タグ

2011年1月24日のブックマーク (30件)

  • リソースの振り分け方が極端な人の基準を採用するのは死亡フラグ - ネットの海の漂流者

    前回に引き続き、あの発言について。 pukuma 吉村哲彦 日生活保護の受給者に海外旅行までさせているおめでたい国ですね。生活保護は給付水準を切り下げるべきだ。ぎりぎりの生活しかできない程度まで締め上げれば不正受給者が激減するだろう。1日の費など(私と同じ)300円もあれば十分です。 Twitter / @吉村哲彦: 日生活保護の受給者に海外旅行までさせているおめで … 生活保護を受けている人が海外旅行を行くのが問題? うーん。今時海外旅行なんてただでいくこと可能じゃないですか。 Googleで、「懸賞 海外旅行」と検索して、ポチポチ押すだけです。 ちょっと気合が入った商店街の福引で特賞を狙うというのもありです。 海外旅行に行くことを理由に生活保護費が過剰である、という論はいささか飛躍があります。 何かが豪華ならばどこかを削っている ちょっとおさらいをしてみましょう。

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    ライフハック記事かと思ったら、学者の生保発言の方か
  • とは考 労働時間削減手法2~第三者チェック~

    3年ほど前に、新しいビジネスホテルチェーンを展開する経営者にお会いしました。その経営者は、「うちのホテルは、1人当たり管理部屋数が、従来のビジネスホテルの3倍です」と言われました。 そのため、お掃除ロボットや最新清掃道具の使いやすさに合わせた部屋の設計を行い、調度品の配置も作業効率を考えた上で、設定されたそうです。 しかも、フロントも自動精算システムを採用して、「さまざまなところで、時間削減手法を行った結果、従来のビジネスホテルに比べ、利益率が18ポイントアップした」と言われていました。 このように、サービス産業は、質を落とさずに、総労働時間の短縮に成功した会社が成長していきます。 この労働時間削減手法には、原理原則があります。以前から話していることなのですが、簡単に10項目にまとめると、以下のようになります。 № 【労働時間削減手法・原理原則】 1. 省く、止める 2. 他者に任せる 3

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    1省く止める。2 他者に任せる。3空き時間をなくす。4 期限を速める。5 順序を変える。6設備、器具を導入、改良。7誰もが見てわかるように簡単に。8集中一元化。9チーム再編成。10個々の責任を明確に
  • なぜ芸能人はペニーオークションで落札できるのか?

    芸能人ブログはアメブロ以外でも存在するのだが、検索するのが大変なので省略した。アメブロだけでやっているというわけではないと思うので探せば他のブログサイトでもあるはず。 誰?という感じの人もかなり多いが、ほしのあき、東原亜希など比較的知名度の高い有名人もいる。 なぜペニーオークションを紹介するのか? なぜ彼女らはペニーオークションを紹介するのか? 友達から面白いサービスを教えてもらって、他の人にも知って欲しくてー…なんてのんきな理由ではないだろう。 ほとんどの人は1サイトを1回紹介しただけで、その後は全く触れていない。そんなに良いサービスなら何でも利用するだろうし、「また××を手に入れましたー」とか書きそうなものだ。毎日の更新の絶好のネタになるだろうに。 一部の日記で落札画面が映っていてオークションでのユーザIDも表示されているが、そのIDでペニーオークションサイト内を検索しても、紹介した日

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    勝間さんあたりが紹介しだしたら信用するかもしれない。いや、女史なら、紹介なんかするはずもなく、池上ナイズして完全攻略法とか書きだしそうだな。もちろん、いかに損するかをね。
  • asahi.com(朝日新聞社):秋葉原ホコ天再開、でも禁止事項ずらり 店主ら混乱警戒 - 社会

    「歩行者天国のルール」を手渡すメード姿の女性ガイド=22日午前、東京都千代田区、川村直子撮影「歩行者天国内はパフォーマンス禁止」などと書かれた看板を用意する関係者=21日午前9時44分、千代田区外神田  無差別殺傷事件で中止されていた東京・秋葉原の歩行者天国(ホコ天)が23日、2年7カ月ぶりに再開される。一層のにぎわいを期待する地元商店主らにとって待ちに待った日だ。一方で、逮捕者まで出た過激な路上パフォーマンスによる混乱防止に、住民や商店主らが頭をひねる。  「こちらもどうぞ」――。JR秋葉原駅からホコ天になる中央通りに向かう途中の「秋葉原案内所」では、数日前からメード姿の女性ガイドが「秋葉マップ」とともに1枚のチラシを渡している。  タイトルは「歩行者天国のルール」。安全・円滑に歩けるように「パフォーマンス」「物品販売」「自転車走行」「ティッシュ、チラシ配布」といった禁止事項が並ぶ。  

