ブックマーク / www.cnn.co.jp (14)

  • 猛暑で死ぬミツバチが増加、ハチの巣溶ける 米アリゾナ州

    前例のない猛暑を受け、アリゾナ州各地でミツバチが死ぬケースが増加している/ Cricket Aldridg (CNN) 猛烈な暑さに見舞われている米アリゾナ州でミツバチが死ぬケースが増え、昆虫学者の間で懸念が強まっている。ミツバチは生態系に必要不可欠な種で、特に料生産に果たす役割が大きい。 同州フェニックスでは6月30日から7月30日にかけて31日連続で気温が43.3度を突破。全米の都市で観測史上最も暑い1カ月となった。 前例のない猛暑を受け、アリゾナ州各地のミツバチ専門家から警鐘を鳴らす声が上がっている。 アリゾナ大学の昆虫学者シャク・ナイル氏はCNNの取材に、「ミツバチは約45度までなら採餌行動を行うことができる。7月は45度を超える日が多かったため、ミツバチには大きな打撃だ」と指摘する。 フェニックスを拠点にする養蜂家クリケット・アルドリッジ氏は「ミツバチの巣が溶けている」「餌不足

    猛暑で死ぬミツバチが増加、ハチの巣溶ける 米アリゾナ州
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/08/04
    こういう形でのミツバチ減少もあるのかと思いつつ、ではそのような環境で生産できる受粉が必要な食料作物てなんだろう、とか思ったり。実際にはもっと手前で暑さで弱って病気になりやすくなったりとかもあるのかな。
  • 科学者が快挙、カリブ海サンゴの産卵に成功 絶滅阻止に間に合うか CNN EXCLUSIVE

    フロリダキーズ(CNN) カリブ海のサンゴを救う戦いで、フロリダ水族館の研究者が突破口を開いた。海洋生物学者たちは水族館の技術を活用し、絶滅の危機にあるサンゴの種「エルクホーンサンゴ」の生殖に初めて成功したのだ。 まさに歴史的な前進だ。カリブ海の生態系再生につながるとともに、ハリケーンの猛威に対する防御を強化することで、人類にも見返りが期待されている。 エルクホーンサンゴはかつてカリブ海中に広がっていた。だが世界各地で姿を消しつつある他の重要なサンゴ生態系と同じように、いまや自然界ではめったに目にしなくなっている。エルクホーンサンゴは礁の繁栄に必要な構成要素となるため非常に重要な種だが、つい最近まで水族館での飼育が困難なことで有名だった。 繁殖実験が成功した際、研究者たちが歓喜に沸いたのもそうした理由からだった。 「ついに実現したとき、最初はとにかくほっとした」。タンパにある同水族館の産卵

    科学者が快挙、カリブ海サンゴの産卵に成功 絶滅阻止に間に合うか CNN EXCLUSIVE
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2022/09/12
    イノカが先行して進めてる技術と同じかな?野生絶滅から絶滅までの時間稼ぎというのはその通りなんだろう。保全につながる知見として、海中の系統地理て研究されてるのかな。
  • 大手ブランドの13万円のスウェットパンツ、「文化の盗用」の批判

    大手ファッションブランドの手掛けた1着1190ドル(約13万円)のスウェットパンツに対し、激しい非難の声が浴びせられている。ファッションや黒人の歴史に詳しい一部の専門家によると、デザインが「文化の盗用」に当たるという。 バレンシアガが販売しているこのグレーのスウェットパンツは、上部の腰のあたりにボクサーパンツがはみ出たかのように見えるデザインを施している。論争が噴出したのは、動画アプリ「TikTok(ティックトック)」のあるユーザーが今月2日、店舗と思われる場所で撮影した当該製品の短い動画を投稿したのがきっかけだった。 @mr200m__のユーザー名で投稿された動画では1人の人物が問題の「トロンプルイユ」スウェットパンツをつかみ、「これは人種差別的な気がする」「ズボンの中にボクサーパンツを縫い込んである」と発言している。 米カリフォルニア州立大学ノースリッジ校でアフリカに関する文献を研究す

    大手ブランドの13万円のスウェットパンツ、「文化の盗用」の批判
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2021/09/17
    遺伝資源の話との相似がある。南北問題解決のための資金流動の理屈にされているだけで、道理としては腑に落ちない。
  • 米で人気急上昇、話題の日本産フルーツ「スモウ・シトラス」とは? 

    ニューヨーク(CNN Business)  ジェリー・キャラハン氏が初めて「スモウ・シトラス」を試したのは9年ほど前のこと。「これはすごいことになる」と直感した。 スーパーマーケットチェーンのアルバートソンズで農産品・生花担当副社長を務めるキャラハン氏は、青果のトレンドを見極める立場にあり、さまざまな果物をべたことがあった。しかしスモウ・シトラスは独特だったと同氏は言う。 一見、何の変哲もないように見えるこの果実。頭の出っ張りが力士のまげのように見えることから、スモウ・シトラスの名が付いた。 ネーブルオレンジやブンタンの交配種で、特別に甘いマンダリンのような味がする。出っ張りのおかげで簡単に皮をむくことができ、指がひどくベトベトになることもない。 キャラハン氏が初めて試した直後から、人気は徐々に高まっていたが、流通量はそれほど多くなかった。米国ではACブランドが2011年から販売を始

