてしまう人もいるのではないでしょうか。 糖質オフに失敗するのはなぜ?かつての私もそんなひとりでした。ひたすら肉を焼いて食べたり、スクランブルエッグにしてみたり。しかし糖質を意識しすぎるあまり、根菜類もダメ、フライもダメ、と考えていくうち食べることのできるメニューが狭まってしまい、食事が楽しめなくなってしまったのです。しかも、減った体重もあっという間にリバウンド、という苦い経験があります。その後、分子栄養学を勉強するなかで、再びトライしてみようという気持ちになりました。というのも自分が糖質過多、タンパク不足であることを思い知らされたからです。 タンパク質は必要量を満たすのが大変な栄養素ともいえます。たとえば50kgの女性が一日に最低必要なタンパク質は50g。でも、立ち食いステーキ屋さんで200gのステーキ
夕食を遅くに食べてしまったり、夜のおやつを食べながらテレビをダラダラ見ていたら気づけば寝る時間、なんてことはありませんか? 食後にポテトチップスやアイス食べたりしていない?image:FotoDuets/Shutterstock.com夜たくさん食べることはよくないとはみんなわかっています。睡眠にもよくない上に、なによりも体重が増えてしまいます。いつもの食事に加えて、後でポテトチップスやアイスクリームを食べていたら体重は増えることは間違いなし! でも、たとえば夜食として食べるカロリーのこともきちんと計算して食べていたら? 映画を見ながら食べるポップコーンのことを考えて、夕食は軽めに食べていたりしたらどうでしょう? 遅い時間にカロリーは増やさず食べていたら、体重は増える?image:TORWAISTUDIO/Shutterstock.com答えは「たぶん増える」だそう。近年の研究で専門家は睡
筋肉量も増やしたいし、脂肪も落としたい…そんなとき、筋トレと有酸素運動はどのように組み合わせるといいのでしょうか?これらの効果的な組み合わせ方、順番、具体的な方法について解説します。 脂肪燃焼には「筋トレ→有酸素運動」 筋肉をしっかりつけ、余計な脂肪を落とした体を手に入れたい…そんな目標を持ってトレーニングされている方も多いのではないでしょうか。 筋肉量は落とさず脂肪量を落としたいときは「筋トレ→有酸素運動」の順番がおすすめです。筋トレで筋肉をつけると、基礎代謝が高まり、運動していないときにも脂肪分解を高める効果が期待できます。 このとき、有酸素運動を組み合わせることによって、脂肪燃焼効率の促進につながります。 有酸素運動を行うタイミング 筋トレを行うと成長ホルモンが分泌されます。子供のうちは背を伸ばすために必要なホルモンといわれますが、成人の場合筋肉や骨、皮膚を強くする作用があります。
1日3回の食事が食生活の基本ですが、食事からタンパク質を十分にとることが難しい場合、プロテインの活用を検討している方もいるのではないでしょうか。その際に、プロテインの摂取タイミングについて気になることがあるかもしれません。 本記事では、プロテインのおすすめの摂取タイミングについて紹介します。 ※記事内でご紹介している森永製菓の製品の栄養成分は、2024年8月20日時点のものとなります。 プロテインを飲むタイミングに決まりはない プロテインとは、牛乳由来のホエイプロテインやカゼイン、大豆プロテインなどを配合した、タンパク質を補う栄養補助食品です。 基本的には食事から栄養を摂取することですが、どうしてもタンパク質が不足する場合にプロテインを活用します。 プロテインはあくまでも食品の一つであることから、プロテインを飲むタイミングに決まりはありません。 プロテイン摂取におすすめのタイミング プロテ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く