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    規制を徹底したいので無差別殺傷事件に絡めてるだけ
  • そうだったのか、新聞記事の書き方! 池上彰さん曰く 『削ることを想定して、優先順に書く』 : 非モテタイムズ編集長のガラス張りブログ

    2011年01月23日08:12 カテゴリ そうだったのか、新聞記事の書き方! 池上彰さん曰く 『削ることを想定して、優先順に書く』 先日、テレビ番組で、ジャーナリストの池上彰さんが、かつて所属していた毎日新聞を訪ねて、新聞の記事づくりを説明していました。 興味深かったのは、一つの記事に書く、情報の順番です。 噛み砕いて説明すると、最初に何を書いて、次に何を書いて、その次に・・・という順番です。 この順番には、新聞ならではのルールがあるのです。どんなルールでしょうか。 そのルールについて、池上さんは、「桃太郎の鬼退治」を例にとって、わかりやすく説明していました。思い出して書くので、細部の言葉はちょっと違うかもしれませんがお許しを。 さて、桃太郎の物語を、「起承転結」で説明すると次のようになります。  起 桃太郎が桃から生まれた。 承 鬼が島に鬼を退治に行くことになった。 転 犬、猿、キジ、

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    配置(構成法)で1つの科目だからなあ
  • 財政破綻に備える「3つのリスク回避術」 – 橘玲 公式BLOG

    『ZAITEN』2011年2月号の特集「20XX年ニッポンの国債暴落」に掲載された「財政破綻に備える「3つのリスク回避術」」を、出版社の許可を得てアップします。 *                   *                   *                   *                   *                   *                   *                   * 「日国は破産するか」については、さまざまな議論がある。たいていのひとは、「こんなに借金(2009年末の国債発行残高は約870兆円)が大きいんだから、いずれ大変なことになるだろう」と不安に思っている。それに対して、「財政危機なんかウソっぱちだ」と威勢のいいことをいうひともいる。 どちらが正しいかを判断するには、まず現状を正確に把握しなくてはならない。

    財政破綻に備える「3つのリスク回避術」 – 橘玲 公式BLOG
    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    財政破綻のころには輸出産業の海外比率が高くなってて、海外に移転するんじゃなかった外国人労働者を抱えなければよかったとかなって楽しそう。日本回帰しても日本人に石投げられたりまでして。
  • 知ってる? クレジットカード番号の意味と暗算認証術

    知ってる? クレジットカード番号の意味と暗算認証術2011.01.24 12:0029,016 satomi 暗算で偽造カード見分けられるなんて...知らなかった! 毎日のように使うクレジットカード。丸暗記して時間セーブしてる人も、あの数字16桁の意味までは知らないんじゃ? 16個の数字にはそれぞれ意味があるんですよ。米国で人気のオンライン資産管理サービス「Mint」がズバリ図解してくれました! (図の訳) 1)最初の1桁:主要産業識別子 (MII:Major industry identifier)。カード発行者の業界を表します。 0 予備 1、2 航空 3 旅行・娯楽 4、5 銀行・金融 6 商品輸送・銀行 7 石油 8 通信 9 国ごとの割り当て分 2)MIIを含む最初6桁:発行者識別番号(IIN:Issuer Identifier Number)。カード発行者の身元を表します。 [

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    このネタを元にクレジットカード番号計算機作られたら思わず計算してしまいカード番号盗まれそうだ。JavaScriptなら問題ないけど、それでも怖い。
  • 出席簿トラウマ? 姓の順が後ろの人ほど早買いする傾向判明!