    米で人気急上昇、話題の日本産フルーツ「スモウ・シトラス」とは? 
  • テキサス副知事、高校銃乱射の原因列挙 「銃の問題ではない」

    (CNN) 米テキサス州サンタフェの高校で起きた銃乱射事件について、同州のパトリック副知事は20日、暴力的なテレビゲームや命を軽視する教育などの影響が原因だと述べ、銃の問題ではないとの考えを示した。 同州のアボット知事は事件を受け、生徒たちを銃暴力から守るための意見交換会を開く予定。パトリック氏はこれに賛同し、「あらゆる対策を検討するべきだ」と語った。 パトリック氏は事件の原因として、まずテレビゲームの影響を挙げ、「十代の若者の97%がテレビゲームを視聴し、暴力的なゲームは全体の85%を占める」との統計に言及。ゲームの殺人シーンを見ることで若者たちの攻撃性が強まり、暴力への感覚がまひしてしまうと指摘した。 同氏はまた、今の米国では命が軽視され、学校から宗教教育が排除されていると批判。人工妊娠中絶や父親不在の家庭環境も問題だと述べた。 銃については「私たち所有者には、銃を自宅で安全に保管する

    テキサス副知事、高校銃乱射の原因列挙 「銃の問題ではない」
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2018/05/21
    徹底した考え方やなぁ。日本では銃犯罪や事故なんてほぼないわけやけど、その他の凶悪事件も込みで、銃の有る無しはどんな効果影響があるんだろう。直感的には、弁護士費用とかも込みで社会的コストも高くつきそう…
  • 主要35地域の動植物、気候変動で半数が絶滅の危機 WWF

    気温の上昇がこのまま続いた場合、35地域の動植物の半数が絶滅の危機に陥る可能性があるとの報告書が発表された (CNN) 世界の気温上昇がこのまま続いた場合、地球上の生物多様性に富んだ地域に生息する動植物のうち、約半数の種が絶滅の危機にさらされるとの研究結果が新たに報告された。 国際NGOの世界自然保護基金(WWF)が英イーストアングリア大学、豪ジェームズクック大学と共同で報告書をまとめた。 報告書はアマゾンの熱帯雨林やガラパゴス諸島、オーストラリア南西部、マダガスカルなど、世界でも生物多様性に富んだ35の地域に着目。そこに生息する動植物のうち約8万種近くは絶滅する恐れがあるとして、温暖化対策の必要性を訴えている。 WWFの専門家は「高い気温や長引く干ばつ、大型の暴風雨が常態化して、世界中の生物に影響を及ぼし始めている」と指摘する。 産業革命前からの気温上昇が4.5度に達すると、アフリカゾウ

    主要35地域の動植物、気候変動で半数が絶滅の危機 WWF
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2018/03/26
    気候変動に生物多様性を絡める時は、これだけピックアップするのはどうかな、と思う。温暖化や撹乱の増加で新種の形成も進んでるやろし。地理的に移動するための場所がないことにまで言及しないと議論は深まらん。
  • 「第6の絶滅期」到来、想定よりも深刻か 動物の減少広範に

    (CNN) 地球上で生息数や生息地が急激に減っている動物は、絶滅の危険が指摘されている希少動物に限らず、従来考えられていたよりはるかに多いことが、新たに発表された研究で明らかになった。 メキシコ国立自治大学の生態学者、ヘラルド・カバジョス教授や米スタンフォード大学の生物学者、ポール・エーリック教授らのチームが10日、米科学アカデミー紀要(PNAS)の最新号に論文を発表した。 チームの研究によると、陸上にすむ哺乳(ほにゅう)類や鳥類、両生類、爬虫(はちゅう)類合わせて2万7600種類のうち、実に3分の1近くの生息数、生息地が減少していることが分かった。 さらに、なじみの深い哺乳類177種類に注目すると、その全てが1900~2015年の間に生息地の3割以上を失い、4割余りが生息地の8割以上を失っていた。 地球には過去5回の大量絶滅時代があったとされる。科学者らは第6の絶滅時代が迫っていると警告

    「第6の絶滅期」到来、想定よりも深刻か 動物の減少広範に
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2017/07/12
    大型の動物が減ってるとかはあるよな。種数はカウントしてるからというのもあるけれど、生息地減少が大きかろう。
  • 超人求む、世界の過酷なレース8選

    (CNN) 休暇に向けて体を鍛えるのは、何もビキニが似合う体を作ることだけが目的ではない。 世界で最も厳しい環境の中で行う過酷なイベントに参加するために、日々トレーニングに励んでいる人もいる。 今回は、休暇を利用して参加できる世界で最も過酷な超人レースを8つご紹介する。 アークティック・サークル・レース(グリーンランド) アークティック・サークル(北極線)を名に冠するこのレースは、グリーンランド西岸の都市シシミウトで行われる雪上レースで、総距離は160キロに及び、参加者は3日間かけてゴールを目指す。 北極線の北65キロで行われ、レースは寒さとの戦いとなる。参加者はテントの中で眠りながら(テントが暴風に耐えられればの話だが)、マイナス30度の気温に耐え、着ている服が朝まで凍り付かないことを祈らなくてはならない。 160キロが厳しい人には、距離が100キロに短縮されたACR100や、子ども向け

    超人求む、世界の過酷なレース8選
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2016/01/01
    完走者ゼロのレースとか意味わからん…
  • http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200505250013.html

  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200505250023.html

  • http://www.cnn.co.jp/world/CNN200505250018.html

  • http://www.cnn.co.jp/sports/CNN200502170006.html

  • http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200502150007.html

  • http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200502150001.html

  • 1