    出席簿トラウマ? 姓の順が後ろの人ほど早買いする傾向判明!2011.01.24 13:00 satomi 徹夜で並んで買うのは渡辺さん、連城さん? 人はなぜ野宿してまで新製品を先に買いたがるのか? 答えは意外なところにありました。 米国の研究者たちが人の消費パターンを様々な角度から追ってみたところ、苗字がアルファベット順(日なら五十五音順でしょうか)で後ろだった人ほど、人より早く物を買う傾向にあることが判明したのです! これが顕著に現れるのは、 ・割引きセール ・ライブミュージックの席取り ・青果市場 などなどで、とにかく苗字の順番が後ろの人は列の先頭に並びたがるんだそうですね~はい~。特に時限セールでは苗字の順番が先の人より格段に高い瞬発力を発揮。しかも苗字の順が後ろの人になればなるほど傾向は強まっていくみたいですよ? そんな馬鹿な...と思って今ちょっと確かめてみましたら、初代iPh

    出席簿トラウマ? 姓の順が後ろの人ほど早買いする傾向判明!
    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「Last Name Effect」出席簿が後ろの人ほど慌てやすい/てか「五十五音順」が気になった。いつから仮名が増えたんだみたいな
  • asahi.com(朝日新聞社):児童養護施設の子、ケータイ契約できず「親の同意いる」 - 携帯電話 - デジタル

    東京都の児童養護施設で暮らす高校2年の男子生徒(17)が携帯電話の契約をNTTドコモに申し出たところ、親などの法定代理人の同意が確認できないとして拒否されていることがわかった。この高校生は虐待が理由で裁判所の命令で親と分離されており、親の同意をとるのは不可能な状態だ。施設長(58)は「貯金通帳や旅券の発行、住民票の異動、住宅賃貸など多くの場合は、経験上、施設長が保証人、保護者代行として認めてもらっている。『タイガーマスク運動』が盛り上がる中、企業としてもできることを考えてほしい」と話している。  この高校生はガソリンスタンドなどでアルバイトをして金をため、昨年暮れ、施設長とともに近くの店舗で携帯電話の購入申し込みをした。しかし、「施設長の同意では受け付けられない」と拒否された。施設長が同社に改善を求める申入書を2度送付したが、事態は変わっていない。  NTTドコモ広報部は「民法上、未成年

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    法律が悪い。ドコモの頭が固い。そして、国会議員が「政局」という民主主義のおままごとばかりやってるのが原因
  • 力士の集まるSNS『rixi(リキシィ)』正式サービス開始wwww ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、アケオメです! きましたね。新年が来てしまいました。 今年こそ、オシャレになりたい。今年は、 普通のオシャレからワンランクアップしたい。 自分に似合う格好を見つけたい。。 そんな色々なご要望に応えられるように。 もっともっと頑張らせてください!! ⇒セールをやっているとか?いないとか? 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/01/18(火) 17:37:15.56 ID:UDbDSGWI0 だれかマイリキになって欲しいでごわすwwww 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/01/18(火) 17:38:12.34 ID:lCtRHHBc0 くっそ・・・・ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/01/18(火) 17:38:37.58 ID:ybKwfy

  • asahi.com(朝日新聞社):アイデアは心に届かなければ意味がない――SUCCES(S)の法則 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー  米国・スタンフォード大のチップ・ハース教授とコンサルタントのダン・ハース氏は、「人の心に焼きついて成功したアイデアと、消え去ったアイデアの違い」について、過去の事例研究から「SUCCES(S)=サクセス(成功)」の6文字で始まる法則をまとめました。  その六つとは〈1〉単純明快(Simple)〈2〉意外性がある(Unexpected)〈3〉具体的(Concrete)〈4〉信頼性がある(Credible)〈5〉感情に訴える(Emotional)〈6〉物語性がある(Story)――です。  人々が語り継いできたおとぎ話や大ヒットした映画、よく売れた新製品などは、そのほとんどが、この六つの要素すべてか、あるいはいずれか複数の要素を満たしているのです。  単純明快とは、とにかくメッセージをひとつに絞ること。三つでは多すぎます、私たちは選択の余地が大きくなるほど、記憶が

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    1単純明快(Simple)2意外性がある(Unexpected)3具体的(Concrete)4信頼性がある(Credible)5感情に訴える(Emotional)6物語性がある(Story)
  • asahi.com(朝日新聞社):人間は本来、現状を維持しようとする――心の慣性の法則 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー  ニュートン力学で、私たちは「慣性の法則」を習いました。  すなわち、何らかの形で力が働かない限り、静止しているものはそのまま静止しているし、ある速度で動いているものはそのままの速度で動き続ける、という法則です。  実は、私たちの行動や意思決定においても、慣性の法則が働いています。  このことは、行動心理学や行動経済学では「現状維持バイアス」と呼んでいます。  私たちが、未知なものや未体験のものはなるべく受け入れようとせず、現状のままであろうとする心理を指しています。  例えば、今、契約しているものと同じ保障内容で、月々の保険料の支払いがほんの少し安い保険を見つけたとしても、あえて今の保険を解約して、新しい保険に乗り換えようとする人はまれです。そのとき私たちはわざわざ、変えたくない理由を様々な角度から見つけようとします。より大きな例ですと、さまざまな国の制度改革

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「現在は外部の環境変化のペースが大変速く、現状維持バイアスを働かせていると、かえって損失につながることが多い」
  • asahi.com(朝日新聞社):背中側からも物を見よ――「二つの視覚」理論 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「知覚としての視覚」のほかに「行為としての視覚」がある
  • asahi.com(朝日新聞社):イメージトレーニングだけでは失敗する――自己啓発を成功させる五つの方法 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー  以前、「幸運は天から降ってはこない」の回で紹介したイギリスの心理学者、リチャード・ワイズマンには、もう一つ、ご紹介したい研究があります。彼は、目標達成のために奨励されている自己啓発の10の手法について、当に効果があるのか、5千人以上にアンケートし、効果があった方法となかった方法に分類しました。  効果があった五つの方法は、以下の通りでした。  (1)大きな目標だけでなく、それを実現するための小さな目標も具体的に立てる  (2)自分の目標を友人、家族、同僚などに具体的に話すことで、これまでの習慣を変える動機づけをする  (3)目標を達成したとき、人生に起きることを数え上げる  (4)小さな目標を達成するたび、自分に褒美を与える  (5)目標達成までの過程をパソコンなどで書きとめる――  一方、効果がなかった五つの方法は、以下の通りでした。  (1)成功した人物

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    細かい目標。話して習慣を変える。「目標を達成したとき、人生に起きることを数え上げる」「小さな目標を達成するたび、自分に褒美」「目標達成までの過程をパソコンなどで書きとめる」
  • asahi.com(朝日新聞社):「文化」を共有する夫婦は別れない――結婚生活を成功させる七つの原則 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー  米国の心理学者、ジョン・M・ゴットマンは、「愛情研究所」と名付けた自分のラボで、何千組もの夫婦のインタビューや観察を行ってきました。  その結果、夫婦の行動や会話を5分間、観察するだけで、15年後にその夫婦が離婚しているか、していないかを、91%の確率で予測できるようになりました。彼はこの研究成果を基に、結婚生活を成功させる原則を以下の七つにまとめました。  第一の原則は、相手の興味や感情についてよく理解していること。レストランで、相手の好みの料理をさっと注文できる、相手の人間関係を把握している――などです。  第二は相手への思いやりと感謝の気持ちを忘れないこと。相手を侮蔑したり非難したりせず、過去のよい思い出を共有したり、相手の良い点をいつも褒めたりします。  第三は相手から逃げず、真剣に向きあうこと。日常、ささいなことでもしっかりと会話し、愛情の交流を行い

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「私も次こそは!!」/勝間さんはシステムタイプなんだから、共感タイプの(古い言い方だと女々しい)男性を主夫にしたら上手く行くんじゃないかと思ったり。
  • asahi.com(朝日新聞社):人の二大能力はシステム化と共感である――バロン=コーエン「SQ―EQ理論」 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    システムと共感かあ。なつかしい。2005年くらいのマイテーマだった
  • asahi.com(朝日新聞社):幸運は天から降ってはこない――ワイズマンの4つの法則 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー  イギリスの心理学者、リチャード・ワイズマンは、もともとプロのマジシャンだったという変わった経歴の持ち主です。  研究も一風変わっており、「運がいい人と悪い人は何が違うのか」を、アンケートや行動分析などから得られた数千人のデータを基に、科学的にまとめました。  結論からいいますと、確かに運のいい人と悪い人はいます。しかし、それは後天的な考え方や行動習慣から違いが現れるということです。  例えば、自分は運がいいと思っている人と、逆に運が悪いと思っている人に、それぞれ宝くじを買ってもらった場合、当たる確率はまったく変わらないのに、運がいいと思っている人には当たる自信があります。  宝くじのように、自分が結果を制御できないものについては誰でも運は同じですが、制御できるものについては運が変わるからです。具体的には、目の前にわざとお金を落としてみたり、喫茶店で、会いたいと

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「チャンスを最大限に広げる」「虫の知らせを聞き逃さない」「幸運を期待する」「不幸を幸運に変える」
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「KAGEROUの100倍読みたい 50万部くらい売れると思う」
  • asahi.com(朝日新聞社):専門家は常に先入観を疑え――「ローゼンハン実験」 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー  精神分析学に、「ローゼンハン実験」という有名な実験があります。  これは、1973年に米国の心理学者のデービッド・ローゼンハン博士が友人7人を募り、8人で12の病院に「幻聴が聞こえる」と訴える偽(にせ)患者を装って診察を受けに行ったところ、診察にあたった医者がそれを詐病と見抜けず、全員入院させられて、薬物治療を受けることになったというものです。  この実験は、医学界から大変な反論と反響がありました。  ある病院は、偽患者はかならず見分けられると主張し、ローゼンハンに、好きなだけ偽患者をよこせと勝負を挑みました。  じつはこのときも、ローゼンハンの完勝でした。なぜなら、この病院は、3カ月間で診察した193人の患者のうち、41人が偽患者だと見抜いたと発表しましたが、なんとローゼンハンはこの病院に一人も偽患者を送りこんでいなかったのです。  もちろん、当時と現在では

  • asahi.com(朝日新聞社):環境が過酷であるほど、人は依存的になる――「ネズミの楽園」実験 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー  カナダの心理学者、ブルース・アレグザンダーは、「ネズミの楽園(Rat Park)」という実験を行いました。  ネズミを、理想的な環境で育てられたものと、ケージ(かご)に閉じ込めて育てられたものの二つのグループに分け、それぞれにモルヒネ入りの水を与えた場合、どちらが依存症になりやすいか調べたのです。  それまでの実験では、ネズミなどの動物は、自分を傷つけたり、餓死したりするようなことがあっても、薬物そのものの魅力が強いために依存症になるのだと考えられていました。しかし、「ネズミの楽園」実験ではまず、動物は、環境が過酷であればあるほど薬物依存になるという仮説を立てたのです。  この仮説は結果的に立証されました。理想的環境で育てられたネズミはほとんどモルヒネに興味を示さなかったのに対し、閉じ込められた環境のネズミは簡単に中毒になりました。また、理想的環境に置かれたネ

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「たばこを吸う人は、統計的に不幸だと感じている」
  • asahi.com(朝日新聞社):原因は能力にではなく努力にある――ワイナー「達成動機づけの帰属理論」 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー  米国の心理学者、バーナード・ワイナーは、成功への意欲がある人とない人の違いを「達成動機づけの帰属理論」にまとめました。  人の行動には「成功しようとする行動」と「失敗を避けようとする行動」があり、その二つは反発し合っています。  目標を達成しようとする意欲に満ちた人、つまり「成功しようとする行動」をとる人は失敗を恐れません。逆に、失敗を避けようとする人は、成功しようとする行動をとりません。  ワイナーは、成功志向の動機が強い人と、失敗回避の動機が強い人の違いを、成功と失敗にまつわる四つの要因を示して分析しました。その要因とは(1)人の「能力」(2)人の「努力」(3)チャレンジした課題の「難易度」(4)「運」――です。  成功志向の動機が強い人は、成功したとき、その理由を、自分の努力のたまものと考え、失敗したときは、その逆に、努力不足が原因だと考える傾向があ

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「達成動機づけの帰属理論」。確率には、古典的確率論・統計的頻度論・論理的確率論・主観的確率論とありまして、どれで評価したのかは、ソース当たらないといけないのかな?
  • 食費一日300円とはどんな食生活なのか? - ネットの海の漂流者

    お願い この記事は前振りなんで、出来れば続きの記事まで読んでください。 題 こんな発言が話題になっていた。 pukuma 吉村哲彦 日生活保護の受給者に海外旅行までさせているおめでたい国ですね。生活保護は給付水準を切り下げるべきだ。ぎりぎりの生活しかできない程度まで締め上げれば不正受給者が激減するだろう。1日の費など(私と同じ)300円もあれば十分です。 Twitter / @吉村哲彦: 日生活保護の受給者に海外旅行までさせているおめで … 一日300円の生活というのは果たしてどの様なものなのか、興味があり調べてみた。 幸い、この方は事内容をわりと呟いているので、どんなものをべているのかある程度分かる。 時を遡りながら見てみよう。 @pukuma 吉村哲彦 この質問多いですね。インスタントラーメン5袋168円、パン1袋98円、野菜パック99円、豆腐48円、うど

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    学者のくせにツイートにエビデンスがなく思えたが、この記事にはエビデンスがあってなにより/たんに給料減って貧乏暮らししてるんだから、生保者はもっと貧乏しろっていう話だったんですね。学者も専門外は素人
  • asahi.com(朝日新聞社):知人6人を介せば、世界中の人とつながれる――6次の隔たり - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「6次の隔たり」/でも直接救いの手を差し伸べる人なんてそうそういない
  • asahi.com(朝日新聞社):人は作り話を事実と記憶することがある――ショッピングモールの迷子実験と「虚偽記憶」 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「虚偽記憶」によって、無罪の人たちを有罪にしてしまう可能性がある/防ぐにはやはり、「記憶に頼らず、記録に頼る」しかない
  • asahi.com(朝日新聞社):妬まない、怒らない、愚痴らない - 勝間和代の人生を変えるコトバ - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー  この連載で最後に紹介したいのは、やはり「三毒追放」の「妬(ねた)まない・怒らない・愚痴らない」です。この言葉ほど私の人生を変えたものはありません。  この言葉と出会ったのは、2001年に中山正和さんの「洞察力 質を見抜く『眼力』の秘密」(PHP文庫)というを読んだときです。もともとは、煩悩(ぼんのう)を呼ぶといわれる「仏教の三毒」である「貪(とん)・瞋(しん)・癡(ち)」から中山さんがヒントを得てつくったもので、厳密には仏教の解釈と同じではないようです。  したがって、「妬まない・怒らない・愚痴らない」は中山流、あるいは勝間流として解釈してほしいのです。それでも、この三毒追放には劇的な効果があり、実行し始めると、ありとあらゆることが好転しました。今の私があるのも、この言葉のおかげです。ぜひ、みなさんにも知っていただきたいと思います。  この言葉を知った当時

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「妬まない・怒らない・愚痴らない」→自分の問題から逃げない姿勢をつくる/「瞋るは地獄・貪るは餓鬼・癡は畜生」日蓮『観心本尊抄』p241
  • asahi.com(朝日新聞社):自分のイメージは他人によってつくられる――自己知覚理論 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「自分の行動と、他人にどう思われているかが、将来の自己イメージを形作るのだ」
  • asahi.com(朝日新聞社):人は自分を正当化する方向へ考えを変える――認知的不協和理論 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「その二つの認知は本当に不協和なのか」「無理に理由づけで解消しようとしていないか」「客観的なデータや第三者の意見に基づいているか」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「就職は縁だ」などと形容する人がいるけど、人にしても企業にしても、変なのに当たるとこうなるわな。
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「しっかり働いてお金を稼ぎ」というけど、しっかり働ける企業もなければ、しっかりお金を稼げもしないんだが。ゴマするために若者主語にしたのかな?
  • 「長生きしたくない」と考える若者が増加中!大人に無気力な若者を責める資格はあるのか

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 東京海上日動あんしん生命の「『長生き』に関する意識調査」が、昨年末のネットニュースをほんの少し盛り上げた。調査によると「長生きしたくない」「長生きはリスク」と考える若者が増えているらしい。 この調査自体は「だから保険が大切ですよ」という立場で行なわれたものだろうが、一連の「最近の若者は困ったものだ」という類のニュースに加えてもよいだろう。 古代ヒッタイトやエジプトの文書にも、「近頃の若者はダメだ」と記されているという笑い話がある。その真偽はともかく、文明が発祥して以来、「若者」が常に批判の対象となってきたこ

    ahmok
    ahmok 2011/01/24
    「長生きはリスク」かあ。とうとう来るところまで来たなあ